というわけで、本日6ヶ月点検受けてきました。
走行距離は6087km、納車から数えて159日目です。
実際の点検項目は、ありきたりなものばかりで、国産車で特に問題になる部分はありません。
ついでに、
タイヤローテーション実施しました。
そして恒例の
「バッテリーアドバイスシート」ですね。
まず
「バッテリー容量」ですが、前回と同じく「12目盛り」でした(減ってません)
今後、使用していくうちにここが減ってくるんですが、バッテリー容量自体はメーターパネルのバッテリー残量計の脇にある目盛り自体で確認できます。ようは容量が減ってくれば12目盛りまで電気をためられなくなるわけです。
「ご使用のアドバイス」は、<容量低下要因>に対して「バッテリーへの優しさ」という尺度で5段階評価されます。
1.充電方法
急速充電を頻繁に行う→★★★★★(5つ星;前回4つから一つ増)
満充電に近い状態で継ぎ足し充電を頻繁に行う→★★★★★(5つ星)
2.走行方法
走行中の駆動消費電力が多い→★★★★★(5つ星)
3.保管方法
長期保管時、満充電に近い状態で保管する→★★★★★(5つ星)
あと、コメント欄がありましたが、何も書いてませんでした(前回と同じ)。
「急速充電を頻繁に行う」の項目だけ1ヶ月点検時に四つ星だったものが5つ星に増えているだけの違いです。うちのリーフの使用状況は良好だということらしいです。よかった(笑)
急速充電ですが、今日までに合計12回実施しました。
月平均約2回なら「問題無し」ということになりそうです。
海老名SA上り:2回
保土ヶ谷PA、横須賀PA、鎌倉市役所、ENEOS寒川SS、静岡日産沼津店、日産プリンス伊東店、静岡三菱藤枝店、富士川SA下り、海老名SA下り、足柄SA下り;以上各1回
そして待望のバックビューモニターです。6/22からXグレードにもOP設定されました。
解像度が高く、視認性も非常によいです。
後方の寸止めが必要なときに重宝します。
カメラとフィニッシャーで44440円、取り付け費で約11300円をちょっとまけてもらって、日産カードでお支払い→さらに5%OFF(笑)実質では5万円以下で装着できました。
ここ数日涼しい日が続いているので、エアコンも稼動せず電費も良好。
久々に、自分でじっくりと洗車して
Whelmコートされたパールホワイトのボディーをつるつるにしちゃいました(笑)
なんかリーフに乗って遠くへ行きたくなるなぁ・・・
Posted at 2011/07/23 20:28:32 | |
トラックバック(0) |
LEAF | 日記