• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プチマッスルの愛車 [スズキ アルト ターボRS]

整備手帳

作業日:2022年8月18日

バッ直用、電源配線引き込みの巻

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
エンジンルームから車内へ電源を引き込む際に必要なアイテムは3つ。配線通しドライバー、ビニールテープ、ワイヤー(ワイヤーで出来たハンガーをちょんぎってまっすぐした物)
2
ドライバーの先端は鋭利になっていて貫通を目的に作られており中心に穴があいているのでここから配線を通してしまおうという便利なアイテム。アストロプロダクツで748円。
3
この1回だけの為にしか使う用途がないという贅沢なドライバー!隙間から強引に配線を入れる事も考えたが、とにかく狭くて汗だくで悪戦苦闘するのが目にみえているのと炎天下の中、熱中症でぶっ倒れるリスクを考えたら内外の配線が通ってる防水ゴムに穴を開ける事が先決ということになり諦めが肝心!ドライバー即購入という経緯になりました。
4
拡大するとこんな感じ。ぶっ刺さり感が痛々しい。グリグリやりすぎて隣の配線までぶっ刺して傷つけないように注意しましょう。意外と分厚いです。配線を通し終わったら防水対策で穴埋めをやった方が良さそうですね。
5
そのまま配線を通しても良いのですが、防水対策の配線カバーを付けたいので、ワイヤー型の衣紋掛けを真っ直ぐにしたワイヤーを穴から通します。えもんかけって言葉、ぜんぜん聞かなくなりましたね。
6
するとどうでしょう!グローブボックスの奥からすんなりとワイヤーが出てくるではないですか!
7
配線カバーを取れないようにワイヤーにビニールテープでグルグル巻きにしてエンジンルームに向かいます。はたして引っ張り出す事は出来るのでしょうか?
8
配線通しドライバーと衣紋掛けワイヤーをジワリジワリと引っ張ると、なんということでしょう!見事に貫通してるではないですか!
9
ちなみに配線カバーは5mmが正解。3mmのカバーを通したら、エーモンで買ったバッ直用の配線が太くてハマりませんでした。しかたないのでこの状態でホームセンターに走って5mmのやつを買って通し直しました。
10
配線はエンジンルーム側から配線カバーを通してグローブボックス奥側へ貫通。当然ながら市販されてるバッ直ケーブルに元からついてるギボシは付いたままだと通せないのでチョン切ってしまい通します。これで後付けアンプやらウーファーやらが、バッ直で安定した電圧を得られるようになります。
11
配線カバーと衣紋掛け。画像のせるの忘れてました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( 配線通しドライバー の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

EGオイル交換

難易度:

普通のバッテリーに交換(車検毎)

難易度:

拭き掃除するの巻(^o^;)

難易度:

バッテリー交換

難易度:

バルブ交換&塗装

難易度:

ラジエーター交換+その他交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ガソリンスタンドに廃棄バッテリー持っていったら1000円取られた😆💦ただで回収してくれるわけじゃないのね」
何シテル?   07/24 08:43
17年乗ったインプレッサからついに 『車検通りませんよ!』 宣告を受けてしまったのでついに新車購入を決意! 完全にMT派だったのでいろいろ候補...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

LOOKさんアルトターボ、売却準備作業その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/18 20:00:48
明るすぎるデイライト調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/31 08:17:45
LEDデイライト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 07:43:05

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
17年間乗ったインプレッサが 『車検通りませんよ!』 との宣告を受けてしまったのでつ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッツサスポーツワゴンSRX 実に短命なグレードでしたが、 2000CCの自然吸気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation