
予告どおり、日曜日に伊豆唯一の急速充電スポット(2011/3/7現在)である、日産プリンス伊東店に行ってきました。
お天気最高!EV日和!!寒いのキライです(笑)
ルートは、韮山までは山道を通り、途中から国道136号線に合流、大仁で亀石峠を目指し、伊東市に下る約50km。アップダウンが多く、急峻な伊豆半島の背骨を越えるかなりチャレンジングなコースです。
(でもこのルートがお気に入りな人は多い)
バッテリーも満充電どころか航続距離80km(7目盛り)で出発します。
7.2km/kWhならきっちり50km走れるはず(どきどき)
ということで、富士山横目にあえてバッテリーには厳しい箱根の山沿いのアップダウンを織り交ぜて韮山まで裏道で進みます。登坂は一定速度をキープ、下りは回生をめいっぱい効かせ、航続距離をできるだけ減らさないようにドライブ。
韮山を過ぎて伊豆長岡に入ったところで、国道136号線に入ります。
右側には狩野川が流れていて、のんびり風味。
大仁に入り、いよいよ亀石越えです。ここまでの電費は10km/kWh以上(^O^)v
(計測不能を意味します。航続距離は92kmに増加(笑))
亀石峠へのルートは勾配で6~9%という急な上りのワインディングです。
後続車への配慮で制限速+αで流れを乱さぬよう、峠を目指します。
じりじりと航続距離が下がっていき、40kmになったとき・・・そこは亀石峠!
ついに、われわれは(一人だけど)亀石に到達したのです。(BGMは「炎のランナー」)
ここからは、くだりのワインディングで見晴らしも最高。
気分爽快な、リーフの走りにぴったり。
もちろん回生を効かせた走りで航続距離は再び増加。
伊豆の東海岸に出たところで74kmに。
なんと出発したときと比べ-6kmの航続距離表示でした(゚O゚)」
そのまま国道135号線を走って、無事伊東店へ到着。
急速充電をお願いしました。コーヒーごちそうさまでした。
週末は、レンタカーのリーフが結構充電しに来るそうです。
アイミーブはまだ一度もないとのことでした。
ということで、75%充電をお願いして、20分ちょっとで終了。
帰途もほぼ同じルートで帰ってきました。
走行距離103.3km
平均電費は12.4km/kWh
想定した電費を70%以上上回りました。スバラシイ!
今度はどこへ行こうか、楽しみになった1日でした。
Posted at 2011/03/07 17:15:24 | |
トラックバック(0) |
LEAF | 日記