• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ともおのブログ一覧

2011年07月27日 イイね!

いよいよ聖地へ!?

ここ数日、静岡も涼しい日が続いています。
東電の電気予報も80%行かない感じですね。

このままだと原発なくてもやっていける!って言ってる某知事さんの言った通りになるかも・・・かくいう私は、「卒原発派」かなぁ

ということで、今週末はリーフで懸案だった「箱根越え」に挑戦しようと思っています。
自宅からは標高差700m、国道1号をつっきり、急速充電ができる芦ノ湖畔の県立恩賜箱根公園を第一目標に電費や電池温度についてレポートしてみます。

できればそのまま箱根町総合体育館(レイクアリーナ箱根)の急速充電器も見てこようと思っています。
帰り道では標高差700mの回生でどの程度電気が戻ってくるか、確認してみたいですね。
Posted at 2011/07/27 14:32:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | LEAF | 日記
2011年07月24日 イイね!

「スマートオアシス充電施設空き情報」社会実証実験始まる

いよいよ始まりましたね(ソース

とりあえず、中日本の東名SAなどと「おおさか充電インフラネットワーク」について始まるようです。

カーウイングスの情報チャンネルでスマートオアシス充電施設空き情報で見られるようです。


しかし、自分のリーフで見てみると「情報はありません」なんて出てくる・・・(涙)

どうやら自車位置の周辺エリアのみ情報が表示されるようです。

それにしても日産のカーウイングスなのに肝心の日産のQCがサービス外なんて・・・
(近い将来対応するでしょうけど)

でも、この情報はある意味、リーフ乗りの命綱でもあるわけで、できるだけ早く全国展開されるといいですね。
Posted at 2011/07/24 06:08:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | LEAF | 日記
2011年07月23日 イイね!

6ヶ月点検とバックビューモニター装着

というわけで、本日6ヶ月点検受けてきました。
走行距離は6087km、納車から数えて159日目です。

実際の点検項目は、ありきたりなものばかりで、国産車で特に問題になる部分はありません。
ついでに、タイヤローテーション実施しました。

そして恒例の「バッテリーアドバイスシート」ですね。

まず「バッテリー容量」ですが、前回と同じく「12目盛り」でした(減ってません)

今後、使用していくうちにここが減ってくるんですが、バッテリー容量自体はメーターパネルのバッテリー残量計の脇にある目盛り自体で確認できます。ようは容量が減ってくれば12目盛りまで電気をためられなくなるわけです。

「ご使用のアドバイス」は、<容量低下要因>に対して「バッテリーへの優しさ」という尺度で5段階評価されます。

1.充電方法
  急速充電を頻繁に行う→★★★★★(5つ星;前回4つから一つ増)

  満充電に近い状態で継ぎ足し充電を頻繁に行う→★★★★★(5つ星)

2.走行方法
  走行中の駆動消費電力が多い→★★★★★(5つ星)

3.保管方法
  長期保管時、満充電に近い状態で保管する→★★★★★(5つ星)

あと、コメント欄がありましたが、何も書いてませんでした(前回と同じ)。

「急速充電を頻繁に行う」の項目だけ1ヶ月点検時に四つ星だったものが5つ星に増えているだけの違いです。うちのリーフの使用状況は良好だということらしいです。よかった(笑)

急速充電ですが、今日までに合計12回実施しました。
月平均約2回なら「問題無し」ということになりそうです。

海老名SA上り:2回
保土ヶ谷PA、横須賀PA、鎌倉市役所、ENEOS寒川SS、静岡日産沼津店、日産プリンス伊東店、静岡三菱藤枝店、富士川SA下り、海老名SA下り、足柄SA下り;以上各1回


そして待望のバックビューモニターです。6/22からXグレードにもOP設定されました。
解像度が高く、視認性も非常によいです。
後方の寸止めが必要なときに重宝します。

カメラとフィニッシャーで44440円、取り付け費で約11300円をちょっとまけてもらって、日産カードでお支払い→さらに5%OFF(笑)実質では5万円以下で装着できました。

ここ数日涼しい日が続いているので、エアコンも稼動せず電費も良好。
久々に、自分でじっくりと洗車してWhelmコートされたパールホワイトのボディーをつるつるにしちゃいました(笑)

なんかリーフに乗って遠くへ行きたくなるなぁ・・・
Posted at 2011/07/23 20:28:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | LEAF | 日記
2011年07月22日 イイね!

コーティングのプロ、フェイスさんからの帰還編

昨日、車を預けていたフェイスさんからの帰還途中で6000km突破しました。
5ヶ月半で6000kmのペースはほぼ予想通りですね。

仕事を定時で退けて、スイフトに乗って沼津ICより東名へ。
台風が南へそれて行ったこともあり涼しい中(いや寒いくらい)、予定より早く到着。

早すぎてクルマの洗車がまだでした、ってことでしばし洗車を眺めてました。
じゃぶじゃぶ洗ってもらってるリーフがまぶしい(笑)

丁寧なお仕事がフェイスさんのいいところです。
洗車ひとつとってもクルマへの愛情が感じられます。
お店のスタッフの方と話していても、クルマが大好きっていうのが伝わってくるんです。

今回は曇り止め対策をするということだったのですが、これはお試しってことで無料で施工してもらえました。効果はこれから確認してみますね>社長

さて、10日ぶりのリーフですが、やっぱりスイフトよりも圧倒的に静か・・・
最初は違和感があります(苦笑)
ウルトラスムーズな加速と静けさが違和感の原因なのはわかっているんですが・・・
やっぱいいわぁ(笑)

お店を出発時点で7目盛りで航続可能距離104km(ECOモード)でした。
前回の経験で足柄SAのQC(急速充電)までは厳しいと判断して、海老名SAのQCで充電することにしました。

下りの海老名は初めてですが、行ってみると建物の真正面に設置されていました。上り側はSAの一番端っこにあったのとは大違いです。便利は便利ですが、これはこれで混雑時には変な目で見られそうな気もしますね(^_^;)
チャデモ仕様の充電器はさすが日本随一の混雑SAということもあり、使用感がありましたが、問題なく充電できました。
9目盛りまで充電、17分で8.05kWh

ここから足柄SAまではずっと登り勾配が続きEVには最も過酷な区間ですが、足柄SAにQCが設置されたので思い切った運転も可能になります。今回は夜の高速の流れに乗って一気に足柄SAまで行くことにしました。

海老名SAの合流レーンで一気呵成の加速(Dモード)をして、合流、そして流れに乗って時には追い越し車線も使って気持ちよく走ります。
さすがに、電費は8.6から7.5へ急降下しましたが、大井松田の先の分岐も右ルートを選択、本気走り。
勾配のカーブもパワーゲージを振り切るぐらい加速させて走りましたが、乗り心地はフラットなまま、ハンドルへの手ごたえも頼もしい感じです。

足柄SAへは残り3目盛りで到着。
足柄SAのQCはちょっとわかりにくい場所にありますがこちらも待ち無しで充電できました。
9目盛りまで充電、22分で12.89kWh

単純計算ですが、川崎~足柄70kmの距離で12~13kWhほど使った計算です。
電費的には5.5km/kWh程度でしょうか?(EV-カーウイングスでは5.4km/kWhでした)
(ちなみに80~90km/hで巡航した往路では8km/kWh以上)
かなり飛ばしたのでこんなもんでしょう。
パワーゲージで5目盛り以上踏めば一気に悪くなる感じ。気持ちいいですけどね(笑)

今後は東京方面へ行く場合の充電ポイントの選択で参考になるかと思います。
足柄SAのQC設置は非常にありがたい、ということです。
近い将来、足柄SAで充電待ちという可能性は十分ありうるともいえますね。

今日、日産のDに持ち込んで6ヶ月点検と待望のバックビューモニター取付けです。
詳細は週末に書きます。
Posted at 2011/07/22 11:03:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | LEAF | 日記
2011年07月12日 イイね!

ひさびさのプチ遠出

節電対応ということで、工場の停止にあわせて休暇をとって見ました(笑)

家族はそれぞれ、仕事なり、学校なりで一人なんですよね(^^)

ということで、ずっと懸案だった窓の曇り止め対策をお願いにボディコーティングで
お世話になった川崎のフェースさんへ行ってきました。

ボディーコーティング「Whelm」はガラスコーティングで、持ちも艶も最高です。
(ただ、僕があまり洗えていないのが・・・(^^;)

前回、行ったとき(2月)は寒いし、雨も降ってるという最悪のコンディションで、
結構、航続距離もヒヤヒヤでしたが、もうある程度コツもつかんだので、大丈夫

自宅で80%充電して、裾野ICから東名に乗り、海老名SAで急速充電、
そして、川崎ICで降りてそこから15分程度のところが目的地。
自宅からナビで110kmの地点です

高速では、80~90で巡航
左の車線を流れを阻害しない程度に、できるだけ遅めのトラックに車間を取って追従します。
とにかく御殿場ICまでが難所でここまでにできるだけバッテリーを持たせればあとは
空気抵抗のみ気にすればOK。
エアコンは26度設定で常時オン、ECOモード走行

海老名到着時には、バッテリー5目盛りの残でした。5目盛り消費
無理すればノンストップでもいけそうでしたが、行った先で探すのも面倒なので予定通り
急速充電です。月曜日なので待ちはなく、約17分で80%充電完了。

お店に着いたときには車載の平均電費で8.5km/kWh、残り8目盛りでした。

いったんお店に車を預けて、週末までリーフとはお別れです。
フェースの社長を初め皆さん、とても気合が入っているので、きっと曇り止め対策も
期待してもいいと思います!

ついでに、コーティングのメンテもお願いしておきました。

代車は先代スイフト。これがなかなか良いです。
帰り道は普通に100km巡航でノンストップで帰ってきましたが、ガソリン減らない!
噂にたがわずイイクルマでしたね。新型はさらにいいらしい・・・

週末には帰還編と曇り止め対策状況についてレポートしますね。



Posted at 2011/07/12 18:35:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | LEAF | 日記

プロフィール

「主戦場をツイッターに移しています。@tomo_leaf」
何シテル?   05/23 17:21
ドライブが好き、 クルマが好き、 そして東北楽天イーグルスが好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
2011年2月6日納車。 まぎれもなくうちではメインcarです(^-^)/ 通勤スペ ...
日産 キューブ 日産 キューブ
2009/6/29 大安吉日に納車されました。 パールホワイトのVセレクション、DOPナ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation