• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ememのブログ一覧

2014年06月14日 イイね!

新東名 上り オービス

新東名 上り オービス
171kmポスト付近
森掛川IC 約500m手前


Posted at 2014/06/14 18:51:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月13日 イイね!

ワイパーのフレーム交換

後期ワイパーに交換して数年経過しているが...
最近、助手席側のワイパーが浮いていてちゃんと水をかいてくれない。
作業等で数回ワイパーアームを外しているが...どうも角度が悪いらしい。
念のため、EPCで部品を確認したらワイパーフレームの品番が前期と後期で異なる。これは気になるので早速。ワイパーフレームを注文!!
面倒なので、カウルトップ、左右ワイパーアーム、左右ワイパーブレードも新品を手配(笑)

これがワイパーフレーム
リンク2本とモーターはそのまま移植

ど〜も、太さが違うのか? 取り付け部の長さも違うようだ!

普段掃除できないので綺麗にして

これも交換!対策されたのか片側2ピースに変更になっていた


後期ワイパーフレームと新品ワイパーアーム&ブレードは、ガラスにベタ〜ッと...完璧!!
Posted at 2014/06/13 14:45:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月03日 イイね!

燃費

本日、昼間に千葉県〜都内〜埼玉県(すべて下道)、往復した時の燃費です。僕、燃費の良い運転も出来ます。もちろん、エアコンがんがんです。燃費の悪い運転も得意です。

Posted at 2014/06/03 15:25:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月27日 イイね!

大好きな日本酒「八海山」の聖地へ

大好きな日本酒「八海山」の聖地へ1泊2日で八海山の聖地へ行ってきました。
聖地? はい。日本酒好きの私は「八海山」一筋で...他の日本酒は殆ど飲みません。八海山教の教徒です(笑)
「八海山 大吟醸」が、いつも飲んでいるお酒です。我が家では私しか酒類を飲まないので、毎回300ml瓶を味わっております。大吟醸は、一升瓶、4合瓶(720ml)と300ml瓶があります。一升瓶、4合瓶は、一人で飲みきれるサイズでは無いので...日本酒は開封すると1-2日味が変わってしまいます。
300ml瓶もこだわりがあり、瓶詰め後、3ヶ月以内のお酒を飲んでいます。
現在のストックは、4月1日瓶詰めのお酒です。今週中に5月2日瓶詰めの大吟醸を箱買いする予定です。(取り置き済み)
「八海山 大吟醸」は基本、6月と11月にのみ瓶詰めされる限定出荷のお酒(4合瓶、一升瓶は意外と毎月瓶詰めされていた...)なのですが、八海山信者の私の願いが叶って300mlも毎月瓶詰めしていただけるようになりました。
そんな八海山信者の私ですが、今回、初めて八海山の蔵を見学する機会を頂き先週末に行ってきました。蔵を見学よりも目的は、八海山の最上級酒「特撰大吟醸」を堪能したい...これです。「特撰大吟醸」は究極の八海山なのですが、残念ながら、いくらお金を積んでも購入することは出来ません。八海山の酒造りをしている蔵人が、最高の材料を使用して最高に手間をかけ作られているお酒です。このビデオを見れば日本酒好きなら一度は飲んでみたいと思うでしょう。このお酒は、蔵に行けば飲める訳でもありません。蔵見学も一般には開放しておりません。でも蔵に行かなければ絶対に飲めません。

ビデオを見て頂いた皆さん...これが「八海山 特撰大吟醸」です。

はい。4合は軽く飲めました。良い日本酒は、どんなに飲んでも翌朝、頭が痛くなったり気持ち悪い等はありません。この日も12時過ぎまで飲んで翌朝、5時30分には起き、一風呂浴びて、八海神社まで往復1時間散歩してきました。
八海山で言えば、吟醸、純米吟醸、大吟醸であれば、誰でも日本酒ってこんなに美味しいんだ〜と感じていただけると思います。飲んだ分だけお水を飲んでおけば翌朝まで残る事は無いと思います。
普通酒でも十分ですが、吟醸より上をお勧めします。
以下の写真は、手作業で普通酒を仕込んでいます。

八海山は小さな仕込みタンクで少量ずつ作っています。
一度に仕込む量は、米を3トンだそうです。同じ新潟の有名酒等は20トン位まで大きなタンクを使って仕込んでいるようです。
八海山は少量ずつ人間が心を込めて丁寧に仕込んでいます。
使われているお水は、「雷電様の清水」と呼ばれている名水で超軟水です。
八海山ではこの水を全ての行程で使用しています。
仕込み水も、機器を洗浄する水も、蔵のトイレで流す水も全て同じです。
他の酒造メーカーでは、仕込み水のみ特別な水を使っているとか...洗米は普通の水道水だったりとかするそうです。「雷電様の清水」は毎日400トンわき出ているそうです。この超軟水も八海山の旨さの大きなポイントだと思います。

車もマニア(変態)域ですが、八海山に関しても変態ですので個人的な感想です。
Posted at 2014/05/27 13:54:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月11日 イイね!

せこ〜 自動車税 クレジットカード払い

せこ〜 自動車税 クレジットカード払い自動車税をクレジットカード払いで...
通常クレジットカードで自動車税を支払うと手数料取られたり、車検時用の納税証明書を別で申請しなくてはいけなかったり...
そこで天下のセブンイレブンでnanacoを使って支払いました。
自動車税分をクレジットカードでnanacoにチャージ
(もちろん、チャージした分のポイントがカードに付きます)
...でセブンイレブンのレジで「支払いはnanacoで!」
完了。今年は車検なので車検用の証明書も現金と同じなのでその場で日付印をペタン、ペタン。
nanacoさん払いは、クレジットカード支払い手数料も取られず、カードにはポイントも貯まり、悪いこと無しです。
Posted at 2014/05/11 17:16:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@hark 「いじり止めトルクス」ですね...」
何シテル?   02/24 08:31
S203:C200Kに新車より乗っています。 100,000km表彰 10年表彰 200,000km表彰 15年表彰 頂きました!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

話題の「LIQUI MORI = GEARTRONIC III」でATF全量交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 21:12:26
フェラーリ純正と同じ部品を旧車に装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/29 00:01:55

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
GF-203245 (C200 KOMPRESSOR T-MODEL) -------- ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation