• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ともおのブログ一覧

2011年10月01日 イイね!

ルート探索と保管

EV-ITの中で、ルート探索~ナビ転送~ルート保管という連携機能があります。

いままでまじめに使ってこなかったのですが、自分的にはこれを「今後行ってみたいリスト」
として使ってみようかなと思っています。

簡単に言えば「充電スポットと行きたい場所をリンクさせたルート設定のリスト管理」って
ことになります。

自宅で暇なときにPCで行ってみたいなと思う場所をリストアップしておき、そこで滞在する
時間から急速充電、普通充電という選択肢で近くの充電スポットのある駐車場を行き先
設定してルート探索します。



私のリストはこんな感じ

日産グローバル本社は、一度は行ってみたい場所ですよね。
というか近日中に行く予定(^^;

その他は、東京の公共駐車場で急速と普通の両方が設置されているパーキングです。

特に「錦糸町パークタワー駐車場」は近々見に行こうと思ってる東京スカイツリーから
ほど近くにあり、ここへ駐車して普通充電しつつスカイツリー観光という感じにしようかな
と妄想してます(笑)

正直、この機能は使い勝手がイイとはいえない面もありますが、使っていくうちにソフトの
改善も進むことでしょう。

ちなみに使い方ですが、まず「N-Link OWNERS」にログインして「ルート探索」で目的地、
経由地を設定してナビへ転送しておきます。

次に「マイカー情報」>「ドライブ計画」>「保存したルートの管理」でルート保管(10個まで
保管できる)したルートを確認できます。

車の中で見ることのできるルートとして情報チャンネル登録できるのは5つ登録可能。

オーナーの方は暇なときにでも遊んでみてくださいね。
旅行できなくても妄想で十分楽しめます(笑)
Posted at 2011/10/01 06:33:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | LEAF | 日記
2011年09月30日 イイね!

涼しくなりましたね

涼しくなりましたね昨日の夜届いた、トミカのリーフ
限定カラーのラディアンレッド。






昨日から、バッテリー温度計が5目盛りに下がりました。
気温20度を切ると下がってくるみたいです。

バッテリーにはいい環境ですね。

ちなみに、夏の間はずっと6目盛りキープできてました。

納車の2月は最も寒い時期(自宅周辺の朝の気温=0~3度)でしたから、
バッテリー温度も4目盛りでした。

静岡で通勤スペシャルな使い方であれば4~6目盛りで運用できるという感じです。

これから12月ぐらいまではバッテリーには一番優しい期間だと思いますので、少し
足を伸ばした冒険もしてみたいものです。

EV-fanのサイトとにらめっこしながらどこへ行こうかいろいろ妄想中。

おっと、今週こそ箱根の恩賜公園に行こうと思います(笑)
Posted at 2011/09/30 08:27:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | LEAF | 日記
2011年09月29日 イイね!

仕事でLEAF

下請けさんと打合せのため、LEAFで外出しました。

せっかくなので、富士宮の下請けさんの工場まで高速を使わず行くことにしました。
お天気も良いですし、国1バイパス経由ですから時間もあまり変わりませんし。

外出するから、ということで前日夜に自宅で充電しようかと思いましたがせっかくなので
富士の三菱自動車・伝法営業所の急速充電をお試しすることに。



ノッチの付いた新型チャデモでした。

20分弱で80%充電完了。
日産車で充電させてって感じだったのか、歓迎!って感じではなかったですね(^^;
(藤枝三菱さんでは歓迎ムードでしたけど・・・こんなものかな?)

窓開ければ、エアコンも要らない陽気なので、上り坂が続く区間とはいえ8km以上の電費を
マークしながら現着。

帰りは、流れのいいR139でダラダラの下りで電費を稼ぎます。

自宅到着時は電費8.3km/kWh
アップダウンのある区間としてはまずまずのスコアではないでしょうか?
流れが良すぎる国1では平坦な道のりでも電費が延びないのはお約束なので
帰りは、裏街道のほうを使ったのも効いたのかもしれません。

お時間は多少かかってものんびりムードで移動することで裏街道の情緒も楽しめます。

家に帰ると、注文してたリーフのトミカが届いてました。


アクアブルーは新型の特別カラー

通常カラーはラディアンレッド
で、こちらも注文済みです(^O^)v

9/30:逆でした(^^; 通常カラーがアクアブルー、限定カラーがラディアンレッドです
Posted at 2011/09/29 10:48:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | LEAF | 日記
2011年09月27日 イイね!

アンケート キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!?

日産からアンケートが届いてました。

前回のは、ちょっと間が抜けた質問が多いかな、という感じでしたが、そういう意見が多かったのか
今回は改善の後が見られました(^^;

注目は、「リーフから自宅などへの給電システム」と「間接充電マット」についてのアンケート。

どちらも、ユーザーにとってリーフを核にしたシステム化のための大事なツールですよね。

アンケートでは、価格について「いくら位なら買う?」っていう設問もあって、すでに製品化間近?
と思わせる内容でした。

給電システムは「Qタイプ」が現実的と考えましたが、他のユーザーさんはどうなんでしょう?
リーフはあくまで非常時の本電源回復までの「つなぎ」の役割でよいと思うので、システムは
シンプルで価格もお手ごろにできそうな仕組みなら自分も欲しいな、と。
価格はズバリ5万円と記入(安すぎ?)
家庭用の自家発電機がライバルと思うので、その辺が限界だろう、という判断です。

「間接充電マット」については、コストも大事ですが、信頼性・耐久性・全天候性とのバランス
ではないでしょうか?こちらは200V電源設置のコストと同等の10万円なら出せるかな?

リーフについてのアンケートは次回もあるようで、こうやって製品に自分の意見が活かされている
って感じはまさに新世代のクルマ作りかなと思いますね。

最後のご意見欄には「バッテリーの性能向上をレトロフィットできるようにして欲しい」と記入。
理由に「半年使用してみて、実用160kmの航続距離が1.5倍程度になれば、航続距離に
こだわる層も大幅に減ると思われるため、バッテリー自体のエネルギー密度アップはコスト
として受け入れ可能(これまでのバッテリー下取り+50万くらいなら)」

これは急速充電スポットの拡充以上に大事なポイントだと思うからです。
いかがでしょう?

ホントは「日産の急速充電スポットの24時間365日稼動化」も入れたかったけど・・・(笑)
Posted at 2011/09/27 16:39:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | LEAF | 日記
2011年09月26日 イイね!

久々のお出かけ

久々のお出かけ9/24に知り合いに会うためにお出かけしてきました。

特に目標はなかったですが、コーティング屋さんの川崎のフェイスさんに行き、コーティングのチェックとメンテ(台風直撃でしたからね~)、そして初の東京進撃(笑)

かなりの距離になると思いますが、充電設備の密度は濃いですし大丈夫でしょう!

自宅を80%充電で出発して、予定通り東名・海老名SA上りで最初の充電。

御殿場を頂点(標高800m超)とする区間ですが、回生を上手に使えば電費は9.4km/kWhをマーク。
エアコンが必要じゃない季節とはいえこれはすばらしい、かも・・・
コツは、80km/hで流しているトレーラーをマークして追従すること。
彼らは流すコツを知っているので、車間を十分取って追従すれば、割り込む輩もいないし他車に迷惑をかけずに快適に高速走行をすることができます。

海老名を出発して川崎ICを下りて、フェイスさんへ。
前日に、台風の汚れを下回りももぐって落としていたんですが「キレイにされてますよ。台風のあとなのにすばらしい」とお褒めの言葉(^O^)v
ほっといたしました(^^;

汚れたままのタイヤとホイールを磨きなおしてもらい、フェイスさん出発。

次は武蔵小杉で東京の知り合いと合流。
震災の影響なんぞを車中で語り合いつつ、ずっと行きたかったエネオス川崎SSへ。
充電タイミングではなかったですが、このSSはエネオス最初の急速充電設置店ということで一度行ってみたかった充電スポットです。
第一京浜下り側にあるSSでは使い込まれた感じの急速充電器。
特になんと言うこともなく充電完了。
なぜかリーフは80%まで充電できない不具合があるらしく現在調査中とのことでした。
(9目盛りで停止したみたいです)

第一京浜を折り返し、一路、都心へ向かうルートを取ります。

ここでひとつ考えてみました。
そろそろお昼という時間でせっかく久々に会った友人なので、都心の充電は時間が稼げる普通充電できる場所を探索してのんびり食事できるようにしたいな、と。
急速充電がいつでも大事というわけではないのですね。
駐車していたい時間を考えて急速にするか普通にするか、考えるのも楽しみのひとつかも。

そこで検索してヒットしたのは、汐留西第五駐車場
ケーブル付きの普通充電。駐車料金は10分100円とお高いですが1000円分で2目盛りちょっと充電できそうと踏んでそこへ行ってみました。都心ですが休日ということもあり駐車場はひっそりとしており、充電スポットも空いてました。

ケーブル付きなのでそのままプラグインしてさくっと遅い昼食へ。
急速充電できる駐車場だと、のんびり食事も出来ませんし、駐車時間である程度電気を補充できれば一石二鳥という感じです。


新橋で友人と別れて、時間は夕方の4時。
せっかくここまで来たので、埼玉の友人に連絡を取って三郷のららぽーとへ行くことに。
ここにも急速充電スポットがあります。
オペレータに繋いでららぽーと新三郷へのルート検索をお願いして出発。
バッテリーは8目盛り。問題ないでしょう。

首都高に乗り、ダダ混みの6号ルートを避け、レインボーブリッジ~葛西JTC経由で三郷へ向かいます。途中、東京スカイツリーを眺めつつ、ららぽーと新三郷へ到着。

駐車場に入ると、すぐに係員が気がついて「充電ですよね?こちらです」と案内された一等地の場所には緑に塗られた急速充電器。


感心したのは「充電待ちスペース」が3台分確保されていたこと。こういった心遣い、うれしいです。幸い、充電待ちはなくそのまま充電スタート(まだ目盛りは6目盛りありましたが・・・)15分程度で80%に回復。

友人に「せっかくだからレイクタウンに行こう」ということで、友人を乗せて出発。
越谷にあるレイクタウンは広大なショッピングセンターで急速充電もできます。
しかし15分かからない場所に巨大なショッピングセンターが2箇所もあるなんて・・・

レイクタウンの急速充電はららぽーとと同じく一等地に設置、色は赤です。
TEPCOの文字があるので東電の仕様かな?
充電設備を使いたいときはインターホンで連絡してから使うようです。
さすがにバッテリーも減ってないので充電はしませんでしたが、今度家族で遊びに来たときは使ってみようと思います。

レイクタウンのフードコートは規模も巨大!
大阪風味?のカレー「上等カレー」を食べてみました。

最初甘くて、後から辛さが・・・(笑)

広いショッピングエリアを散策した後、出発。
ららぽーとまでは友人のドライブ。
「不思議なクルマだな、それは」と謎のコメント(笑)
ららぽーとで友人と別れて帰途に着きます。目盛りは9目盛り。

帰りは、首都高で行ってみたかった「大橋ジャンクションでぐーるぐる」(笑)
しかし、なぜか大渋滞・・・でも大橋ジャンクションの繋がり具合は理解できましたから次回、レイクタウンに行くときは都心を通らずこっちで行こうと思います。

東京料金所で事故渋滞があって、東名もダダ混み・・・5km進むのに1時間かかってしまいました。電費も若干低下したものの、自宅を出発してここまで8.9km/kWhを表示。

お約束の海老名SA下りで充電後、日付を跨いで無事自宅到着。
走行距離352.8km、使用電力40.8kW、平均電費8.65km/kWhでした。
高速走行が90%という状況なのでこれはかなりいいんじゃないでしょうか?
天候が快晴、気温20度という状況であればバッテリー温度も低めで回生も利くのかも。

EVで一日走り回りましたが、バッテリーが5目盛りを切ることなく充電をすることでハラハラする場面も皆無。航続距離の問題も感じませんでした。首都圏では充電スポットを探すこともなく自由に走れる感じがします。ようは充電時間のすごし方が肝心かと。

次回は、国沢さんとこのうなぎを食しに行こうかなと思っています。
寒くなる前に行きたいところです
Posted at 2011/09/26 11:42:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | LEAF | 日記

プロフィール

「主戦場をツイッターに移しています。@tomo_leaf」
何シテル?   05/23 17:21
ドライブが好き、 クルマが好き、 そして東北楽天イーグルスが好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
2011年2月6日納車。 まぎれもなくうちではメインcarです(^-^)/ 通勤スペ ...
日産 キューブ 日産 キューブ
2009/6/29 大安吉日に納車されました。 パールホワイトのVセレクション、DOPナ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation