• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れいたろう@千葉のブログ一覧

2014年10月29日 イイね!

次回更新予告( ^ω^ )

次回更新予告( ^ω^ )先週末に導入決定。
そして今週末導入?予定。

え?何の事かって?
ナイトライダー?(懐かし(≧∇≦)
KB1に今更光り物?

いえいえ、違いますって。

ナイト2014か?(意味不明・・ですよね(笑))


次回ブログ更新で詳細が明らかにd( ̄  ̄)
Posted at 2014/10/29 09:23:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他
2014年09月17日 イイね!

走行確認テストに行ってきました(^^♪

走行確認テストに行ってきました(^^♪










本日は無理矢理有給をとって
一人ツインリンクもてぎに出かけてきました。

今日はコレクションホールに展示されている車輛の一部を
実際に走らせる特別な日。

平日だし、人も少ないだろうからゆっくりジックリ見れるかな
と思っていたのですが、甘かった。
凄い数のギャラリーでした。

今日走行予定の車輛で、どうしても見ておきたかったのは
1984 NS500と第2期のF1車輛(ウイリアムズ、マクラーレン)。

午前2時間、午後2時間で2輪4輪合わせて9台が走行しました。
ライダー/ドライバーはスカパーモトGP中継解説でおなじみの宮城光さん。
宮城さんは私が高校時代に大好きだったライダー。
特にモリワキ時代の宮城さんが最高に格好良かった。
その思い入れから、我が家の太郎選手がポケバイ活動をしていた
幼少期、ツナギは宮城光レプリカをオーダーしたくらい。

↑宮城さん、GPライダー中野真矢さんと松戸直樹さんの直筆サイン入り
 太郎選手の皮つなぎ。今でも大切に太郎選手の部屋に保存されています。

学生時代の私には、遠い憧れの存在だった宮城さんでしたが
太郎選手のポケバイレースつながりでその後何度かお会いし
お話させていただいたり、太郎選手を応援して頂いたりという機会に
恵まれました。
今の我が家は揃って宮城光ファンです。
ちょっと当時の写真を引っ張りだしてみると・・・

↑当時の太郎選手の激走(笑)懐かしい!

↑あの頃は楽しかったなぁ〜(^^♪

↑もてぎのイベントで宮城さんと幼少期の太郎選手

↑ポケバイ全日本選手権でのひとコマ
と、懐かしい写真はこの位にしておきまして(笑)
本題に戻りますね。
今日もチャンスがあれば宮城さんにご挨拶したかったのですが、
それどころではない人・人・人 でした(笑)

で、そんなこんなで走行確認テスト、
堪能させて頂きましたよ(^^♪


↑NS500 2ストGPマシン。フロントがポンポン浮き上がるくらい
 凄いパンチある走りでした。




↑RVF 8耐でガードナーが乗ったマシン


↑ミックドゥーハンのレプソルNSR500

昼食をはさんで午後はF1。

↑16戦15勝のマクラーレンホンダMP4/4




↑ウイリアムズホンダ。1.5リッターV6ツインターボで1,000馬力超だとか。


↑NA時代の幕開けを飾ったMP4/5、3.5リッターホンダV10

どのマシンも素晴らしいホンダミュージックを奏でていました。
動画撮影もしたのですが、なにせ古いビデオカメラだったので
せっかく撮った動画をPCに移せず、走行シーンや音をご紹介できません。
(ごめんなさい
やはりナマで走るところを見れるのは素晴らしい事で
平日なのに沢山の人が集まるのも納得です。
これを入場料だけで見学できてしまうホンダさんの太っ腹さ加減にも
いたく感銘を受けた今日の私でございました。(^^)v

と、楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。

そのまま帰るのはちょっともったいないので
コレホへ立ち寄りました。
グループAの企画展をやってました。





コレホにスープラやスカイラインが展示されているのが
不思議な感じです。













と、キリがないのでこの辺で。
ここはホント時間が経つのを忘れてしまう
いつ来ても何度来ても私にとっては特別な空間です。

明日への活力を充電し
名残惜しみつつ
駐車場で待っていてくれたレジェンドさんと
余韻にしたりながら楽しく帰宅しました。

充実した1日でした(^^♪

Posted at 2014/09/17 22:00:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年09月15日 イイね!

3連休(^^♪

3連休、如何でしたか?

私もしっかり休めましたが
長男のサッカー練習の送迎やら
墓参りやら
庭の芝刈りやらで
あっというまの3日間でした。

さて。

歩選手、学校で伊能忠敬について学んだようで
興味津々。
佐原市は我が家から近いこともあって
連休初日に2人でプチドライブとなりました。


↑伊能忠敬記念館

館内は撮影禁止でした。
展示量は少ないのですが
内容は濃いです。



日本地図を書く前は酒屋さんだったとか
地図も、最初はそれが目的ではなくて
書き始めたとか
実際に測量?につかった道具とか
興味深い展示内容でした。
入り口で自由研究用?のプリントを配布していて
展示品を見ながらそれを解いていくと
理解がより深まるよう工夫されていて
とても勉強になりました。(^^♪

伊能忠敬邸は震災の復旧工事が続いていて
外からしか見る事ができませんでしたが
間もなく修復も完了するようです。

付近の雰囲気も良かったです。

しばし付近散策の後
近くに道の駅へ。




小休憩し、駐車場に戻ると!!!

KA8レジェンドクーペが!!!!!

レジェンドってKB1はもちろん素晴らしくて
お気に入りなのですが、個人的にはこの2代目KA7/8が
歴代もでるのなかで最も好きです。
光り物を排して地味な印象ではあるのですが
このデザインは今でも格好良いと思います。

そんなこんなで楽しい連休でした。

あ、そうそう

私の自転車、タイヤの劣化が激しく
タイヤ交換をしてみました。

↑これは買った時についていたタイヤです。
 劣化がすすみ、サイドウォールにヒビ割れが!!!

で、交換したのはコレ↓

ミシュランのスリック(笑)
前後とも交換しました。

いや、ネット通販で一番安かったので
何も考えずにこれにしたのですが
そもそもスリックってどうなんですかね?



まぁ車体は一応外国のものなので(ビアンキ)
外国産のタイヤのほうが雰囲気が良いかなと(笑)

最近殆ど自転車にのれていませんが
むちうちの症状と相談しながら
少しずつ自転車も再開しようかなと思っています(^^♪
Posted at 2014/09/15 22:13:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月24日 イイね!

燕(^^♪

我が家のレジェンドさん。
本日55,000キロ突破。
確か50,000キロ到達が今年6/5、月2,000キロペース。
ガソリン高騰の昨今、懐具合が厳しいっす!(ーー゛)

今週末、もてぎではスーパーフォーミュラ開催。
ディーラーからチケットを頂いていた事もあって
観戦予定だったのですが、土曜は歩選手が塾の試験で
今日日曜は、太郎選手が模試と夕方からサッカーの試合で
送迎をしなくてはならず、断念。

本日、朝イチで太郎選手を模試会場まで送り届け
待っている間に一度自宅へ戻り軽く洗車をしました。

洗車していると、なにやら頭上が騒がしい。
鳥が複数、低空で飛び交ってます。

よく見ると、燕さんでした。
我が家の隣の家の軒下に巣があって、
たぶんそこを巣立った子と親鳥の集団と思います。
燕は渡り鳥。秋になってからの移動(渡り)に備え
この春に生まれた若い燕の飛行訓練をしている模様です。

我が家の壁に垂直に止まったり、離れたりを繰り返してました。
一発で止まれる燕と、そもそも上手く壁をつかめずに苦労している
燕もいて、恐らく後者が若い燕なのではと思います。

心の中で思わず応援してしまいました。




糞が洗車したばかりのレジェンドさんを直撃(泣)
しかも3つも4つも(大泣)

こりゃ燕!焼き鳥のしちゃうぜよ!(怒)
と、まぁそれはさておき来年また無事に戻ってきて
欲しいです。(^^♪


Posted at 2014/08/24 23:22:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年08月20日 イイね!

車検見積もり(^^♪

車検見積もり(^^♪









先週末のお話。

ディーラーから車検3ヶ月前点検のお誘いがありました。
我が家のレジェンドさんは今年12/24で車検満了。
4ヶ月前じゃん(笑)

ん?12/24ってクリスマスイブ(笑)
そーいえば、我が家へ納車されたのは2/14のバレンタインデーでしたっけ。
うーん、なんてエッチなレジェンドさんなんでしょう!?(笑)

え?


へんな妄想してんなって?


^_^;


すみませんね、根がエロオヤジなもんで(爆)

さて。閑話休題。

事前チェックで車検時費用見積もりをして頂ける有り難い無料点検ってことで
もちろん出かけてまいりました。

せっかくの点検なので、ついでに気になっていたエバポレータの洗浄と
エアコンガスのリフレッシュをお願いしました。

レジェンドさん、我が家にきてからは初めての車検ですが
車齢から次の車検は通算3回目。
経年劣化もあるだろうし、それなりに交換が必要な
部分や不具合があるかなぁと予想していました。
が、
幸い特にどこも不具合がなく
このままでもそのまま車検は通りますとの診断結果でした。

ただ、末永く乗りたいと強く思っている事も合って
また、2,000キロ/月ペースの走行で過走行気味ですので
予防的観点からいくつかオプションを提案してもらう事にしました。
(ちょうど一年前、前車RB1も同じ提案をしてもらって
 マスタシリンダ交換、ブレーキ関係のオーバーホールをしてもらいました)

で、ディーラー側提案の全てのオプション整備をしてもらって
総額19万とのこと。

内訳ですが
・SH−AWD関連のオイル系一式交換
・デフオイル交換
・ATF交換
・ブレーキパッド交換(フロント)
・ブレーキオイル関係交換(これは標準車検内)
・補機ベルト交換
・アンダーコート
・モチュールエンジンクリーン施工
・ワイパーゴム交換
・エンジンオイル(Mobil1)、エレメント交換
とまぁ他にも細々、
ざっとこんなもんです。

オプション整備をやらないと
総額13万弱ってことで、まぁそんなもんか。
(もっと高いかと思っていたので内心ほっとしました(笑))
オプション整備は車検前までにどれをやるか決めておいて
という事でした。(ワイパーゴムは買い置きがあるので
それ以外全部やるつもりですが(笑))

恐らく車検専門店や近所の整備工場に持ち込めば
もっと安くできそうなのですが、
購入時につけてもらった3年保証は、ホンダディーラーでの定期点検を受けることが
義務づけられていることもあるのと
何よりこれまで20年以上の付き合いで信頼も高く
また、KB1のウリであるSH-AWDはディーラーでないと整備ノウハウが
ないだろうなぁという思いもあって、そのまま予約を
してきました。

早期予約ってことで更に割引と、車検当日にイオンの商品券が頂けるようです。

そうそう、エバポレータ洗浄とエアコンガスリフレッシュについて。

エアコン始動時にちょっと臭っていたのですが
完璧に無臭に。
それとエアコンガスクリーニング。
レジェンドはガス容量500グラム。
これをクリーニング機にかけるのですが
470グラムの洗浄と30グラムの追加充填となりました。
この30グラムは漏れているとかそういう訳ではなくて
ガス劣化分とのこと。
まだまだ暑い日が続きそうで
リフレッシュしたエアコンでより快適度が増しました。
エバポレータ洗浄とエアコンリフレッシュ作業で
しめて7,760円。(値引き4,500円込み)
エアコン臭と効きに心配のある方、オススメ整備メニューです(^^♪
Posted at 2014/08/20 23:36:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「車検 http://cvw.jp/b/541915/42522041/
何シテル?   02/17 22:34
これまでずっとホンダ車を乗り継ぎ 最近までの愛車はKB1レジェンドでした。 意味もなくウロウロと走り回ることに幸せを感じてしまう体質です(^^;; 最...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

著名ネットの自動車論評が残念だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/06 05:26:02
目玉を病む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/16 05:26:00
cpm LowerReinforcement / ロアーレインフォースメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/04 23:35:46

愛車一覧

フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
家族共用ではなくて、久々の私専用機! 正規ディーラーの試乗車を譲っていただきました。20 ...
トヨタ iQ ヴァレンチーノ号 (トヨタ iQ)
3月から車通勤となったため、投入決定! 車種は諸々の制約をクリアしなくてはならず (よう ...
ホンダ モビリオ ホンダ モビリオ
カミさんが免許取得、ステップワゴンではサイズ的にもてあます戸の事で、モビリオへ乗り換えま ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
結婚してステップワゴンに乗り換えました。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation