• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プチマッスルのブログ一覧

2017年07月01日 イイね!

ポジションランプLED化の巻

ポジションランプLED化の巻先日買ったブースト計に嫁さんが反応し、

何か買ったでしょ?

と聞かれ

(* ̄ノエ ̄)コソ 時計買いました!

と ごまかしたが、厳しかったです(ノω`*)ノ

そんなかんだで、常にたんこぶが3つ4つ出来てもめげないプチマッスル。

今回も光り物の交換。ポジションランプのLED化にチャレンジ!

今回は前回のフォグランプの交換でのあんなことやこんなことの失敗はなくスムーズに着手。

朝一番で近くの大きな駐車場へ向かい交換することにしました。

ポジションランプの外す場所は みんからさんのブログ等で熟知していたので

ヒューズが飛ばないように電源OFFの状態で


スムーズにボンネットを開けご対面です。



((*人´∇`*)))♪開けてすぐ分かるっていうのはいいですね~

手をつっこんでそのまま半時計まわりに回せば楽チンに外れました。

向かって右側は若干スペースが広いので外しやすかったけど、左はちょっと狭いですな。



今回使用したLEDは ONEBOX用で売られていたもので2個で980円。

花が咲いてるみたいな めずらしい形!



こんなおしゃれなの付けているやるおらんやろう~!

v(´┏ω┓`)vイェイ!

そしてとりあえず両方のソケットにLEDを挿し点灯確認。

・・・・。(゚┏Д┓゚  )!!片方つかない

マジか!!

とんだ毒花を買っちまったぜ!(≧▽≦)!!

あやしいとは思ってたんだよなー

しかたないので、ついている方と入れ替えて付けてみることに。



ちゃんと点灯するじゃん!m9(_□_|||)

よくよくネットで調べてみたらLEDには+-があるとのことで解決!

。+゚(*ノ∀`*)。+ 知ってた知ってた・・・。  (うそ)

そんなかんだで今回は10分程度でポジションランプの交換おしまいです。



そしていつものごとく

((*人´∇`*)))♪かっけぇぇぇ~~!

ですが!朝方なので周りが明るいので


(* ̄ノエ ̄)コソ 毒花の効果は夜になってみないとわからんとです。
Posted at 2017/07/01 07:08:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年06月26日 イイね!

イエローフォグランプに交換の巻

イエローフォグランプに交換の巻常に代々乗っている車のフォグランプは黄色と決まっているプチマッスル。

m9(_□_|||) フォグランプといえば黄色でしょう!

といいつつインプレッサに乗っていた時はフォグランプを黄色に変えて車検通りませんと

強引にノーマルパロゲンランプに交換された苦い思い出のありますが・・・。

まぁ 実用性とかっこよさも兼ねて今回もイエローのフォグランプを購入!

例のごとく みんからさんの交換記録をあちらこちら拝見させてもらって自分でも

簡単に交換できると思いチャレンジしてみました!

まずはタイヤを左いっぱいに切り タイヤハウスの下部のリベットをちょちょいと1つ外します。



めくってみるとフォグランプのバルブとご対面。

(* ̄ノエ ̄)コソ 楽勝!楽勝!



そしてカプラーを引っこ抜いて・・・・と、いきたいところだけど。

(゚ロ゚屮)屮 めちゃ固てぇよ!!

いくらカプラーを下に引っ張っても全く抜けません。

ヽ(□ ̄ヽ))...((ノ ̄□)ノ アワワ

いやぁ 携帯片手に カプラーの外し方を検索しながら 汗だく状態!

ど素人にもほどがあるが、どのブログやパーツレビュー見ても カプラーの外し方 の書いてある

記事はどこにも無く 焦りましたが、10分ぐらい奮闘して自己解決!



(*≧m≦)=3 内側押しながら引っ張るんじゃん!




(* ̄ノエ ̄)コソ この記事をみて何人の素人の人が救われたのか知りたいぐらいですわw

無事、カプラーを外し、バルブを90度回し取替え、イエローバルブと交換。



おお~光る前から感動!((*人´∇`*)))♪

早速、電源を入れてみるが、フォグランプがつかない・・・・。

(゚┏Д┓゚  )!!マジか!!

とりあえずエンジンかけてライトをつけてみるが、それでもつかない・・・。

いやいや おかしいでしょう~~~~~~!!

インプレッサの時はポジションランプと連動してついていたのに、アルトはつかない!!

10分ぐらい奮闘して あきらめて取説を読んでみると

超~~~初歩的なミスに気付く・・・・・。



。゚(゚´Д`゚)゚。気付けよ俺っっ~~~~!!!

フォグランプのスイッチ切ったままじゃんかよーーー!

ということは、車買ってから一度もフォグランプついていなかったってことかー

(ノω`*)ノ おはずかしい・・・。

そんなかんだで30分ぐらいかけてようやくフォグランプの交換が完了しました。



例のごとく

めっちゃかっこええです!m9(_□_|||)


Posted at 2017/06/26 23:26:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年06月25日 イイね!

PIVOT DUAL GAUGE PRO ブースト計 取り付けの巻

PIVOT DUAL GAUGE PRO ブースト計 取り付けの巻常に動くものに目が飛びつく今日この頃。

ターボ車のメーター系の計器には昔からあこがれを感じておりました。

ご存知、超~不器用なプチマッスル。

ブースト計なんか とてもじゃないけど自分で配線して取り付けする事など出来るわけもなく

半分あきらめかけていた時です。

(* ̄ノエ ̄)コソ みんからさんのレビューで見つけてしまいました。

簡単にポン付け出来るブースト計!!

(゚┏Д┓゚  )!!マジか!!


そもそも シガーソケット以外から電源の取り方が分らないので、どうやって取り付けるのか

気になって いろいろネットをくぐっていたらどうやらOBDコネクターという

車両自己診断を 制御する信号を繋ぐ端子が車に付いているそうな!

そこから車の状況をモニターできるらしい。

車によってそのOBDコネクターの場所がさまざまで、アルトはハンドルの右下にあることが判明!

そこの端子から付属しているコントローラーを介しメーターへ出力するとのことで、

まずはそのOBDコネクターを探してみたら簡単にみつかりました。

さらにいろいろ調べてみるとOBDコネクターの位置がハンドルの右下ということもあり

Aピラーの隙間からもぐらせて見栄えもよく配線できるとのこと!

(o ̄∇ ̄)σ買うっきゃないっしょ!

23421円!

いいのいいの!嫁さんにバレなければ

( ゜∀゜)ブハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

早速、amazonでポチりました。

嫁さん昼間仕事なので、こういう時、夜勤やっているとラッキーだw

商品が届き、寝不足覚悟で 昼間から汗だくになりながら取り付け開始

とりあえず動くかどうかの動作確認をしメーターの位置や配線のだいたいの長さを

イメージし置いてみる



((*人´∇`*)))♪かっこええわこれ

しかしAピラーの取り外しが予想以上にてこずりました。

根元が固くてぜんぜん外れなくて10分ぐらい奮闘してようやく取り外した感じです。

はめるのもてこずるといけないので、とっとと位置を決め設置しました。



配線は至ってシンプルでメーターからコントローラーにつなぎ

コントローラーからOBDコネクターへつなぐだけでした。



ちなみにOBDコネクターの位置はこちら↓


収納場所ですが、両面テープで裏に貼り付けることも考えましたが、

タイラップが付属していたので太い配線に縛る感じで収納しました。



不器用なのでポン付けするだけで30分で完成!



そしてメーターは白か青に設定可能なのでとりあえず青に変えてみました。



ヽ(´┏∀┓`)ノおおおおおお~~!!!

あこがれのブースト計が簡単に取り付けられて大満足じゃ~~!!

ブースト計だけでなく水温や電圧をデジタルで表示できるのでしびれちゃいます~~~!

あとは嫁さんにバレないことを祈るだけ!

ヽ(□ ̄ヽ))...((ノ ̄□)ノ アワワ
Posted at 2017/06/25 12:11:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年06月24日 イイね!

ソリオ用純正 ハイマウントストップランプ&ランプカバー取り付けるの巻

ソリオ用純正 ハイマウントストップランプ&ランプカバー取り付けるの巻常に背後からどう見られているか気になるプチマッスル。

今回は光り物 第2弾!ハイマウントストップランプ&ランプカバー取り付けにチャレンジ!

間欠ワイパースイッチなど、ソリオの純正部品がアルトでも流用出来るものがあることを知って

他にも何か流用で使えないかと、みんからさんのパーツレビューやらブログやらくぐっていると

例のごとく見つけてしまいましたよ!ハイマウントストップランプのかっこいいのが

アルトターボRSにも使えるというじゃないですか!(゚┏Д┓゚  )!!

すでに金銭感覚がマヒしつつある今日このごろ。

amazonでポチっちゃいましたよ~!



ランプ本体

SUZUKI純正部品 ランプユニット 

品番35820-82K21

7614円




本体カバー

SUZUKI純正部品 カバーハイマウントストップランプ 

品番 35821-82K20-5PK

2427円



合わせて 10041円なり~!ヽ(´┏∀┓`)ノイェイ!!



ランプユニットにすでに、カバーが付いているものと思っていたらカバーは別買いだったんすね。

まずは先人様の記事を色々と読み比べながらカバーを取りアルトの純正ランプ部品を外します。



コネクターがちょろんと出てるのでそれを外してソリオ用のにつなげ、

2箇所ネジでとまっているだけなので楽チンですね!



あとはカバーを差し込んで終了。



と、いきたいとこですが、みんからのみなさんが試行錯誤している光漏れの問題ですね。

隙間が結構できるんですね。



まだ夜になってみないと何とも言えませんが、追々気になるようだったら改善していきたいです。

消灯時はこんな感じで透明カバーがさりげなくかっこいいですね!




((*人´∇`*)))♪

とりあえず、嫁さん引っ張り出してブレーキランプ踏んでもらいました。



おお~~!やっぱスポーティーになってかっこええじゃん!!!

( ゜∀゜)ブハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \



これは予想以上に当たりでした!
Posted at 2017/06/24 13:40:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年06月20日 イイね!

LEDルームランプ 18発 専用設計 取り付けの巻

LEDルームランプ 18発 専用設計 取り付けの巻ついに光り物までに手を出すようになってしまったプチマッスル。

第一弾としてまずはルームランプのLED化にチャレンジすることにしました。

購入したのは

LEDルームランプ 18発 専用設計

本体1280円。送料込みで1820円でした。

専用設計という言葉と18発のLEDの形が気に入ったのが決め手です。゚+.゚( ̄  ̄人)゚+.゚

そもそも超~不器用なオイラ。

たかだかルームランプの交換でさえカバーの外し方すら分らない。

力ずくで強引に引っ張ってツメを折るような失態をしたくないので、いつものごとく

先人様の記事を参考に調べてみて、奥側から真下に引けば簡単に取れました。



後から思えば、そのまま豆球のみを引っこ抜けば、簡単に交換できたのですが

何を思ったかネジを外してしまいました。



ルームミラーごと取れちゃうのね (゚┏Д┓゚ *)!




そりゃそうだw

黒い部分を90度回して豆球のソケットごと外して

初めて豆球だけ引っこ抜けば良いことに気がつきました。




早く言ってよ!(*≧m≦)=3

買ってきたLEDランプの形状が同じことを確認し点灯確認。






ルームミラーに何故か色男が写っちゃってるのはご愛嬌w

カバーをはめて完成ですが、LEDに付いている両面テープはショート防止の為らしいので

貼らずに挟むだけにしておきました。

そして完成。




(〃 ̄∇ ̄)ノ彡☆ウキャキャキャッ


明るくて見栄えが良くなりました!
Posted at 2017/06/20 17:51:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ガソリンスタンドに廃棄バッテリー持っていったら1000円取られた😆💦ただで回収してくれるわけじゃないのね」
何シテル?   07/24 08:43
17年乗ったインプレッサからついに 『車検通りませんよ!』 宣告を受けてしまったのでついに新車購入を決意! 完全にMT派だったのでいろいろ候補...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-X180 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/11 08:19:47
自作木製トノカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/11 08:17:24
PIONEER / carrozzeria TS-X180 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/11 08:15:46

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
17年間乗ったインプレッサが 『車検通りませんよ!』 との宣告を受けてしまったのでつ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッツサスポーツワゴンSRX 実に短命なグレードでしたが、 2000CCの自然吸気 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation