• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月26日

甘酸っぱい思い出・・・(ノД`)シクシク

毎年雪が降るころに思い出す甘酸っぱい思い出が・・・。

ん?
(・∀・)ニヤニヤな出来事ではありませんよ?



そう、あれは2月のある夜のことでした。
その日も客先から会社へ戻る途中のいつもの帰り道の高速上で事件は起きました。

いつものように快調に走行していると・・・ん?周りの速度がやけに遅い。
よーく路面状態見たらカッチカチのギンギン?に凍っていたんですね。

さすがにコリャ危ないと速度を落としつつ走行してました。
この先に自分に降りかかる出来事のこともしらずに・・・汗。

足元の状態がかなり悪かったので更に速度を落とし走行していたそのとき!
横から何か押されるような力がかかって車体のバランスが崩れちゃった。
足元ツルツルなので思った以上に車体は横に向いちゃってこのままではスピンしちゃう・・・滝汗
困ったことに隣にも後ろにもクルマがいる状態だったのでクルッと回るわけにも逝かず。そうなると必然的にカウンター当てて車体の向きを戻すしかないわけですよ。

周りにクルマがいたのであせっちゃったんでしょうね・・・カウンター量が少しだけ多かったんですよ。
足元凍っていたのでその少しが命取り。
更に車体が傾くことに・・・カウンター当てれば当てるほどお知りフリフリ。もぅこうなるとなるようにしかなりません。スピン状態に入ったときってホント時間の流れってものすごくゆっくり感じるんですね!

まず走行車線を走っていたドライバーと目が合って・・・次に真後ろを走っていたドライバーとまた目が合って・・・今でもその顔は覚えていますね。普段使っていない70%の脳の機能をある程度使った結果でしょうかね?

で、最後に待っているのが中央分離帯です♪
運が良かったのかワイヤーの分離帯だったので結構な勢いで衝突しましたが、衝撃はある程度吸収されて跳ね返されました。跳ね返った勢いで20m位スピンしながら滑走しやっと停車。

で、クルマはというと・・・滝汗
こんなだったりそんなだったり。※見たい方だけどうぞ・・・。

運が良かったことに誰も巻き込むことなく自爆だけで済みました。
後日クルマの状態を見た担当営業が、この状態で誰も巻き込まなかったなんて奇跡だと言ってましたっけ?

今回スピンすることになった直接の原因は突風でした。コレばかりは防ぎようがないのでもう少し速度落として走行するしかなさそうです。こんな経験したので冬の高速でアホみたいに抜いていく大型トラックの気が知れないんですよね。巻き込まれたらこちらは逃げようがないですから・・・。

巻き込んだり巻き込まれたりすると大変なので雪道の運転は気をつけてくださいね。
ブログ一覧 | 仕事中の出来事 | 日記
Posted at 2010/12/26 01:39:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

南信州 初日その2 花火大会(20 ...
RA272さん

久しぶりの映画。
ベイサさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

今週は北海道以外は猛暑です!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2010年12月26日 1:50
甘酸っぱい思い出と言うか・・・・(--;

でも、マジで単独でまだ良かったですよね。
今日、全国の道路情報見ていたら、その時間だけで北陸道・事故18件って・・・
基本、緊急時以外は雪が降ったら運転しない私です。
途中で吹雪に巻き込まれたら仕方ないですが・・・

コメントへの返答
2010年12月26日 17:28
誰も巻き込まなかったということで・・・。

ほかのドライバーと目が合った瞬間ホント生きた心地がしなかったです。

雪が降っていても仕事では高速使わなければならないのでいつも以上に疲れます。

走り慣れているとはいえ油断はできませんね。
2010年12月26日 2:18
甘くないよ~!(>_<)

凄い事になってますやん!(・_・;)

寒い地方の運転は命がけですね(>_<)

よくぞご無事で(・_・)

一度、名神の鈴鹿で大雪で、しかも会社の営業車ドノーマルタイヤって時ありましたが、怖くって10km/h位で走行した覚えが。しかも、車間距離も200m位とってた(-_-;)
なのに、後ろの車の車間距離は10m位で、心の中で「事故したら彼方のせいです」って、叫んでた(>_<)

今年は、例年になく寒そうなんで、安全運転を(@^^)/~~~
コメントへの返答
2010年12月26日 17:52
酸っぱさMAXでした・・・。
この状態でよく自爆だけで済んだと今でも信じられないくらいです。

吹雪や凍結など路面状況は不安定なのでいつも以上に気をつかっちゃいますね。

他車を巻き込まなかった事が奇跡です。

一昨年だったか夕方客先から戻るときに辺り一面真っ白で国道も渋滞しているし、誰も雪が積もるなんて思ってもみなかったのでタイヤも替えてないまま皆車間空けて走っていましたね。

車間距離詰めて走っていたら止まれないんですけどね・・・。

2010年12月26日 7:24
いやいや怖いっす。。。。。。

気を付けてくださいね。
慣れてるからって甘くみちゃいけないですから。
コメントへの返答
2010年12月26日 17:57
雪道は路面状況がころころ変わって怖いです。

周りからの攻撃もありますからいつも気が気じゃないです・・・。

気を抜くと回っちゃうこともありますからコレを忘れずに気を引き締めていこうと思います。
2010年12月26日 9:00
本人にとっては思い出したくない思い出ですね~
誰も巻き込まれなかったことが不幸中の幸いというものでしょうか?

ワタクシは幸いにもまだ事故を起こした事も巻き込まれたこともありませんが、十分に注意いたします。
コメントへの返答
2010年12月26日 18:00
誰も巻き込まなかったからこそ今こうして言えるんだと思います。同じ事を繰り返さないように画像だけは持っています。

事故は起こしても巻き込まれてもいいことはひとつもないですので出会わないことにこしたことないですね。
2010年12月26日 9:10
スゴイっすね、事故後の状態…
自分もクルッと回った時はスローでした(笑)

時々、こんな速度で大丈夫か?と思う車がいますよね(´Д`A;)
今年は激寒くて滑りやすそうなので、さらに安全運転しないといけませんねぇ
コメントへの返答
2010年12月26日 18:18
あの状態で誰も巻き込まず自分も無傷でした。

何で回ったときにあんなに鮮明にスローモーションなんでしょうねぇ~。

アホかと思うくらい飛ばしている車いますよねぇ~そういう車って大概しばらく行った先でクラッシュしていたりとかするんですね。

今年も安全運転しないと・・・。
2010年12月26日 9:49
中央分離帯がワイヤーだから衝撃吸収してくれるけど
ワイヤーは剥ぎ取るので別の恐怖感もあるよネ!

新潟西から燕三条までの長い直線は横風がひどく
以前トラックが横風で自分の目の前に横移動した時は
流石にビビリました。
あと県境のトンネルの出口も危ないスポットですね!

お互い注意しなければいけない!
コメントへの返答
2010年12月26日 18:26
高速ならまだ剥ぎ取ることはないですが、一般道だと除雪したときにガードレール破損を防ぐためにワイヤー外してしますので怖いですね。

>新潟西から燕三条
あの区間は横風も結構あるので風の影響をもろに受けますよね・・・そこでトラックが横に流れたなんて怖いです!

トンネル出口はかなり危ないです。

注意するのに越したことはないですよね!
2010年12月26日 10:04
うわぁ~
思いっきり潰れちゃいましたね。

自爆だけで済んだなんて奇跡♪

コメントへの返答
2010年12月26日 18:31
ぶつかった衝撃でボンネットも飛んじゃいました・・・汗

潰れたおかげでこちらは無傷でした。

ホント自爆で済んだのが奇跡です!
2010年12月26日 11:35
わたしも20年くらい前にスキーに行く道中、逝きそうになりました(爆
そのときはかなりの吹雪で風もすごくて・・・
気づいたらちょっとだけお尻をやっちゃいました(汗
何でスローモーションみたいになるんでしょうね?
走馬灯のように・・・w
でもよくご無事でしたね!今、こうやって書けるのは軽症ですんだからでしょうね。。。
雪道は怖いです。来月は慎重に富山に行きたいです(謎w
コメントへの返答
2010年12月26日 19:09
自分の車では事故はないんですが、今までの事故はすべて営業車でした。

回った瞬間ってなんてあんなにスローモーションになっちゃうんでしょうね?

一説によればああいう時って脳の機能を結構使っているみたいですね・・・。

車が衝撃を吸収してくれたおかげで怪我はまったくなかったです!

来月は安全運転で富山までお願いしますね♪
2010年12月26日 13:54
甘酸っぱい所か激辛の思い出じゃないですかw
しかしほんとに他の車を巻き込まなくて良かったですね!

私も今の車買ってすぐに調子こいて某山街道を
DSCオフの状態で攻めてて高速コーナーに
ぬふわkm/hで進入したのですが道が部分的に
濡れてて一気に横向いて目の前にはガードレール!!
目ん玉飛び出る位ビビってフルカウンター!
カウンター量が多いのでお釣り貰ってたこ踊り状態でしたw

お互い気を付けましょう(苦笑)

コメントへの返答
2010年12月26日 19:51
誰も巻き込まず自爆だけっだたので今となっては甘酸っぱいかな?って。

中央分離帯と激しくキスしたときは一番初めのカウンターが多すぎてお釣りもらっちゃってもうどうしようもない状態でした。

あんな思いは二度としたくないですね。

ホントお互いに気をつけましょうね!
2010年12月26日 14:53
甘酸っぱい??
忘れられない記憶ってありますよね!
同じ様な状況になると、思い出しちゃいますね(>_<)
凍ってる道はどうにもならないし(>_<)
よーく分かります。
たまに、キチガイみたいな抜き方していく県外ナンバーの大型を見ると、危ないなーって思いますね…
高速は特に気を付けないといけませんね。
お互い、安全に乗り切りましょー(^O^)/
コメントへの返答
2010年12月26日 20:55
車以外は被害が出なかったので甘酸っぱくて忘れない記憶になりました・・・。

毎年冬になるとスピンした記憶がよみがえってきますね。同じ事を繰り返さないために毎年思い出しています。

大型トラックはそのスピードでは止まれないだろ?っていうくらいの速度で抜いて行きますからほんと危ないです・・・。

高速は移動に使っていますから安全に気をつけないといけないですね。
2010年12月26日 22:23
これは・・・・・。

私は1回転半&車体「く」の字までの経験しかないのですが
スローになりますよね・・・・。
あの瞬間って。
そして、あの時の音って・・・・多分、ハンドル握る限りは忘れることが出来ない音だと思います。
雪道に出るときは必ず思い出してますね。
どんなに自分が気をつけていても防げないことだってあるし。
コメントへの返答
2010年12月27日 0:43
今でも忘れないように画像は保存してます。

あの時は5回転位した気がしますが、あの時って時間にしたらわずかな時間なんですけど時間の流れがとてもにゆっくり感じました。

当たる瞬間までしっかり記憶に残っていますので不思議です。

周りからの不可抗力は仕方ないですが、できるだけ被害を受けないように周りを見ながらの走行なので冬はいつもう以上に疲れちゃいます。
2010年12月27日 0:45
マジですか?
いゃ~ 私は都会っこなので、雪道の走行は無理です。(汗;


甘酸っぱい思い出は他にもあるんじゃないの~(爆
コメントへの返答
2010年12月27日 21:49
ボンネットが飛ぶ瞬間初めて見ましたね。
もぅ二度と経験したくないですネェ~。

雪道・・・面白いですよぉ~(・∀・)ニヤニヤ


甘酸っぱい思い出・・・はて?どうでしょうねぇ~??(・∀・)ニヤニヤ
2010年12月29日 0:12
私、以前冬の雪山でやったことがあります・・・

ふわわキロでドリフトしてたら、右前輪を未除雪の雪に引っかけてスピンモードになり、そのまま雪の壁にドカーン。

あの焦げくさい匂いは今でも忘れません・・・

路面状況の見極めはホント大切ですよね~
大事なのは安全運転ですけどw
コメントへの返答
2010年12月29日 8:00
雪道の路面状況はひっきりなしに変わるのでホント注意が必要ですよね・・・。

注意+安全運転が一番ですね。
こちらが安全運転でもあらぬ方向から突撃食らうこともあるので注意しないといけないですよね。

必要以上に神経使うので雪道はハンパなくつかれます。

プロフィール

「[整備] #R2 エンジンオイル、エレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/538042/car/3028200/7479464/note.aspx
何シテル?   09/03 01:18
E90に乗り換えて早いもので10年目になりました。 トラブルは地味なモノから痛いものまで喰らいましたが、乗り越えるたびに愛着が湧いてきます。 できる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

毎年恒例の岩牡蠣ツアーに行って来た。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/06 12:55:38
バイク屋が、ガレージにやって来た。 しかも、マイスター ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/30 09:51:40
ゆる~いカートイベント・・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/28 09:20:48

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
試乗したのが運の尽きでした (^-^)。 しばらくノーマルで乗っていましたが、ひとつパ ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
今年で26年目になりますが元気に走ってくれます。 購入直後にカウル全体にクリアかけまし ...
スバル R2 スバル R2
通勤用2代目R2です。 初代が車検まで残り僅か+イロイロお疲れの様子だったため車検前に乗 ...
ヤマハ ジョグ ヤマハ ジョグ
10何年ぶりに復活させました。 タンクキャップが外れなくて四苦八苦。 ビスがさび付きな ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation