
今日は月一回の舞鶴の社会福祉法人のリーダー会議に、オブザーバーとして参加するためにロングドライブの日だった。
途中、豊中市内のメーカーでの打ち合わせと神戸市西区の病院を回ったため、いろんな道路を走って往復380kmの走行となった。
でも今日のメインは仕事より、新しくなった足回りを試す事、その変化を確認すること!
朝、奈良の我が家を出発し、第二阪奈~阪神高速東大阪線~池田線~名神~神戸線~第二神明~山陽~舞鶴道~京都縦貫~京奈和道のルート。
走り出しから住宅街では荒れた路面も難なく大きなショックも無く走るため、な~んや全然硬く無いし・・。ファッション的なローダウンだけ??と思いつつ、正直やさしい走りが維持されていることにほっと安心!
で、高速に入っても継ぎ目も気にならず、いつもより少ししまった感じ。「マシュマロに包まれていながら、何か中心にはきちんと硬いものがある。」「でも、それは鉄の塊ではなくて、たとえば低反発まくらを強く押した時のような、硬さ。」と僕は思っているんですが、強い入力ではきちんと押し返しながら、柔らかな入力には包まれるような柔らかさで受け止めてくれる感じ」が維持されていることににやっとさせられた。
それでも、阪神高速の環状から池田線につながる梅田の変のS字の切り替えし部分にノーズを入れたとたん、またまたびっくり!!
タイヤがいつもとはまったく違うグリップをし、ステアリングフィールもいつも似まして強く感じれ、何よりロールよりも強い横Gが伝わってくる!!そしていつもよりも高いアベレージながら、正確に、何ごとも無く旋回するのである!
今日の天気予報を考えてあえて交換しなかったスタッドレスでさえである。
このドライブフィールはその後のいろんな道路環境でも変わることは無かったし、疲れ方もいつもよりも少なく感じた。(これは楽しかったせいかも?)
ただ、雪の高速やぬれた路面ではリヤが少し押し出すような感じが強く感じられたことと、やはり急制動では少し違和感を覚えるような場面もあった。ABSが悪さをしているかな?レースでのハード・レイトブレーキングでは、数週動作確認が必要かと思われた。
今回スプリングが19,800円+作業料40,000円だったが、大満足!!こんなんならもっと早く試してみればよかったと後悔までしてしまう始末。
たとえ、サーキットでは万能とならなくとも、この車との付き合い方からすれば、本当にこのチャレンジは120点でした。
Posted at 2012/03/13 00:17:27 | |
トラックバック(0) | 日記