• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ememのブログ一覧

2017年10月15日 イイね!

暗電流(リーク電流)が無くなった?

暗電流(リーク電流)が無くなった?暗電流?によるバッテリー容量の変化が、一晩ありませんでした。
正確には昨日、車にある処置をして帰宅後、バッテリー容量の低下が一切おきていません。
普通であれば、これだけ気温が低下した朝には数パーセントのバッテリー容量低下が発生していました。暗電流があるから仕方ないと思っていました。
1年程前から悩まされていた「エンジンストール」及び始動しようとしてもエンジンがかからない症状の原因は、ココでは?と目星が付き、江戸川区の修理工場「アトミック」さんで処置して頂きました。まだ様子見ですが...処置後に暗電流がほぼ無くなった事は嬉しい改善です。
目星としていた箇所に暗電流が発生して、慢性的なバッテリー容量の低下、エンジンストール(発生しない時は発生しない)、エンジンがかからない症状(発生しない時は発生しない)の原因だったとしたら...
画像は、「CTEKバッテリーセンス」が計測、記録していたバッテリー容量の変化グラフです。約1ヶ月間の変化が表示されるようにグラフを縮めて表示しています。グラフで容量が上がっている箇所は、「CTEKバッテリー充電器」を使ってメンテナンス充電を行った日です。バッテリー容量が100%に達してCTEKバッテリー充電器を外すとバッテリー容量が下がっていくのが良くわかります。先週、昨日作業した箇所が原因では?と診断され、数日間、CTEK充電器に接続していたので少し長い100%表示があります。3日前の夜から雨が降り始めたのでCTEK充電器を車両から外し、昨日の作業までバッテリー容量の低下が見られます。作業開始時のバッテリー容量は90%でした。処置後、車両を動かし帰宅、走行によるオルタネータからの給電で帰宅時のバッテリー容量は95%に上がっていました。帰宅から今朝までバッテリー容量は変化していません。...と言うことは...ちょっと嬉しい日曜日の朝。
暗電流の改善確認にも役に立った「CTEKバッテリーセンス」は、やはりお奨めのディバイスです。
Posted at 2017/10/15 08:05:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月11日 イイね!

「マスコットを外してフラット・バッジに変更するとお顔すっきり!」

「マスコットを外してフラット・バッジに変更するとお顔すっきり!」やはり自分は好きだな...
マスコットを外してフラット・バッジに交換
ラジエターグリルも出来ればスターマークなしですっきり...
最新の黒いエンブレムは203でも統一感があっていい...
マスコットから変更用のフラットエンブレム(純正品番: A000-817-17-01)
特に203,211,212,221,222のマスコット付きからこのエンブレムに変更するとエンブレム代だけで雰囲気が大きく変わります。(202/210/208にも良いかも!?)
安価で出来るイメージチェンジ。お奨めです!!
Posted at 2017/10/11 18:03:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月31日 イイね!

セキュリティーのフィールドセンサー

セキュリティーのフィールドセンサーいまさらですが...
クリフォードのフィールドセンサーって電子レンジに反応しません?
我が家のキッチン横、外が駐車場で...
角度、距離、温めている食材など条件が揃うとセキュリティーのフィールドセンサーが反応し警告音(警報では無い)が鳴ります。
この家に住みだして10年以上...住みだした当時から気になっていたのですが...
どこにも同様の記載が無く...初めて書いてみました。
電子レンジから何か目に見えない物が出ているのも気になりますが...
Posted at 2017/08/31 14:50:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月25日 イイね!

原因不明のエンジンストール

原因不明のエンジンストール昨年から原因不明のエンジンストールに悩まされていました。
画像は、エンスト時に表示されるエラーなのですが、ブレーキパッドが無いからエンジンを緊急停止するなんておかしいです。減ってはいますがブレーキパッドの残量あるし...
どうも、ステアリングを左右に何度も切り返した時に発生しやすい。
バッテリー充電量(動かしていなくて放電量が多い時)が少ないときに発生しやすい。
症状は、
駐車場から車を動かす時にイグニッションのエンジンスタート位置まではキーが回るがセルモーターが動かない。
駐車場から出て、しばらく走行するとエンジンストールする。
最近は、ちょっと頻繁に走行中では無い症状が発生するようになってきた。
これは、徹底的に原因を見つけないと遠出もできない。
数週間前に真面目にエンジンがかからなくなったのでローダーに来てもらい修理工場へ...つづく

Posted at 2017/08/25 11:05:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月26日 イイね!

パンク

パンク昨日、アゼルバイジャンで壁にヒットしたのかなぁ〜

車を動かそうとしたらインストルメント・クラスタにTPMSの警告(赤メッセージ)で左リアタイヤ異常!!
左リアタイヤを見ると潰れてる〜

早速、ジャッキアップしてタイヤを外して…
タイヤを見るとネジがおもいっきり刺さってる!!


とりあえずバブリーなスペアタイヤ(Brabus Mono VI 18インチ+ミシュラン・パイロット・スーパー・スポーツ225-40/18新品タイヤ)に交換して…
真後ろから見ると左225、右255で不格好ですが...
とりあえず普通のスペアじゃないので高速もOKです。
後でパンク直しに行ってこようっと。

外したタイヤをカーゴルームに載せてオートバックスへ...
タイヤに付けているTPMSが反応したのか...赤い警告が表示

iPhoneでもにじむ赤色警告。もう赤いのは嫌じゃ!!
今回はTPMSのお陰で車両を動かさずにパンクを発見出来た事には感謝です。
TPMS取付時のブログ



Posted at 2017/06/26 16:10:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@hark 「いじり止めトルクス」ですね...」
何シテル?   02/24 08:31
S203:C200Kに新車より乗っています。 100,000km表彰 10年表彰 200,000km表彰 15年表彰 頂きました!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

話題の「LIQUI MORI = GEARTRONIC III」でATF全量交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 21:12:26
フェラーリ純正と同じ部品を旧車に装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/29 00:01:55

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
GF-203245 (C200 KOMPRESSOR T-MODEL) -------- ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation