• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月11日

今日の修行♪風圧に負けない対策。

今日の修行♪風圧に負けない対策。 今日は、雨予報でしたが、結構早くに雨もやみました!!
ですので、前から気になっていて、放置して有りました、
『インナーフェンダーライナーが、風圧に負けてしまう件』
の対策をしてみました♪

地味な作業ですが、30分位で完了しました。

効果は有ると思いますので、湿度が高く、気温が高くなりましたので、動力的には辛くなりましたが、また、《風洞実験》に行って、効果の程を確かめないといけませんねー(謎爆)


整備手帳に詳細を上げてみましたので、もしよろしければ、どうぞ☆
ブログ一覧 | ステージア | 日記
Posted at 2011/06/11 17:17:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

見つけた!^^
レガッテムさん

真上から撮影
wakasagi29_さん

夏旅 ③金沢で散策!
物欲大王さん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

初めての帯広
ハチナナさん

この記事へのコメント

2011年6月11日 17:38
風圧に負けない用に(`・ω・´)取るひらめき
コメントへの返答
2011年6月12日 2:27
最初は、要らない部分だけをカットしようかと思いましたが、純正バンパーを使っていますし、留めれる位置が確保出来て、簡単なので、今回は楽に固定する方法を選びました☆


社外バンパーでしたら、ボディーの無い部分はカットしてましたよv(^-^)v
2011年6月11日 19:24
うちのステは260バンパー装着して
前部分が取り付けしつなかったもので、
高速走行時に風圧でバタバタいってたのでカットしました(^^;

コメントへの返答
2011年6月12日 2:31
260RSバンパー用はインナーフェンダーライナーが専用品を使ってますので、25用ですと、合わないので、ステーを使って繋げるか、切ってしまうかになりますね(゚-゚)


バタバタと、音が出るのでしたら、車体が無い所は、綺麗サッパリ切ってしまった方が良いですね!!
2011年6月11日 23:41
インタークーラー用の風抜き穴の
部分カットしちゃえば膨らみませんよ(笑)

もしくは穴のあたり全体を
PPの板リベット停めして補強しとくとか
コメントへの返答
2011年6月12日 2:39
当初は切る方向で考えていましたが、汚れそうな気がしましたし、留める方が簡単でしたので、今回は切らずに固定しました!!


補強するのも良いですし、オイルクーラーがまだ装着されていないので、センターの開口だけで良い気もしますが・・・・・・謎
2011年6月12日 0:06
速度領域が上がると色々対策しないといけないんですね(^_^;)


コメントへの返答
2011年6月12日 2:46
そうですねー(笑)
インナーフェンダーライナーが風圧に負けて、バンパーの爪部分に引っ掛けて有る部分が飛び出してましたよ(-.-;)


スピードメーターが無い領域では、空気が壁となりますので、空力の悪いステージアには苦しいですし、重くのしかかりますよ(>_<)


と、言っても、少し速いぐらいですよ(大謎)
2011年6月12日 16:31
開いた穴利用してキャリパーへ

街乗りならいらないかw
コメントへの返答
2011年6月12日 18:48
GT-Rのようにブレーキ風導ダクトも欲しいですが、ピロテンをテインに交換しないと、取り付け出来ない気がします・・・・・・クスコ使用中謎



スペシャルな使い方はしてませんので、大丈夫かと、思われます\(^^:;)
2011年6月12日 22:22
見事な削りっぷりですね。w
ICが純正位置から前置きに移動して
風圧が増えたからでしょうか?

今度はキレイに抜けてくれそうですね!www

コメントへの返答
2011年6月12日 22:58
おっしゃる通り、横置きインタークーラー(抵抗)が無くなって、風が沢山抜けるようになり、横置きインタークーラー用の風抜け穴が有る為に、素材が弱く、風の力に負けて、後退して、前輪に蹴飛ばされたようです( ̄▽ ̄;)



素材がそもそも、経過劣化で弱ってますので、補強の固定をを入れて、風が抜ければ、恐らく、前輪に蹴飛ばされて、これ以上に擦れる事は無いだろう、
と、予想してますが、実際は如何に。



みたいな感じですねv(^_-)v
2011年6月12日 22:25
うちのは対策する前にきれいに吹っ飛んじゃいましたwww
ちなみに飛んだのは運転席側です。
車によって飛びやすいのがあるんですかね?(´・ω・`)
コメントへの返答
2011年6月12日 23:11
あらっ。
意外と激しいんですね( ̄m ̄)//


うちのステージアとは逆側ですね!!


個体差は有ると思いますが、
助手席側はヘナヘナのフニャフニャに。
運転席側はカチカチのギンギン。
でしたよ(笑)

アレと一緒で、経過劣化で弱ってくると、伸びたりして、軟くなりまして、サイドの爪の部分がバンパーの耳から外れて、後退して、擦れてましたよ(;´Д`)
2011年6月14日 21:04
おお★すばらしー!!
かゆいところに手が届くというか。
観察結果が気になるところですね~
゚+。ゥフフ(o-艸-o)ゥフフ。+゚

結果報告楽しみに待ってます。
ムフッ( ̄m ̄*)

コメントへの返答
2011年6月14日 23:31
やらかしてから、放置してあったのですが、開いた時間で、サクッとやってみました(゜▽゜)


今週末には解りそうですよ・・・・・東京湾謎

プロフィール

「天気が良いので、久々おバイクの日。
お山は26℃快適です!
囲炉裏で、山女&五平餅のランチ。」
何シテル?   06/21 14:18
H9年式のWGNC34ステージアに乗っています。 『自分で出来る事は挑戦する』をモットーにしてますが、 知識は有るようで無知な者ですが・・・・・ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[日産 ステージア] フロントウインカークリア加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 08:44:57
ゴルフ肘の治療(腱鞘内注射) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 14:30:46
[日産 ステージア] 前期・中期・後期エアコンフィルターの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 14:12:26

愛車一覧

日産 ステージア 日産 ステージア
屋根開き、ブラックレザー内装、真珠白の条件で探していて、 2002年の夏に、程度良好な、 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation