• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ともおのブログ一覧

2012年06月16日 イイね!

グローバル本社プチオフ&ガスト充電

グローバル本社プチオフ&ガスト充電グローバル本社の急速充電器が2台に増設されたとの情報があり、さっそく確認してきました。ついでにツイッターで「行きますよ~」って書いたので雨天にもかかわらず2台のリーフ乗りの方が駆けつけてくれるとの情報も。



今回は、厚木まで高速であとはひたすら下道でグローバル本社を目指すというルート。
出発時の状況
自宅が標高280mの地点にあるとこの航続距離では心配ではありますが、前回行ったときに7目盛りで余裕だったので、雨を考慮しても問題ないでしょう。ま、問題でそうなら神奈川県ならどこでも充電できそうですしね。

ということで、厚木で高速下りても電費は10km/kWh以上のまま。
グローバル本社まで残り30kmというところです。計算どおりなら本社には残り1目盛りで到着できるはずです。



計算どおり、本社の前の交差点で低バッテリー警告点灯。



というわけで横浜に入ってから混雑がひどかったですが無事到着。
八王子から来られたDさんともう一方地元の方が来てくれました。
それと飛び入りはリーフタクシー(笑)
(往路の平均電費はあとでN-Linkで確認したところ11km/kWhでした。)



グローバル本社の2台の充電器は日産純正のスマートタイプです。
グローバル本社では15分充電が原則ですが、待ちがなければもう一回トライできます。
89%まで充電して、終了

ここで皆様とはお別れして、次に最近話題になった「ガストで充電」に挑戦するため、程近い「ガスト横浜睦町店」に行くことに。ここでは普通充電なので、お昼を食べてる間に少しでも充電してみようというトライです。

駐車場の隅っこにひっそりとコンセントがありました。iMiEV用の純正コンセントボックスでしょうか?



ガストの充電の手順ですが、コンセントのそばに駐車する(通常は空けてある)、①レジに充電したいことを申し出る、②レジの人から充電コンセントの鍵を受け取る、③鍵を開け、プラグイン、④席についてご飯を食べる(笑)、⑤携帯で充電状況を見つつ、程よいところで席を立ちお会計、⑥クルマに戻ってコンセントを抜き鍵をかける、⑦レジに戻って鍵を返却・・・とレジとクルマを往復しなければいけないので面倒ではありますが、仮に友人同士とかで数人でドリンクバーとかで粘りまくるなら、バッテリーに優しい普通充電ですからそれなりにいいかなと思います。

ちなみにお店にはiMiEVが一台あって、コンセントは1基のみです。リーフのオフでは交替で2台が精一杯かな(笑)



結局1時間ちょっと粘って(笑)2目盛り増。満充電にすると回生が利かなくて電費にも影響しそうなので11目盛りで終了させました。

帰り道は雨もひどくなり、行きと同じルートでかえりましたが曇り取りでエアコンをつけたり消したりだったので行きよりは電費が悪い感じで推移。



少し寄り道したので、2目盛り残すつもりが残は1目盛り

雨のなかでしたが自宅到着時の電費計は往復で9.5km/kWhをマークしました。
あくまで自身の判断ですが、悪くないな、と思います。

実質、急速充電1回(15分x2)で横浜中心部は往復可能です。雨でも(笑)
高速移動をやめて下道の割合を増やせば電費が向上し、充電回数が減って運転時間も減らせます。この辺は知恵の絞りどころですねぇ(^_^;)

梅雨の曇り取りについては新兵器投入しましたので別途報告します。
Posted at 2012/06/18 13:40:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | LEAF | 日記
2012年06月15日 イイね!

日産グローバル本社に2号機

ちなみに洒落たデザインの一号機も同時に新型急速充電機に置き換わりました。

http://m.flickr.com/#/photos/nissanev/7175298899/

明日11:00前後をめどに確認してこようと思ってます。
そのあと、話題になっているガストの普通充電も体験しようかと思っています。ガスト横浜睦町店ならそれ程遠くなさそうですね。

お天気が心配ですが、
できるだけ好電費で行きたいと思います(^-^)/
Posted at 2012/06/15 16:02:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | LEAF | 日記
2012年06月14日 イイね!

次期エコタイヤの選定

リーフにはBSの(エコピア150)が純正装着されています。
転がり抵抗グレードはAAAだったと思うのですが、走行距離も2万kmを越えてそろそろ次のタイヤを物色しなければ、と思っています。

エコピアPX-Zとかもよさげですが、リーフ用のサイズはグレードがAA。残念。
ヨコハマのアースワンも同じくAAなので、コダワリをもってタイヤ選びをするなら、トーヨーの(ナノエナジー2)にしようと思っています。グレードはもちろんAAAです。

ま、18インチにするってのもちらりと考えたんですが(笑)、電費を気にしつつ淡々と走るなら16インチのままでやっていこうかなと思ってます。交換次期は来年早々ぐらいでしょうか?丸二年というところで行っちゃう予定です。
Posted at 2012/06/14 10:52:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | LEAF | 日記
2012年06月13日 イイね!

雨にたたられ電費低下

昨日は、家に帰る時間に雨に祟られて、曇り取り(ちょいちょい)、とヘッドライト点灯(安全第一ですもんね)で復路の電費が通常の5.2km/kWhから4.9km/kWhへダウン。

その影響で電費も9.8km/kWhから9.1km/kWhへダウンしちゃいました。あう

やはり月間平均電費10km越えは無理なのか?
Posted at 2012/06/14 11:00:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | LEAF | 日記
2012年06月12日 イイね!

エコツリーについての考察

昨日の通勤では、自宅まであと20mのところで平均電費表示が10.0から9.8になってしまい、ブルーな私です(^_^;) 月間平均電費は9.6km/kWhとなり、国内電費ランクプラチナ(平均電費10以上)にあと少し。がんばらねば、と心を新たに本日もエコラン修行しております(笑)

閑話休題・・・



N-Linkのランキングでも謎が多いとされる「エコツリー」ですが、ランキングでは単純にエコツリーのグロスの本数で順位が決まります。
単純に考えれば、「距離を多く乗ればエコツリーは比例して増えていく」はずなので、もう少し効率面を考慮して効率的に運用できたかを比較するパラメータってないかな、と考えました。

あくまで素人考えなので、詳しい方(特に日産本体の方)はお笑い程度で流してください(^_^;)

今朝時点で見た月間ランキングからエコツリーランキングのトップの方と私のデータをそれぞれ比較します。その際、単純に本数ではなく、1本あたりエコツリーを「生やす」ためにどれだけ走行距離がかかったか、どれだけ電力を使ったかを比較してみました。

トップの方:
エコツリー本数:112本 走行距離:1587.4km 使用電力:180.3kWh
⇒1本あたりの走行距離:21.3km/本
⇒1本あたりの使用電力:1.6kWh/本

私のリーフ:
エコツリー本数:24.8本 走行距離:224.9km 使用電力:24.9kWh
⇒1本あたりの走行距離:9.1km/本
⇒1本あたりの使用電力:1.0kWh/本

1本あたりのエコツリーを生やすために必要な走行距離も、電力も少ないほうがいいと思うのですがこの辺はどう判断すべきでしょうか?

他のリーフのりの方のご意見なんかも頂ければ、と思います(e◡v)/
Posted at 2012/06/12 11:28:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | LEAF | 日記

プロフィール

「主戦場をツイッターに移しています。@tomo_leaf」
何シテル?   05/23 17:21
ドライブが好き、 クルマが好き、 そして東北楽天イーグルスが好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
2011年2月6日納車。 まぎれもなくうちではメインcarです(^-^)/ 通勤スペ ...
日産 キューブ 日産 キューブ
2009/6/29 大安吉日に納車されました。 パールホワイトのVセレクション、DOPナ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation