前回のブログにてトラブルと評していた内容をアップさせて頂きます<m(__)m>
この車買った時から リアに15mmのスペーサーが付いてました。
ホイールにハブボルトが干渉するためハブボルトを5mm近くカットして装着してまして、スペーサー外してでのタイヤの装着ができません。
前回の走行からタイヤサイズを235-45-17から255-40-17にするのにフェンダー干渉するためスペーサーを15mmから10mmに変更して対応してました。
ワインディングにて流して走ったとき当たらなかったんで大丈夫と思ってました。
3日の阿讃に向かう山中で右のリアから嫌な音が・・・
確認するとタイヤを軽目に削ってくれてます(苦笑)
走らずに帰ろかなって思ったんですが よく考えると・・・
このとき トランクには18リットル入ガソリン缶 2缶とジャッキ&後部座席にはタイヤが2本乗っていて、下ろせば軽くなってリアの車高が上がるし、いつも阿讃でフロントの車高を5mm下げて走ってるのを、変わりにリアを5mm上げて走れば逝けるだろうと思い走って帰る事にしました。
リアの車高を上げた際に左に比べ右が〇mm低い・・・(恥ずかしいので何ミリかは言えませんw)
当たってたのは右のリアのみ・・・左右の車高の高さの違いもフェンダー干渉に大きく絡んでると判断し!
「これで間違いなく当たらないだろうな♪」
ただ現実は甘くは無かったですw
慌てってピットインしてタイヤを確かめました。不幸中の幸いかタイヤは削れてなく走行を続行する事が出来ました。
ただ・・・
これからの事を考えると タイヤが当たるのでリアの車高の変更ができない。
こんな嫌な音にいつまでも付き合って居られない。
動画では だいぶマシに聞こえますが、実際の車内ではもの凄い音してるです・"(>0<)"・
でっリアのハブボルト交換の仕方をとある方に教えて頂き、DIYにて交換することにしました。
ただ この車形状の問題でリアハブ自体をバラさないとハブボルト外せないことがわかり・・・
その上 リアハブをバラすと中のベアリングが破損するためベアリング自体を交換する為 1つ8.000円&技術料合わせると5万近くになる\(^o^)/
といことで一番安く上がる中古のリアハブを購入してハブごと交換いたしました。
安く上げたとは言え 諭吉さん2枚が私の財布から仲良く飛び去っていきましたw
これで今月も金欠決定です(笑)
まあ なんとか今週日曜の白鯱ブードキャンプに車は間に合いましたんで良しとしときましょうかw
後は時間が造れるかどうかだけです。
後 話変わるんですが
スペーサー欲しい方いらっしゃいましたら お安くお譲りいたします。
ワイトレ15mm2個 同じくワイトレ10mm2個
いずれも114.3 Ф67です。エイトでしたら18インチの8J 40のホイールでしたらフロント10mmリアに15mmで ほぼフェンダーツライチあたりになります。
詳細はメセご連絡いたしますので宜しくお願い致します<m(__)m>
クラッチペダル異音対応 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/16 13:20:08 |
![]() |
DIREZZA CHALLENGE 2017 西日本エリア大会 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/06/01 06:58:30 |
![]() |
ブリッジポート加工にかかった費用 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/12/19 22:15:17 |
![]() |
![]() |
感電八極式 (マツダ RX-8) こいつでサーキット走行を楽しんでます。 2015–1月現在 仕様変更箇所 ※ -外装 ... |
![]() |
マツダ その他 ブログ用です。 |