• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ememのブログ一覧

2016年04月19日 イイね!

CTEK バッテリーセンス...その後

CTEK バッテリーセンス...その後5年経過、7万キロ超走行のボッシュ・シルバー・バッテリーに装着したCTEKバッテリー・センスのその後...
装着後3週間経過しました。
バッテリーセンスのアプリは日本語対応していませんが下部はヨーロッパ式の日にち-月のカレンダーです。29 3月は3月29日、5 4月は4月5日の意味です。
一目盛りが1週間で現在4週間目に突入しました。
第一週の中間盛り上がりはCTEK充電器でメンテナンス充電を行い放置
ある程度上がりましたが、見事に75%以下まで落ちました。
第二週は2度CTEK充電器でメンテナンス充電を行いました。
最高98%迄充電されるようにバッテリーが復活しました。
第二週の後半から第三週は放置(一度も充電していません)
放置中の変化は気温が上昇するとバッテリーが蘇り、又は走行後のオルタネータによる充電も数値に変化が有りました。
5年経過、7万キロ超走行のボッシュ・シルバー・バッテリーよくがんばっています。もうしばらく様子を見てみましょう。第四週中にはメンテナンス充電を実施予定です。CTEKバッテリー・センスは相当楽しい装置です。お勧めです!
Posted at 2016/04/19 21:17:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月11日 イイね!

(秘密兵器)最強のお供ディバイス「バッテリー・センス」

(秘密兵器)最強のお供ディバイス「バッテリー・センス」2週間前にCTEKの「バッテリー・センス」を導入致しました。
バッテリーセンスは、本体を車両のバッテリーに接続して専用のスマートフォン・アプリでバッテリーの状態を確認できるという夢のようなディバイスです。
現在、色々と試し中ですが...
あえて、そろそろ交換しなくては駄目な
7万キロ超走行、5年経過のボッシュ・シルバーバッテリー100Ahに接続
オルタネータも17万キロ走行で1度だけレギュレータを交換した...こちらもそろそろ交換しなくてはならない部品で...

バッテリーはCTEKで充電し、ある程度のパーセンテージに上がっても、CTEK充電器の接続をやめると朝の寒さで放電しパーセンテージが下がっていく.....のがスマートフォンで確認できます。
走行してオルタネータで発電し充電され数パーセント増えた充電量が....スマートフォンで確認できます。
CTEKの「RECOND」モードでバッテリーをメンテナンスして充電許容量が復活したことを....スマートフォンで確認できます。

今回の発見は、CTEKの「RECOND」モードでバッテリーをメンテナンスし充電許容量が復活し、CTEKを外すと放電され充電量が減るが、再度、CTEKの「RECOND」モードでバッテリーをメンテナンスすると以前よりも充電許容量が増え、CTEKを外すと放電され充電量の低下が以前より下がらなくなる。弱ったバッテリーのメンテナンスは、CTEKの「RECOND」モードで数回続けて行うのが効果的なようです。

CTEKの本体だけでは本当にちゃんと充電されているのか?、バッテリーがよみがえっているのか?、把握出来ていなかたようです。

車両名と画像(車両、エンジン、エンブレム等)を登録できます。

グラフを見ると数回のバッテリーメンテナンスでバッテリーの状態が良くなっていくのがよくわかります。

横にするとグラフが拡大されます。


バッテリーセンスは、いつもお世話になっているショップさんで販売中です。
Posted at 2016/04/11 17:34:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月29日 イイね!

秘密兵器本日導入

秘密兵器本日導入!!
旧車には必要なディバイス(特に自分の車より先輩車種に...)
暗電の多い最近の車にも必要か?
色々な意味で便利で楽しい。
来週、大量に仲間が来るらしい...(笑)
Posted at 2016/03/29 20:49:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月27日 イイね!

バッテリーメンテナンス(CTEK MULTI US7002)

バッテリーメンテナンス(CTEK MULTI US7002)はい。知っています。うちの車のオルタネータ(発電機)の発電能力が落ちていることを...2年位前から寒い朝にエンジンを始動するとちょっといやな音がしていた。ウォーターポンプ、その他のプーリーを交換したが改善が無く、先日、エンジン交換の際にオルタネーターから異音が出ている事が判明した。
すぐに新品部品を手配したが、ようやく来週届く予定。

新車時(14年5ヶ月前)に装備されていた部品は、MB純正のValeo社製でODO:10万キロ位でMB純正のBosch製に交換、ODO:21万キロ超でレギュレータのみを交換、現在のODO:27万キロ弱なのでこのオルタネータは、17万キロ位使っているようだ。

現在、使用しているバッテリーは、5年前のODO:19.5万キロで交換しているので7万キロ以上使用しているようだ

通常なら早く、オルタネータとバッテリーを交換して...となるがちょっと試したいことがあるので今回はオルタネータのみを交換予定でバッテリーはCTEK MULTI US7002を使ってしばらくはメンテナンスしてみる。

次のバッテリーは、VARTA AGMにする予定。

CTEK(バッテリーチャージャー&メンテナー)は、バッテリーに負担をかけずに充電、メンテが可能な優れものの充電器。ランボ、フェラーリー、ロールス、ベントレー、マクラーレン、アルファ、マセラティ、マイバッハ、ポルシェ、メルセデス・ベンツ、アウディ、BMW、ジャガー等々で純正充電器として採用されている...これだけ信頼性のある機器は他には無い!!

今までは、付属のクランプでバッテリー端子を挟み、充電していたが...今回は、付属のコネクションリードをバッテリーに装着したのでエンジンフードを開ければすぐに充電可能な状態に...フェラーリー等は、室内に専用の端子がありそこのCTEKを接続するだけで充電可能。ポルシェはシガーライターが常に通電状態なのでバッテリーに接続せずにシガーソケットにCTEKを繋ぐだけで充電が可能(PORSCHE純正CTEKはシガーソケットしか付いていない)

CTEKの詳細は、「CTEK」でググってみて...車好きなら「CTEK」なんて既に知ってるか...

うちの車両にCTEK MULTI US7002をつなぎ、バッテリー残量にあわせて充電方法をCTEKが考えで充電開始...数時間で満充電に...バッテリーはまだ大丈夫のようだ。(バッテリーが死んでいると充電すらされない)

より簡単に充電作業ができるようにCTEKの充電環境をもう少し改善する予定。(外駐車だけどなんとかなるでしょう...)

それと来週中に秘密兵器を導入予定!!
今回はその前振りでした。 

CTEK充電器は、輸入車でも国産車でも一つ持っていて損は無いです。
最近の車両は通常バッテリーではなくAGMバッテリーやリチウムバッテリーを搭載しているので使用しているバッテリーの種類を確認して、そのバッテリーを充電できる機能がついているCTEKを選ぶようにご注意を!!

以前にこんな事を書いていましたが、バッテリーはメンテナンス次第で長〜く使えるようです。
そのための秘密兵器...
Posted at 2016/03/27 08:18:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月29日 イイね!

エンジン交換完了

10月25日の投稿から3ヶ月…5万キロの中古エンジン購入、その他交換部品を買い揃えてエンジンを載せ替えました。前のエンジンは26万6千キロで1番シリンダー付近のヘッドガスケットまたはシリンダーに亀裂が入ったようでラジエター液がシリンダーとエンジンオイルに混入…廃棄へ…本日、エンジン交換作業終了。蘇りました。来年あたりにATをオーバーホールしようかな〜








Posted at 2016/01/29 22:30:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@hark 「いじり止めトルクス」ですね...」
何シテル?   02/24 08:31
S203:C200Kに新車より乗っています。 100,000km表彰 10年表彰 200,000km表彰 15年表彰 頂きました!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

話題の「LIQUI MORI = GEARTRONIC III」でATF全量交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 21:12:26
フェラーリ純正と同じ部品を旧車に装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/29 00:01:55

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
GF-203245 (C200 KOMPRESSOR T-MODEL) -------- ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation