• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

苦労人のクロの愛車 [ダイハツ アトレーワゴン]

整備手帳

作業日:2016年2月20日

効果のほどは…

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
2/20仕事が早く終わりましたので、ホームセンターで銅板を購入。

本当は、もっと小さいサイズで十分なんですけどね。

余った銅板の使い道を考えないともったいないです(笑)
2
今に始まった事ではありませんが、ナビのGPSの受信が弱いです。
GPSは赤く囲んだ辺りに隠れていますが、当時のアトレー乗りも受信が悪いと嘆いていたので、特に気にはしていませんが改善できるならと欲望が。

ちなみに、ダッシュボードの上に置いても変化はほとんどありません。
3
参考までにレーダーのGPSの受信は…こんな感じ。
4
ナビの受信状況は…こんな感じ。

これではナビが時々迷子になるのも仕方ないですね。
5
GPSの下に銅板を貼ると!
噂は本当だったのか???
6
再度チェック。

ん~効果あるのか無いのか(笑)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

9インチ中華ナビ取り付け

難易度:

フロントブレーキ清掃&グリスアップ

難易度:

KeeParコーティング

難易度: ★★★

FCR-062ラブ💕注入〜7回目~181419㌔〜記録用♪

難易度:

ドラムブレーキ洗浄

難易度:

ステアリング交換とスイッチ有効化

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2016年2月28日 23:54
こんばんは。

多分効果は有るんだと思いますよ。特に今までのアンテナの取り付け状態が金属板上じゃなかったのなら・・・。
基本的のアンテナには、グラウンド(アース)が必要です。金属板が擬似グラウンドになってくれますから。
僕は中古ナビでアンテナ用の金属板がなかった時、空き缶を切ってグラウンドにしていました(笑)
コメントへの返答
2016年2月29日 6:53
おはようです。

付属の金属板は使用していました。
そして、今回は付属の金属板は残したまま銅板を使っています。
銅板の大きさは付属の金属板の2~3倍位の大きさです(適当にカットしました)

圏央道がテスト走行に都合がいい(トンネルあり、ナビに道が無い所があったり)ので、近いうちにドライブ行かなきゃ(笑)

プロフィール

健康だけが自慢?だったのに2016年6月から病人になってしまいました。 徐々に回復していると信じていますが、診察券が徐々に増えています。 決して診察券コレク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
なぜか予定外のヴォクシー乗りとなってしまいました。サードシートは使わない予定なので実質4 ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
通勤を考えてノーマル的な弄りをしてます。 本当は、貧乏なだけ…。(T_T)
その他 その他 その他 その他
画像保管場所に使ってましたが、メインの時もあります。 猫画像を増殖計画中です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation