• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プチマッスルのブログ一覧

2017年07月16日 イイね!

エアーフィルター遮熱板 作成の巻

エアーフィルター遮熱板 作成の巻暑い夏がやってきましたね~!

常に日光をさえぎる為に帽子をかぶって通勤するプチマッスル。

今回は、以前 取付けたスーパー元気くんがエンジンからの熱を吸い込まないように

遮熱板が欲しかったのですが、ネットでは結構、お高い値段なので

手が届かず、遮熱板を自作してみることにしました。

特に今回は、熱を扱うということで材質的な問題もありますが、

とりあえず形から入るということで、厚紙にてエンジンルーム内の遮熱板を取り付けられそうな

型を取る作業からはじめました。



厚紙というか、新聞のチラシかよ (ノω`*)ノ

まぁ この辺は手探り状態なので 大体の形がわかれば良いのでよしとしましょう!

次に、その厚紙から お得意のダイソーA4ファイルに転写し、切り抜きます。



A4ファイル大活躍やな~~((*人´∇`*)))♪

そして、実車に合わせ、さらに細かく干渉する部分などを切り取って形を確定していきます。

マッドフラップ作成で使ったお得意の フォーレックスを模っていきます。

切り取った サイズは320mm×300mmでした。



*自己消火性とはうたっていますが試験的なので熱による変形や異常があったらすぐ取り外す予定です!

(*≧m≦)=3 理想はアルミ板なんですけどね!

実際取り付けてみるとこうなります。



ヤベー 色合いが おもちゃっぽい!

(o_ _)ノ彡☆ギャハハ!! バンバン!


まぁ 試験的なのでいいんですが、さらにちまたで噂のアレも貼ってみました!!



m9(_□_|||) ところでアルミテープの効果ってあるのかよ!!謎です!!



(゚┏Д┓゚  )!! やべーーー さらにおもちゃっぽくなった!!

機会があったらアルミ板でチャレンジしてみたいです!
Posted at 2017/07/16 11:05:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2017年07月07日 イイね!

カーボン調3連メーターの巻

カーボン調3連メーターの巻常にインテリアにこだわり視覚感覚にだまされやすいプチマッスル。

おしゃれにアナログ仕様の計器類をネットで探していたところ

なかなか良さそうなブツを発見。

時計、湿度計、温度計、の3つが

そろって 1355円という お値段!

まぁ飾り程度なのでこれぐらいの失費は良いだろうということで

ポチろうとしたところ、どうせなら3連メーター風のカバーとかもないかなと

探したいたら、あるところにはあるんですね~見つけちゃいました。

カーボン調3連メーターカバー1898円

(* ̄ノエ ̄)コソ なんだかんだ合計3253円!!

(*≧m≦)=3  1回飲みに行けちゃうじゃん!!

まぁ ネットショッピングは簡単に買えて便利すぎるのも困りものですなぁ~。

さてさて今回購入した時計、湿度計、温度計、のメーターとカーボン調の3連メーターカバー





こう見るとジャストサイズでいい感じに思いきや



(゚┏Д┓゚  )!!計器類が小せえええええーーーー!!

いやぁ やられたわ~~~

計器類の直径4cm(40パイ)かよ (*≧m≦)=3

それに対し3連メーターの穴の大きさが52パイ。

m9(_□_|||) スカスカやん!!

ということでおなじみのダイソーで防音テープを購入。



(o ̄∇ ̄)σそうそう時計の音がカチカチうるさいからね!

(*≧m≦)=3 ちゃうわ~~!

隙間を埋めるためにちょうどいいのが無かっただけっすよ!

計器類の周りに防音テープを1周貼りあわせてみてもまだ隙間があったので

もう一周テープを巻いて強引に詰めこんじゃえ!と思ったのが運の尽き・・・。



(゚┏Д┓゚  )!!なんじゃこのヒビわぁっぁあああ~~~

そんなにきつく締めた覚えはなかったのですが ピキッ! と表面にひびが入ってしまいました。

(ノω`*)ノ まさかこんなにモロい代物だったとは。

安いから仕方ないな

そんなかんだで めげずに作り上げたのはこちら



((*人´∇`*)))♪おお~インテリアにしては上出来じゃねぇっすか?


強力両面テープでボンネットに取り付けてみる



(゚┏Д┓゚  )!!やべーーー!かっけーじゃん!

(* ̄ノエ ̄)コソ おそらく時計しか見ないけど。

Posted at 2017/07/07 18:00:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2017年07月05日 イイね!

TAKE OFF HA36S スーパー元気くん 緊急来日!

TAKE OFF HA36S スーパー元気くん 緊急来日!思わず昭和のプロレス風のタイトルをつけてしまいましたが

幼少期に見た ブルーザーブロディ と スタンハンセン のチェーン振り回しながら

観客をかき分けて入場してくる姿を食い入るように見ていたプチマッスル。

とにかく興味のある かっこいいものにはすぐに食いついてしまう今日このごろ

何気に見たYOUTUBE動画で出会ってしまったのが今回のターゲット

(o ̄∇ ̄)σスーパー元気くんです。

かれこれ1年ほど付けていたR'sさんのノーマルタイプのRRPスポーツエアークリーナータイプGを

裏切る形になってしまったのですが、あえて言わせてもらえば、性能的にはすごく満足して

いました。しかし、どうしてもあの吸気音とプシュ!プシュ!音のかっこよさが

頭から離れず、今回のスーパー元気くんの購入に至ったわけです。

お値段 Gフィルター付き 

ヤフーショッピングで24195円!

へそくり全部使っちゃった~!

 v(´┏ω┓`)vイエイ


今回も運良く 夜勤の週にブツが届いたので

(* ̄ノエ ̄)コソ まだ嫁さんにはバレていませんのよ~


早速、内容物の確認から



写真で見ると大きく見えるが、思っていたより箱がコンパクトでラッキー

説明書を読みつつ ある程度、形を作っちゃいます。




あとは車に付いているノーマルエアーフィルターボックスを取り外して取り付けるだけですが

手順としては固定されている10ミリボルトを2箇所外し、太いホースと細いホース、そして

真ん中の掃除機の先端みたいなホースの取り外し。あとは引っこ抜くだけで簡単に

外れました。





意外と汚れてて おはずかしい(ノω`*)ノ

そして細い方のホースに付いているクランプは2個とも再利用するので、

あらかじめ外しておいた方が良いです。



これ結構抜けなくて、力が要ります(ノω`*)ノ


あとはボルトが止まっていた2箇所にステイを取り付け

スーパー元気くんの本体を取り付けるわけですが、今回、一番、難関だったのがこれ



(゚┏Д┓゚  )!!細いホースがぜんぜん入らねぇぇぇぇ~~!

押し込んで押し込んで1分間で1mm進む程度のキツさ!

これ再利用のクランプ入れ忘れていたら絶対、自分に激怒していたとこです!なので

(* ̄ノエ ̄)コソ 取り付ける前に必ず再利用するクランプを通しておきましょう!

あとは仮止めしたネジを本締めしていくわけですが、

むき出しクリーナーの真下のステイを止める10mmボルトが隙間が無くて締めれない!

これは意外と盲点でした。(ノω`*)ノ

仕方なくペンチでちょっとずつ締めるが、本締めできるまでには至らず・・・。

近所のダイソーまで行って10mmのめがねレンチを購入!

大事なところなのでもう一回いっちゃいます

(*≧m≦)=3 10mmのめがねレンチは必携です!

ちなみに今回使用した工具類はこちら



マイナスドライバーは掃除機のホースを外す時、2箇所止まっているリベットを外す時に

使用しました。

プラスドライバーはホースバンド類の固定、あと10mmのネジ類を締める時、

ラチェットとかあるともっと便利ですね。

そして完成したのがこちら



なぜか写真の向きが変ですが、

(o ̄∇ ̄)σ TAKE OFF さんの文字が目立って宣伝になるので良しとしましょう!

さっそく試運転してみましたが、レビューでも書きましたが、走り出しがパワフルになった上に

吸排気の効率が良くなり空気の流れが良くなった!そして

((*人´∇`*)))♪ なんといっても吸気サウンドとプシュ!プシュ!音が最高です!

ん?燃費ですか?

スポーツカーに燃費求めちゃ楽しめないでしょう~~!!



(゚┏Д┓゚ *) でもちょっと心配・・・。
Posted at 2017/07/05 17:48:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月03日 イイね!

ハイマウントストップランプカバー光漏れ対策の巻

ハイマウントストップランプカバー光漏れ対策の巻ハイマウントストップランプカバーの光漏れが気になる今日この頃。

元々カバーがソリオの純正部品なだけにどうしても隙間が出来てしまい光漏れが生じてしまいます。

気にしなければ全然気にならないのですが、気になりだすと、気になってしかたない。(ノω`*)ノ

アルト用の光漏れしない専用のカバーも発売はされているのですが、高価で買うこともできず。

自作してみることにしました。

とりあえず、どんだけ隙間が開いているのか調べてみました。



隙間 およそ35mm



幅 およそ260mm



サイド およそ10mm~15mm

まぁだいたいの寸法が分ったので、あとは熱に強く加工しやすい材質選びにとりかかりました。

王道だとここで 100均のA4ファイルといきたいとこですが

ダイソーにはプラ素材の黒のA4ファイルが売ってない!!m9(_□_|||)

(セリアにはあるけどね)

ぺらぺらのA4ファイルでLEDの光の強さで透けて見えちゃう可能性もあるし、

熱の耐久性も気になり、今回は、とりあえずこんなものを用意してみましたよ!



熱の耐久性から考えるとこれしか思い浮かばなかったんすよね

: `;:゛;`;・(゜ε゜ )ブッ!! ダイソーの100均 弁当箱かよ!

ちょうどいい角のカーブといい、色といい、カバーとそっくりですよね



早速、ホットナイフで加工にとりかかります。

まずは弁当箱を真っ二つに切断!



まぁ最初は大雑把でも問題ないので適当な大きさに長さをそろえて切断しイメージしてみる。



( ´艸`)ムププ まさか弁当箱がこんな人生を送るとは思っていないだろう

次にサイド部分も斜めに切断し形を整える。

確か10mmから15mmだったよな・・・・。



超~適当!!(o_ _)ノ彡☆ギャハハ!! バンバン!

だいたいの大雑把な形が整いこんな感じ。



弁当箱の湾曲した部分をうまく利用したかったのでテーブルの下敷きにして強制調教します。



だいたいカバーの湾曲する部分と同じぐらいに伸びたらカッターや紙ヤスリで形を整え、両面テープを貼ります。



あとは実車と照らし合わせ、隙間が無くなるように貼り付けて位置を決めます。



まぁ素人にしては上出来でしょう。

自己満足かよ!(o_ _)ノ彡☆ギャハハ!! バンバン!

実車に取り付けて完成!



やっぱり つなぎ目が気になるなぁ (*≧m≦)=3

どうせなら真ん中に揃えれば良かった。

肝心な光漏れの成果の方ですが、まぁ以前よりはマシになったかなという程度ですね。

写真は撮れなかったけど、完全に隙間をふさぐにはもうひと工夫必要です。

最後に気付いた事!

最初に定規で寸法測った意味が全然なかった!

( ゜∀゜)ブハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
Posted at 2017/07/03 08:56:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2017年07月02日 イイね!

ラゲッジルームランプ設置の巻

ラゲッジルームランプ設置の巻常に100均にはお世話になりっぱなしのプチマッスル。

あれもこれも買いすぎても失敗してもそれほどダメージを受けずに済むので

何でも屋のダイソーには頭が上がりません。

今回 入手したのは お手元ハンディLEDライト!

表面の透明の部分がスイッチになっているので、押せば点くのでとてもコンパクト!

とにかく光り物には目がないので 何かに使えないかと

いろいろ考えた結果、そういえば、ラゲッジルームにライト付いてなかった事を思い出し

購入しました。

本体がピンクだったので、そのまま付けるのも なんなんで、

同じくダイソーのカーボン調シートを購入。ついでに単4のアルカリ電池も入手しました。




カーボン調シートって意外ときれいに貼るのがムズいよね (ノω`*)ノ




(゚ロ゚屮)屮 おお~~明るい~~~!


やっぱLEDは明るいわ~~

それを ラゲッジルームに 強力両面テープで貼り付けて完成!



なかなか実用性にとんでますな~ (*´ー`*)ウットリ

そういえば ラゲッジ のことを ずっと ラッケージ と間違えて覚えて言っていたことを

今日はじめて知りました!

ラッケージルームじゃねーのかよ~~~!

: `;:゛;`;・(゜ε゜ )ブッ!!


Posted at 2017/07/02 16:46:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ガソリンスタンドに廃棄バッテリー持っていったら1000円取られた😆💦ただで回収してくれるわけじゃないのね」
何シテル?   07/24 08:43
17年乗ったインプレッサからついに 『車検通りませんよ!』 宣告を受けてしまったのでついに新車購入を決意! 完全にMT派だったのでいろいろ候補...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-X180 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/11 08:19:47
自作木製トノカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/11 08:17:24
PIONEER / carrozzeria TS-X180 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/11 08:15:46

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
17年間乗ったインプレッサが 『車検通りませんよ!』 との宣告を受けてしまったのでつ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッツサスポーツワゴンSRX 実に短命なグレードでしたが、 2000CCの自然吸気 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation