2014年12月07日
風邪で発熱してる自分。
そんなときに日記を上げてみます。
こないだまたやってしまって、ドアを開けたまま朝まで放置。
バッテリーは何とか持ってくれたのですが、
2回もやってるからもう限界。
ルームランプもヘッドライトも光量が安定しない感じ。
5年もたったことだしバッテリーを購入することにした。
サイズとか調べようとマニュアル引っ張り出したら書いてないの。
最近の車のマニュアルってランプとかどれとか書いてない事が多くて困る。
で、Panasonicのサイトでバッテリーのサイズを調べてみると
寒冷地仕様は80D26Lって書いてあるの。
で、ボンネット開けてみると55D23L・・・
どういうこと??
ディーラーに聞いたけどチョット返事が曖昧というか・・・。
で、バッテリーケースに26のバッテリーが入るかわからなかったので
23のバッテリーを探してみると
CAOSの一番上のグレードで100D23Lってのがあって、
ネットだと12000円くらい!
なんだこの値段!
安すぎるじゃないか!
思わずポチりました。
大丈夫なのかちょっと心配^^;
まぁ安いので2年持てばイイかと思っていますが。
Posted at 2014/12/07 20:23:07 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年12月19日
ロックスミス?
PS3やXBOXやPCで遊べる
ギターの練習ソフト。
もちろん本物のギターやベースを使います。
最初は単純な音符ですが、上達するにつれて自動で難しくなる仕様。
アーティスト本人の曲が入っているので楽しいです。
自分はベースを練習中。
なかなか指が動かなくて難しいんだけど、
ちょっと練習するとちょっと弾けるようになって
おもしろさMAXです。
現在はGreendayのBasket caseを練習中。
これなら毎日練習できそう。
Posted at 2013/12/19 20:00:11 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年11月18日
前にココを整備したんですけども
https://minkara.carview.co.jp/userid/538601/car/475595/1230634/note.aspx
両面テープがはがれちゃって気づかないでドアを閉めたらちぎれた。
それを放置して1年。
ずっと気になってたけど、やっと取りかかった。
元に戻っただけなんだけどすごくうれしい^^v
話しは変わりますが、タイヤ。
先週交換しました。
タイヤがぶれるのは止まったんですけどね。
やっぱりナンカンの夏タイヤだめかも。(冬タイヤはBS)
あいつすぐエア抜けるし、バランス狂ってないのにハンドルぶれるし。
でも、左に自然に寄っていく現象は未だなおらず。
夏タイヤよりは寄りにくいので良いけど。
アライメント取らないとだめっぽいなぁ。
でも、今年の冬は絶対無理なので来年の夏、車検の時に、
アライメントとリジカラとコーティングの再施工とかやってもらおうかなぁ・・・
Posted at 2013/11/18 21:44:37 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年10月06日
現在道東オフ開催中です。
モトコンポの実車初めて見た(゜Д゜)
カートまで来てるし(O_O)
ボバ車すごいことになってたし(゜∀゜)
自分は用事が入っているので50分くらいで帰ってきてしまいました。
超短時間ですが楽しくお話させていただきました。
帰りにろくな挨拶も出来ませんでしたが、皆さんありがとうございました。
また絡んでください。
道東オフなくなっちゃったら寂しいなぁ。
Posted at 2013/10/06 12:31:55 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年09月18日
先日レガシィのランプをLED化してあげました。
翌日、つかなくなったところがあると言われて見に行ってみました。
聞くとポジション球。
ソケットを回したとき、コロコロ~。
ええええ。外れたし。
ソケットからLEDが外れてどこかに転がった・・・
これには超困った。
いろいろ調べたけど下には落ちていない。
何とか見つけた!がしかし、場所が悪すぎる。
ソケットが入る部分のところですよ。
ランプユニットって「透明、銀色、黒」のプラスチックの3層構造になってますよね?
それの、銀色と黒の間に挟まっていました。
絶体絶命。ガムテープ使って取ろうとしたら中に落ちた。
ハイビームのランプユニットを外して防水キャップも外したら下にあるのが確認
できたけど、結局とれませんでした。
スバルあほか!
あんなところに隙間作ってどうすんだよ!
ランプユニットを分解しないともうとれません。
仕方ないので買い換えです。
ひどいわぁ。
次回取り付けするときに写真撮ってくるので気になる人は見てください。
Posted at 2013/09/18 21:53:59 | |
トラックバック(0) | 日記