• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

吉田屋本舗の愛車 [ポルシェ ボクスター (オープン)]

整備手帳

作業日:2010年8月28日

メーターパネル、バックライト球交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
いきなり外した写真からですが、
取外しは、メーター左横の小さな
丸い網状の部品を外した箇所と、
ハザードスイッチを外した箇所の
計二本のトルクスで止まっています。

どちらの部品もマイナスドライバー
でこじってやれば外れます。
2
ハザードスイッチのボタン部分を
外したら、スイッチ本体の両側の
ロックを押さえてスイッチ本体を
引き抜いておきます。

後は爪でダッシュボードに止まって
いるだけなので、やさしくかつ大胆に
持ち上げてやり、コネクター類を
取り外します。
3
カバーに対しメーター本体は
左右一本づつ、トルクスで
止まっているのでこれを外すと
メーター単品になります。

メーター単品にした後、トルクスで
止まっていた箇所が金属製の
クリップで留められているので、
外しておきます。
4
続いて、メーターパネルと
内部基盤をつなげている
左右のコネクタを外します。

レバー状の部品をメーター
外側に向かってスライドさせます。
5
左右の操作ノブは刺さっている
だけなので、引っ張れば外れます、
後はメーター上部が一箇所
爪で止められているだけなので
メーター裏側の隙間から
精密ドライバーで爪を外して
やるか、力いっぱい引っ張れば
外れるでしょう(笑)
6
写真では写ってないのですが
メーター駆動部と本体が2箇所
トルクスで固定されています、

スピードメーター指針の先
と警告灯の間
燃料計指針の先と警告灯の間
の2箇所です、

これらを外してメーターの三枚下ろし
の出来上がり。
7
このソケットが緑色の部品が
バックライト球になります、

交換後は逆手順で組上げれば
終了、

ついでに清掃もしておくと、
意外と汚れているので見た目
すっきりになりますよ。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

燃料添加剤FCR-062添加(45630km)

難易度:

アンプ交換③ ノイズ対策 消えた!

難易度:

念願の3連メーター(油圧、油温、電圧)取り付けました。

難易度: ★★

アンプ交換①

難易度: ★★

サイクルキャリア装着

難易度:

サイクルキャリア装着

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年8月6日 15:14
初めまして。みんカラ登録してますがブログなどはミクシィでやっているぴなぶると申します。
初期型996カレラに乗って2年半くらいです。
今回、走行距離のところのライトが切れてしまったので、自分で(夫に)取り換えてもらおうといろいろ調べていてこちらの写真がとても判りやすかったので、参考にさせていただきます。
私もカレラは通勤で乗っています。毎日乗るほうが元気な気がします(*^_^*)
コメントへの返答
2013年8月7日 21:18
ぴなぶるさん、はじめまして。

好き勝手にいじくりまわしているので
参考になるのかどうかわかりませんが
是非、使ってやてください。

毎日ボクスター通勤に使っていますが
機械は動かしてやる方が調子が
良くなると、自分も思います。

プロフィール

就職した会社の縛りで好きな車にも乗れずバイクばかりに乗っていました、転職を機にあんな車やこんな車に・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ボルボ V70 ボルボ V70
以前乗っていた、850からの正常進化、 ディーラー認定中古なので神様には これでノーマ ...
その他 その他 その他 その他
98年式916SPSです、 もう10年以上前の単車ですが、まだまだ現役。
バーキン その他 バーキン その他
十年所有してきて非常に面白い車でした、 事情が許せば再度、所有したい車です。
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
98年式 2.5リッター初期型です。 普段の通勤で酷使してました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation