• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たろ☆感電八極式のブログ一覧

2011年10月10日 イイね!

こそっと・・・

今日は昼から阿讃にコソ連行ってきました。

前回1枠のみの走行でしたので今回は何とか2枠走りたいと思ってましたが

15時に阿讃に到着し受付に!
すぐ準備して15時20分にエントリーすれば今日は2回エントリーできる♪
と思ってたんですが・・・

16時30分にバイクの方がエントリーされてましたんで今回も1枠のみとなってしまいました(汗

今日の気温は8の温度計で21℃私が以前 BESTタイム 47.494を出した時とほぼ同じ
ただし路面温度はあの時よりは結構低かったです。

その上 仕樣も多少変更

1. SR-Ⅲ(バケットシート)からSPG(フルバケ)に変更し軽くなったのと+今回は助手席も外し
   実際に計った訳ではないですが25㌔ぐらいは軽くしました。

2. フロントの偏心ピロを購入し打ち直して
   キャンバーをフロント 2.2° リア 2.5°からフロント&リアとも 3.0°に変更しました。

その甲斐あってBESTを更新することができました。

47.494→47.071       0.423秒更新♪

軽くしてキャンバー付けた事がタイムアップに大きくつながった事は間違いないのですが
多少ですが私のドライビングのスキルも上がったのかと・・・

                         思いたい・・・ 





                信じたい・・・






        これは願いだ・・・w

なんだかんだで46秒台もなんとか見えてきて心中ホッとしています。
出来れば本格的に寒くなる前に17℃あたりで46の後半出したいな~とf^^
難しいとは思いますが頑張ってみますw



話はガラッと変わりますが

今日阿讃で、もかペットさんにお会いすることが出来ました。
仕事中に車ぶつけられて大変な目にあった彼ですが 元気な彼にお会いできてホッといたしました。
ただ ぶつけられたショックで体のあちこちが痛むそうです。なにより周りの方の心無き対応にメンタル面でかなりキツかったそうですが そのことを気にさせないくらいの持ち前の明るさで私と接してくださいました。

そして 彼が、ちょとしたアドバイスをわたしにしてくれました。
内容は伏せさせていただきますが私には的確なアドバイスだったようです♪
かなりフィーリングが良くなったと感じています。まだまだモノにはなってませんがw
たいへん勉強になりました<(_ _)> 感謝♪感謝♪




阿讃最速8との差は0.6秒 まだまだ差はありますが追いつき追い越せるよう頑張ります(^^)













 







Posted at 2011/10/10 23:55:39 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月29日 イイね!

非公式 第1回 オバ!三毛 (阿讃にてコソ連)

先週の土曜日に第1回 オバ!三毛に参加してまいりました。


この日、私、午前中に用事がありBESTは尽くしたんですが・・・
現地 阿讃サーキットに到着したのが15:20頃

行きの道中で
「もしかしたら一人で走ることになるかもな~?」って事も考えてたんですが。

なんとか皆様と一枠ですが走ることが出来ました。

気の良い皆様は私を待っててくれてたそうです。ありがとうございます<(_ _)>

今回は皆さんと混走できることもあり

「参加されてる方を全員追っかける~♪」計画でしたが・・・

タイヤを念入りに温めて いざタイムアタック!
1コーナー 2コーナー 3コーナーとコーナーを攻める度に・・・

「うん?」

「えっ?」

「マジー!」(°°;)"((;°°)

今回 フロントバンパーが当たらないように前後とも車高を高めにし 設定を大幅に変えてたのが

見事なまでに失敗してましたね(汗

どんな感じかって細かく説明するのが難しいので一言で済ませます。

「この足 マジこえー(泣)」って感じでした。

1枠のみの走行の為 設定し直す時間もなく、とにかく丁寧に走るのが精一杯!
とても人様追っかける余裕はなく計画は敢え無く失敗・・・
ただ足の設定を失敗してた事でいつも以上に集中して走ることができました。
タイムも自己Bestよりは かなり落ちてるとおもったのですが

この日のBestは自己Best0.2落ちの47.772秒 思ってたよりいいタイムが出てました。
足の設定ミスった事で内容or結果ともいつも以上に充実した走行が出来たと思います。

それと空いた時間に皆さんと楽しくお話も出来てホント楽しかったです。


参加されてた皆様
 

今回のオバ!三毛の主催者 美ケさん♪ 
 時間がなくて最後の一枠のみの参加となってしまいましが
たくさんの私の8の走行画像を撮ってくださってました。
その上 サンドイッチとオニギリもいただき帰りの道中で美味しく頂きました。
マジ美味かったす(^^♪
特にサンドイッチの中のピーマン?の食感が個人的に気に入ます(#^.^#)




Oh!Sugiさん♪ 
 フロントタイヤが厳しい状況の中 
それを思わせない鋭いコーナリングが今日も光ってましたね♪

そして私は参加出来なかったのですが・・・
こちらの方も鋭く光ってたのは間違いないでしょうw 

 Oh!Sugiさんのブログより勝手に拝借<(_ _)> 


クロ●クロさん 


私もむかしS13(SR-20)に乗っていたこともあって
見るたびに あの頃の楽しかった思い出が頭のなかに甦てきます♪

今回は追走する機会に恵まれませんでしたが
前回のみんカラ讃岐人走行会では、クロさん操るS14に完全にぶっちぎられた!
車は十分ついていけるはずなのに・・・ドライバーに差が有りすぎです(汗
ちなみにタイム差1秒以上w

すぐには無理でも もう少しくらいついてけるくらいにはならないと!
次、お会いするまでに腕磨いておきますね(^^♪


ゆっきさん♪ 
 たくさんの方々のブログにて、
ドS! ドS!! ドS!!! と紹介されている彼女・・・

ちなみに走行会中の後ろのナンバープレートも・・・ドS!

実際お会いして話してみると気立ての良い女性の方です♪
私はドSはただのネタと解釈してました・・・が

参加されてた皆様のオバ三毛ブログにて 


みど@フルボッコorzさんが彼女の餌食に(°°;)"
乙会では彼女はドSのようですねw


みど@フルボッコorzさん♪ 


今回 阿讃サーキットを初走行(祝)
現地に到着したのが遅かったため あまりお話する事ができなく残念(T□T)
動画にてみどさんの豪快なスピンを拝見しました。

あのスピン生で見てみたかったっスw

それ以上に乙会も彼はスゴイなっていたようです・・・ 


みどさん また四国に遊びに来てくださいね♪


この日は短い時間ですが とても楽しい思い出がたくさんできました。
第2回は朝からフル参加もちろん乙会も参加させていただきたいとおもいますので
次回もよろしくお願いいたします<(_ _)> 





Posted at 2011/09/29 21:48:24 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月22日 イイね!

入れてみた・・・


中古ですがSPGを装着いたしました♪

軽くなりました~(´▽`)

ホールド性あがりました~(´∀`*)

ただシートポジションが微妙に高くなった・・・(-_-;)

まあ なんだかんだでフルバケを装着!!!

次回の阿讃が楽しみです(-^〇^-)
Posted at 2011/09/22 21:19:40 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月08日 イイね!

夏の風物詩・・・

夏の風物詩・・・先日 夏の風物詩 白鯱ブードキャンプに参加してまいりました♪

準備にもたつき阿讃についたのが13時20分頃・・・


到着すると S2000乗り3人衆 もかさん、白鯱さん、マッチさん&マッチさん友人の方が暑い中笑顔で迎えてくれました(#^.^#)

到着後 10分後くらいからS2000乗りの3人衆様達が「逝くで~」と言わんばかりのいい表情でコース逝きます♪
彼らの熱い走りを横目に見ながら私も走行の準備をして一服(^。^)y-.。o○
そのこうしてる内に皆さんがピットに帰ってきました。

ピットでる時はいい顔してた皆様が一転してバテバテの顔に様変わり・・・
この暑さの中での走行ですから当然ちゃ当然ですよね(笑)

そんな彼らを見て思いましたね。

「私も 彼らのような顔になるんだろうな・・・汗」

そんな事を思いながら私もコースイン♪
ひさしぶりの走行 ちょいビビってましたね(笑
その上新調したバンパーが走行中当たりまくりで焦りまくりでしたが
わたしなりに一生懸命走りました(^^♪

毎回思っちゃうんですけど 走ってる最中の25分って短く感じちゃいますよね。
走行終了の合図を見た時「えっ もう25分たったの?」
泣く泣くピットに帰りました。

汗ビショで車から降りると白鯱さんがニコニコと出迎えてくれました。

「その笑顔の意味はよくわかるような気がしました(笑)」

空いた時間を利用して車やコースの攻め方など沢山 楽しくお話させていただきました(^^♪
私だけズレてるようなとこもあったような気も・・・笑

その上 S2000とRX-8は同じ高回転型、似ているところも多く勉強になる内容が多かったです♪

この日は2枠走行し タイムは48.206秒 この暑さの中でと考えると上出来だと思っています。
それ以上に走ってる最中にチョイとした気づきもあり内容も濃い練習ができました。

帰り支度を終わらせベンチで皆さんでタベリが始まり思わぬ内容に話が発展・・・
正直戸惑いもありましたが 皆さん私の気持ちをよく理解して下さってましたね(^。^;)

「私の気持ちご理解頂いてましてありがとうございます。」
内容は たいしたことではないので伏せておきます。

最後に この時期は暑さが理由で正直走る機会がホントに少ない。
そんな中 今回のようなイベントを開いて頂いた白鯱さんならびに参加されてた皆様には
感謝の気持ちで一杯です(^^♪

来年の夏も是非 参加させていただこうと思っていますので宜しくお願い致しますm(_ _)m

画像は愉快なS2000乗りコンビのチャライ一面ですw

Posted at 2011/08/08 22:40:53 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月04日 イイね!

ナチュラルに進化&チョイとデチューン(汗)

ナチュラルに進化&amp;チョイとデチューン(汗)本日 ようやく手元に愛機が帰ってきました(#^.^#)
やはり こいつが一番だな~とシミジミ感じているところです。

まず ぶつけられた箇所は相手の保険にて完全に修理出来ました。

マツダスピードバンパー →  C-WESTのエアロバンパーに変更
右ライト           →  新品ライトに交換(右ライトのみ)

あと せっかくバンパー外したんで ちょいとだけ冷却系を強化しました。

1、オイルクーラー後方のインナーフェンダーの開口部を広げ網を貼りました。

  オイルクーラーの後ろインナーフェンダーの開口部を広げることで通気がよくなり
  油温が多少下がるとのことです。それとオイルクーラー保護のため網を貼りました。

2、フロントのバンパーの開口部を利用してブレーキダクトホース取り付け

  少しでもブレーキの負担を減らす為にインナーフェンダーにダクトホース(径75)の専用の
  穴を開けてもらいました。現時点では開けた穴のところでホースを止めています。
  あとはキャリパーorローターに直接風が当たるように自分で取り回す予定です。
  (この作業は タイヤに干渉しないように工夫が必要かもしれないので)
  ただもう少し涼しくなってからやるでしょう・・・たぶんw 今は暑すぎる(^。^;)

3、以前から持っていた牽引フックを取り付けました。

注)これらの強化は事故とは無関係の為 別途料金を支払っています。





我ながら かなりレーシー感がでてカッコ良くなったと思っていますが・・・

第三者的に見るとどんな感じなんでしょうか?

すこしはレーシーになってますかね?


これらの強化は以前からしてみたかった事ですので個人的には大満足してはいますけど・・・


ただ今回C-WESTのバンパーに換えて大きな誤算ありました。
バンパーの真ん中の開口部の網の位置なんですが このバンパーは以前のバンパーより、かなり深い場所に網を取り付ける構造の為、加工なしでは牽引フックが付きませんでした。
この事に関しては大した問題ではないのですが・・・

問題はラムプレッシャーダクト・・・これが網に当たってバンパーが付かないという事態が発生(@_@;)
ラムプレッシャーダクトてのは走行時に発生するラム圧で空気を押し込むダクトなのですが
このパーツの開口部が網に当たるため4センチほどラムプレッシャーダクトをカットしました。
少し開口部の面積が小さくなったように思えます(泣)

諭吉さん3枚も出してるんで正直凹んじゃいましたね。まあ気持ちの問題でしょうけどwww
はじめてのデチューン  かな?

ちなみに付けてるダクトはR Magicさんのです。
http://www.rmagic.net
いろいろと有りましたが、なんだかんだで ようやく復活することが出来ました(n‘∀‘)η

後は 年内になんとか今の仕様で・・・
阿讃47秒フラット タカタ65秒後半を狙って逝くつもりです♪
てか私の腕前では難しそうですが(汗)とにかく ぶつけないよう頑張ります\(*⌒0⌒)♪


皆様 これからも走行会などお会いした際は宜しくお願いしますm(_ _)m
Posted at 2011/08/04 22:51:16 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「もしや阿讃?w@かににく 」
何シテル?   02/24 23:59
よろしくお願いしますm(__)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クラッチペダル異音対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 13:20:08
DIREZZA CHALLENGE 2017 西日本エリア大会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/01 06:58:30
ブリッジポート加工にかかった費用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/19 22:15:17

愛車一覧

マツダ RX-8 感電八極式 (マツダ RX-8)
こいつでサーキット走行を楽しんでます。 2015–1月現在 仕様変更箇所 ※ -外装 ...
マツダ その他 マツダ その他
ブログ用です。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation