• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もそふゆのブログ一覧

2013年06月26日 イイね!

今年もやりました!Niigata組蕎麦オフ♪

先週の土日Niigata組でお泊りオフやりました♪

とりあえずフォトギャラにうpして力尽きてしまい、そのままでもいいかと思ったけど今揚げとかないとそのままになりそうなので頑張ってからりと揚げますね♪

土曜日はある方からのパーツ取り付け依頼が入っていたのでそいつをやっつけてしまいます。

せっかくガラスコーティングしてもらった直後でしたが、なんと朝起きたら無情にも土砂降り・・・(´Д⊂ヽ
気を取り直してパパと合流して目的地へ。

昼近くのためまずは腹ごなし!

この後味噌ラーメンもついでに頂きました♡

食後のコーヒータイムを挟んで仕方なくレーダー取り付けしました。


ボキはレー探取り付けたことはないっす。
オービスマップさえナビに入っていれば何とかなります・・・多分。

取り付けは整備手帳をチラッと覗いてみてくださいね。

レーダーのハーネスが長かったけどカットするわけにいかないので、邪魔にならないようにまとめてしまっておきました。ハーネスもAピラーカバーの内側通したのですっきりしました。

作業も無事終了し、お楽しみの時間までまだしばらくあったのでDらーへ行ってイロイロと話し込んできました。

赤いF34に乗り込んだ方・・・w


GTのリアウイングの羽根部分の大きさが大きくもなく小さくもないちょうどいい大きさで、これを90につけてみたら面白そうだなって。パーツ検索してみたけど価格はまだ出てないみたい。

Dらーを後にして宿の駐車場でしばしウダウダ。
コーティング直後なだけあってつるすべですね~♡


この時はまだ・・・(謎)

夜の部の開始近くになったので会場に移動~!
食事をとりながら呑みに入ります!アルコールが入ると普段とまた違った感じがいいですね!





鯵の刺身ウマかったなぁ~♡



あよっ?

と謎の言葉を残し、この直後に観音様→大仏様になった方が約1名・・・w
沈没後は皆のおもちゃになってましたね♪

そのあとも単位はガロンだぜ!
とか
油田はないけど水田ならあるぜぇ!
とか
過給院某・・・www

なんかイロイロ楽しいことが過ぎていき、〆のデザートを食して夜の部終了~!


去年同様代行のドライバーさんキーのボタンすべて押したのか、トランク開いてるぜ!の警告灯に一同反応しながら宿泊先へ。

1日目の模様は蕎麦オフ1蕎麦オフ2蕎麦オフ3

翌日は蕎麦の前に軽く山のぼり~。

風も涼しく気持ちよかったです。



この後軽く?へこむことになるとは・・・(´;ω;`)

山頂その他の様子は蕎麦オフ4

山を下ってランチ会場の駐車場で悲劇は起こりました・・・。

ブロックの塊的なものに・・・。
それもコーティング直後だってのに~。

えっと、ボキがやらかした直後に看板とフレンチ?それともディープKissしちゃった方が・・・。
やっちゃったものは仕方ありません。
樹脂パーツはある意味消耗品なので修理すれば元に戻りますから!

動揺が残っていたのか、タケノコ焼きで忙しかったのかわかりませんがメインのそばの写真が1枚のみ。






最終的にはタケノコ焼いて剥く係りになってましたねぇ。
タケノコは焼いただけで何もつけなくても素材本来の甘みを楽しめるので、そのままがおススメです♪

お腹いっぱいになったので腹ごなしの運動?に移動しました。

温泉の滝が流れてました。

近くの建物には大量の燕の巣が!


さらに移動してデザート。


デザートの後すこし早目の夕食を食べたのちエマージェンシーモードに入ってしまいましたが、落ち着いたため帰路につきました。

途中のコンビニで休憩したのちアレの時刻が近かったのでちょっと寄り道。


はるか昔の地層が見ることができます。


以前はこのあたりも海だったようですね。


上から目線w



そのほかは蕎麦オフ5へ!

幹事のあらPさん、2日間お世話になりました!
また来年もお願いしますね~。

さて、修理に出すか!
Posted at 2013/06/26 00:36:31 | コメント(11) | トラックバック(1) | 新潟組 | クルマ
2013年06月10日 イイね!

こら~れ11行ってきたよぉ~!

週末の日曜日、こら~れへ行ってきました。
こら~れ8からの参加で今年で4回目になりました。

今回は前日にちょいとお色直ししました♪


3回目の貼り付けなのでもぅ慣れたものです。
ダークグレー⇒ブラック⇒レッドと貼りましたが、赤もなかなかいい感じです。

今年は前泊なし、当日参加です。
北陸道を淡々と走行していたら反対車線でシルバーのマ○クXに捕獲されていた方が・・・(´Д`)
覆○センサー働かせながら走ってましたが、幸運にも出会うことはなかったです♪

途中の集合場所その3での一コマ。



隙だらけだったんで♪


ほぼ同じ・・・(・∀・)ニヤニヤ
道中の虫たちともここでお別れして一路こら~れ会場へ!



今回は新潟組でエントリーしましたが、組スペースにあまりいなかったような・・・(;´∀`)
タマタマ食事中にチャリに乗ってきたスタッフゥ~。


焼けとるぞ!

今年はお弁当でした。

この後ますのすしをつまんだんですけどね。

↑のスタッフゥ~がコイルの測定やってたので覗いてきましたが、交換時期ぢゃ無かったのが悔やまれるところ・・・(・д・)チッ

ついでにボキも測定してもらいました。


コイルの消耗は踏み倒したりしていると消耗が進むらしいんですが、ボキはそんなことしませんのでまったく問題なし♪


センセ、けんちゃん、たろちゃん号。


TIR号。まだまだ手を入れるところがあるとか。

アルピナB3 GT3に乗り込むセンセ♡

今回はセピアで。

こら~れ終了後組で記念撮影しました♪


なんか新鮮でいいですね~(・´з`・)

日焼け止めしてましたが、玉のようなお肌が真っ赤になっちゃったので、来年はテント持ってこようと思いましたよ。

参加されたみなさん、スタッフの方々お疲れ様でした。
また来年もよろしくお願いします♪



















































 


哀愁。
Posted at 2013/06/10 19:47:05 | コメント(15) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2013年06月07日 イイね!

先週からのお話。

時をさかのぼること5日前の日曜日のこと。
所要で出かけていたんですが、スマホがキンコン♪キンコン♪と鳴っていたんですね。

その中にですよ!

もそっちまだ来ない。

悪魔とはこの人のことを言うのですね。

へ?
行くこと前提カイ?

えっと、意味が不明なんですが・・・(;´∀`)

行かないとタダぢゃ済まないので。渋々?目的地まで行きましたよ。
キンコン鳴ってから泣きながらクルマを走らせました。

そしたら青い方が・・・違った!
青いツナギ着た方が作業してました。


前回ぶらんとなったモノをバチッとくっつけてありました♪


オーナーもホクホクでしたね♪


その後のランチの後に奇妙な車を発見しましたよ!!





ドンダケタケノコ生えてるん?

何故か翌日の朝はお腹すかなかったんですよね。
なんででしょう??



この車はアレがあーなってこうなるとバッチリなんですが、ちょいと大変そうですね。

んで、昨日は近所にジョンが来るので見に行ってきました。



軽く乗ってみましたが、あのカックンには知ってたけどちょいとビックリした。
あとは慣らしが終わればみんなのおもちゃになるの?

そうそう、近所まで行ったんだけど片道でもうこんな状態です。




┐(´д`)┌ヤレヤレ





















Posted at 2013/06/07 00:29:10 | コメント(9) | トラックバック(0) | 新潟組 | クルマ
2013年05月28日 イイね!

嬉しい誤算。

以前からクルコンつけて、というかクルコン用のメーターに換装したついでにクルコンつけようと思っていたんですよね。

6気筒クルコン付用のメーターにするにあたって問題結構あると思っていたんですよね。
なので未コーディングのメーター発注しようかホント迷ってました。

BPマフラードイツに発注するときも一緒に発注しようか迷いましたが、出たとこ勝負に6諭吉ちょいは冷静になると出せませんでした・・・(´Д⊂ヽ

分解してパーツどりか何かできればいいかなと思い8209でぽちっとしたメーターが今日到着しました。

さっそく分離してみたんだけど基板とディスプレイ部はどうやら一体モノみたいなので部品鳥は諦め、エラーは出るだろうけどとりあえずつけてみようかなと思い車庫でさくっと着せ替え。

イグニッションONで


ポーン♪
って言わない・・・。




アレ??


フツーに動作してますよ???



警告灯もちゃんと点灯してますし・・・。


ね?


走行距離はDME側で持ってますので、今までとの誤差はないです。
トリップはリセットされるのは仕方ないですね。

ちゃんと距離あってますね?

次はクルコンさくっとつけちゃいますかね?


部品はもぅ持ってたりしますけどね。
Posted at 2013/05/28 22:39:58 | コメント(12) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2013年05月26日 イイね!

週末はBBQ、その後・・・?


今週末は組の機械科の方からBBQのお誘いがあり、新潟市内某所へ♪

あっ、←は意味はありますが気にしないでください(謎)

ボキはある方から依頼を受けて取り寄せたブツとその他を持って馳せ参じました!

今回は天気も良く絶好のBBQ日和でしたね~(・´з`・)



焼いたり食べたりで忙しかったので一部でゴメンね。
あの肉は(゚∀゚)ウマウマでしたよ~♡





海鮮も




お腹もある程度落ち着いてきたので馬小屋に行ってみようということで行ってきましたが、その時デジイチにカードがないことに・・・!!!
あぁ~!いい画がいっぱいあったのに・・・(´・ω・`)ショボーン



前回のBBQ同様にオイルコーティングされるクルマ。


BBQ中、急遽スーパーカー(いろんな意味でね♪)登場。
あっ、ドライバーはこの方でしょうか?




それっぽく見えますが、ドライバーぢゃないですよ。

そろそろ作業をするということで箱の中身を出しました。


ドイツ本国から取り寄せたE90 330i用のBPマフラーです♪
取り付けの様子はこちら

取り付け後の動画です♪


日付変わった日曜日の1時30過ぎにいったん解散となりました。
確認のため日曜日にもう一度向かうことにしましたよ。

んでもって、いったん洗車してから現地に向かい、タイヤ交換終わった後試走したのちいつもの青Pへ。

道中奇妙な光景に遭遇しましたが、あれはなんだったんでしょうね?

青Pである問題点が浮き彫りになり、その解消のため、機械科の方にしばらく車両預けることに。
問題も無事解決して戻ってくることでしょう♪

それにしても( ・∀・)イイ!!音♪してましたね~!
土曜、日曜と集まったみなさんお疲れ様でした。

週末2日間新潟県内移動だけでしたが結構走ったんですね。
Posted at 2013/05/26 23:09:56 | コメント(10) | トラックバック(0) | 新潟組 | 日記

プロフィール

「[整備] #R2 エンジンオイル、エレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/538042/car/3028200/7479464/note.aspx
何シテル?   09/03 01:18
E90に乗り換えて早いもので10年目になりました。 トラブルは地味なモノから痛いものまで喰らいましたが、乗り越えるたびに愛着が湧いてきます。 できる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

毎年恒例の岩牡蠣ツアーに行って来た。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/06 12:55:38
バイク屋が、ガレージにやって来た。 しかも、マイスター ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/30 09:51:40
ゆる~いカートイベント・・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/28 09:20:48

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
試乗したのが運の尽きでした (^-^)。 しばらくノーマルで乗っていましたが、ひとつパ ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
今年で26年目になりますが元気に走ってくれます。 購入直後にカウル全体にクリアかけまし ...
スバル R2 スバル R2
通勤用2代目R2です。 初代が車検まで残り僅か+イロイロお疲れの様子だったため車検前に乗 ...
ヤマハ ジョグ ヤマハ ジョグ
10何年ぶりに復活させました。 タンクキャップが外れなくて四苦八苦。 ビスがさび付きな ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation