2012年05月22日
本日、ディーラにて陸運局持ち込み車検を受けました。
結果ですが、当然のごとく全く突っ込みもなく合格したようです。
スルガスピード様には丁寧にご回答いただき、問題ない旨ご回答いただいておりました。
ありがとうございました。お騒がせし申し訳ございません
純正後期バンパー・スルガスピードのセンターマフラーに関しては大丈夫なようです。
当然と言えば当然なんですが、ディーラーでも基準が明確でないうえ
抜き打ち検査があったり、後で問題になるのを避けるのに
必然的に検査がきつくなっているようです。
ひとつだけ。
今のトヨタの社長さんは、車の新たな魅力を引き出し、わくわくするような
車を作ろうとされています。
G’S等、普通ではできない、メーカーだから出来るカスタマイズをされています。
しかし、一方でディーラーでの基準が厳しくなり、見解がディーラーや店舗の検査官により
異なり、社外品への変更すること自体が、受け入れてもらいにくいような感じがします。
(あくまでも個人的な感覚なのですが。。。。。。)
このあたりのディーラーでの基準や範囲を明確にしていただければ
もっと、いじりやすくなるのですが。。。。
ディーラーに入庫しなけりゃいいやんというのは、なしで(笑)
今のディーラーはおそらく車外バンパーに交換するときっと持ち込み車検と言われそうです。
いじるのは、いまさらやめることはできない(爆)ので、どうしようかな。
違法にするつもりはないけど、こんな客もややこしだろうし(笑)
Posted at 2012/05/22 23:57:06 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年05月17日
本日、ディーラーに車検前事前点検(クイック車検のための事前チェックと見積もりのため)に行ってきました。
NGが出た項目。
・フロントガラスに張った、サイドカメラ・フロントカメラ用モニタがだめでした。
(同じ位置でも、天井側等からアームで取り付けている場合は大丈夫だろうと。。。)
灰色の部分
・後期バンパー移植
メジャーで測ったところ、許容範囲で収まっているが、確実にOKとは言えない
・スルガスピードのセンターマフラー
純正を切断しているため、ディーラーでは、OK判定ができない。
灰色部分があるため、ディーラーでクイック車検は受けれないとのことで
陸運局持ち込み車検にさせていただきたいとのこと。
NG部分は、フロントガラスに張ってはいけないのでいたし方ありません。
個人的には、ミラー上の関係ないスペースだし、安全確認用モニターなので
OKにしてほしいところですが。(あ、ぼやきです。法規には従います)
後期バンパーは、すべて純正部品で、リップすらつけていないノーマル。
センターマフラーは、他のディーラー(トヨタ)で、取り付けたもの。
当然、音量等に関してはかなり厳格に、何回も測定し、OKをもらっています。
知りませんでしたが、持ち込み検査で一度NGとなった場合登録され、
他の指定工場で車検を通した場合でも追跡調査となるようです。
他で検査を通せばといわれそうですが、購入時に車検検査費用をパックとしてしまったので
費用面できつくなります。
とはいえ、一度陸運局に持ち込んでNGが出るとセンターマフラーを純正に戻す(切ってないやつ)
に戻す必要があり、購入すると触媒込のため非常に高価になる。。。。。
かなりブルーです。
ディーラーが検査できっちりされるのは非常にわかります。
理解はしておりますが、センターマフラーを換えたのはかなり前。それから
12か月の法定点検は1回は受けているのにその時に指摘はなく
点検簿もつけてもらってます。
ユーザーの立場からすれば、その時点で指摘してNGとしてもらえば
対策もとれましたのに。
嫁の車で世話になっているディーラー(センターマフラー交換してもらったところ)は
非常に明確で、点検時にNGがあると点検簿はつけてもらえません。(点検したことにはなりません。)必ず修正をさせられます。(HIDフォグが片側不点灯だけでもだめでした。。。)
当然だと思います。
あまり、時間がなくスルガスピード様にお問い合わせをしてみました(まだ回答は頂いていませんが)
なんか、今までの車で一番まっとうに車検対応になるように来たのに
なんだかなぁって感じです。
テンションが下がって愚痴ってみました。
スルガスピードのセンターマフラー使用されている方って
車検時にどうなんでしょう?
余計にいじるのがいけないんですよね。本当は、ノーマルで乗るのが一番。
でも、好きなんですよ。自分好みに変えていくのが。
Posted at 2012/05/17 21:05:31 | |
トラックバック(0) | 日記