
今日は下の子の夏休みの自由研究で静岡市の駿府城公園へLEAFで出動しました。
夜にいつものように80%充電し、暑くなってきた11時過ぎに出発。
エアコンかけっぱなしで、東名・沼津ICに乗ります。
最初のQCポイント「富士川SA下り」はバッテリーも十分あるので華麗にスルー(笑)
清水ICで降りて、そのままR1/静清バイパスへ。
ACオン、高速巡航区間が長いですが、電費表示は10.0のまま。
静岡市内に入り、駿府城公園そばのパーキングに無事到着。
電費は変わらず10.0のままです。
駿府城公園は暑かったですが、資料館は風通しもよく涼しかったですよ。
子供と小一時間かけて自由研究用の素材や写真を揃えて、離脱。
次は、静岡中部地区の日産のQC、日産プリンス静岡・中吉田店。
静岡県民としては、外せないQCでしょうね。ずっと行きたかったお店です。
ここまでで電費は9.8km/kWh。残り4目盛り。
予想以上に省エネでこれました。
到着すると、ほぼ同時に青リーフの試乗車も滑り込んできました。
若いご夫婦のようでしたが、気に入ってくれたでしょうか?
静岡市内の中核店ということもあり、キレイで広々とした店内や工場の中吉田店。
QCの場所もR1から目立つ一等地に設置されていました。
初めてだったので、自己紹介しつつ充電をお願いしました。
充電待ちは店内で冷たいお茶。
飲み終わるころに充電完了。20分かかりませんでした。
ほぼ計算どおりです。
充電開始で34%で充電完了ではなぜか9目盛りで終了。
普通充電の80%では10目盛りなんですけどね??
再び清水ICから東名に乗り、次はまだ充電したことがない富士川SA・上りのQC。
比較的、いい流れでしたが、やはり由比PA近くのトンネル付近の上り勾配で電費は若干低下。
8.7前後になりました。
富士川SAに到着。残り6目盛りでしたが、お初のQC制覇を目指すにはこういったチャンスを逃すわけには行きません(笑)
富士川SA・上りのQCはサービスエリアのど真ん前、一等地で目立つこと目立つこと。
認証して、えっちらおっちらとチャデモをプラグインしてると観衆がわさわさと(^^;
いつもの質問攻め
「満タンでどれくらい走るの?」とか「満タンにするのにどれくらいかかるの?」とか。
特にQCの表示が49分なんて出るからみんな誤解しちゃってタイヘン。
わざわざ「実際は80%までなんで15分から20分程度ですよ」って説明してました。
名物の「丹那ミルクソフトクリーム」をほおばりつつ、あと5分程度かな?ということろで乗る前エアコンをiPhoneから起動。この辺の連係プレーはかなりコツがつかめてきた感じ(^O^)v
適当なところで、充電を強制終了。26分も充電しちゃいました(^^;
充電量は7.56kWh。約3.8目盛半相当、目盛りは10目盛りまで回復
(もしかすると11に近い10なのかも)
夕飯の買い物を済ませて自宅へ無事帰還。
走行距離は148km、トータル電費は8.1km/kWh、残り5目盛りでした。
ほぼ予想したとおりの電費で往復できました。
片道70kmの高速巡航を2回のQCを挟んで繋いできたわけですが、がっちりプランを立てていたので余裕を持って走れました
。今日の運用は95点を付けていいでしょう(^^)/
秋には、静岡のQCを一気めぐりツアーをしようと思っています。
今回はいいデータを取れました。
皆さんのLEAFのプチ遠出をする際の参考になればと思います。
Posted at 2011/08/27 23:02:24 | |
トラックバック(0) |
LEAF | 日記