• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オノTAKEのブログ一覧

2010年09月12日 イイね!

やらかす所でした(^^ゞ

やらかす所でした(^^ゞ今日はオイル交換をしに、モゾの目の前に有る、某カー用品店に行きました!!
9月末頃まで会員に入っていると、全品15%OFFなのです(≧∇≦)
中~下旬にはジャガ芋の詰め放題なイベントもやりますよ♪

作業待ちと、交換時間が掛かるので、モゾへ行くと、若いヤ○マ○にお○チャンがイパーイでしたね☆
最近はエイジレスな女性社会の為に、見た目で年齢が判断出来ませんね( ̄ー ̄;)
久しぶりにやらかそうかと思いましたが、18才とかだったら、コッチが困りますからねf^_^;

『何シテル』の通り、《モリ蔵サン》とご家族と、お会いし、少しお邪魔ながら、楽しい時間が過ごせました(^O^)/
ありがとうございました♪



ステージアを受け取りに行き、自宅に戻り、先日から、気になっていた、リアブレーキの若干の引きずりを観てました。


少しインナードラムブレーキ(サイドブレーキ)がやはり、キツ目に設定されていたので、調整して、ローターを外すと、右側は擦れ無しの錆びてる位で、左側は中が擦れてました(^-^;
ドリフトしてないのに(>_<)


ベダル側も調整し、ホイールも装着し、慌てて試乗に出ると、まだ引きずり(´~`;)
しかも、ホイールロックナットアダプターが行方不明に(^^:;)
一瞬、アダプターを装着したまま、試乗に出てしまい、飛んで逝ったかと思い、冷や汗をかきましたが、
結果は、散々探し廻って、ラゲッジに有りました(笑)


結果、オーバーホール&ローター研磨して装着したECR33対向キャリパーが悪いみたいです(T_T)
ディスクパッドをダイヤモンドやすりで平に削っても駄目でした( ̄▽ ̄;)


皆さんのはどうですか?
思い切りでは無く、シャリっシャリって感じです(-.-;)



今日も疲れましたので・・・・・・


散歩がてら、夜の鍋○に涼みに行って来ますΣ( ̄◇ ̄)爆
Posted at 2010/09/12 00:08:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | ステージア | 日記
2010年09月04日 イイね!

こんな物で変わるのか?

こんな物で変わるのか?寝技修行も終わり、久々に新アル乗りの友人が遊びに来たので、電源強化後のステージアの試聴をしてもらい、感想は、
「激変し過ぎ!!かなり興味が有るし、俺のも、やりたい」
と、かなり、驚いていましたし、
「来月辺りに・・・・・・」
なんて鼻息が荒い声も(笑)

新アルでも、最上級グレードで『トヨタプレミアムサウンド(18スピーカー)』でインパネスピーカーには竹繊維が使ったシステムを使っていますが、進化はいかに?

てか、6スピーカーな13年落ちのステージアで、サイバーナビの内蔵アンプでミュージックサーバーの曲を聞いただけなのですが(爆)


その後は、試乗に出掛け、久々に【宮の湯】に行き、汗を流して帰って来ました!!


夜も更けて、若干涼しくなったので、先日、譲り受けたブツを交換してみました☆

画像を見て、違いは解りますか???
バッテリーのB→D端子変換アダプターなのですが、左はオーディオテクニカ製、右が交換した物になります(^-^)/
正直、私自信、手に取ってみても、解りませんf^_^;


交換してみた感想は、
ナビ情報の電圧の低下が少なくなり、音も、聴こえる範囲が広がりましたね(*^.^*)
ロスが減ったのか、効率が良くなったからでしょうか?

電源に直接関わる部分なので、違いは歴然でしたw(゚o゚)w

ありがとうございましたm(._.)m




あっ、こんな時間(^-^;
明日の出撃は、起きれたらにしますm(_ _)m
Posted at 2010/09/05 00:50:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | ステージア | 日記
2010年09月04日 イイね!

今日の修行~♪(寝技編)

今日の修行~♪(寝技編)今日も、9月とも思えない激しい日差しで、滝汗をかきながらリアのトー角を弄ってみました!!



先週、関東へ行った際に、勘の鋭い方はお気付きかと思いますが、【怪しいオヤジサン】と密会&一夜を共にした訳ですが、翌日、私のステージアを見て一言、
「トーインが凄いから、タイヤがあっと言う間に無くなっちゃうし、バンパーがタイヤカスだらけだよ。」
と( ̄▽ ̄;)

前々から、薄々は気付いてましたが、スタッドレスタイヤを履いている期間が長かったので、ゴミを巻き上げてるか、もしくはスタッドレスタイヤ特有のタイヤカスだろうと、思ってましたf^_^;
流石は、【怪しいオヤジサン】、初めて出逢った時から、ただ者ではない本物だと思ってましたよ(@_@)


で、デフケースにガレジャッキを掛けて、純正のトーロッドの付け根で調整が出来るので、目一杯内側になるように調整(実際は車高の高さと、キャンバー角にもよりますが、車検ギリギリな高さの私のステージアで、トーアウト4~7㎜になりました、ダメダメデスヨ)してみた所、意外と、真っ直ぐになりました☆
本来はゲージを当てたり、ホイールベースの測定にて、調整するのが本来ですので、お間違えなくm(_ _)m

そろそろ、アライメントテスターに載せたいですね(^^ゞ
関東の『KTS』でやってもらえは良かったかも・・・・・・謎



先週の遠出のツケが有り、明日の《車山オフ》の参加が微妙で、只今、迷い中で有ります(´~`;)
Posted at 2010/09/04 20:42:46 | コメント(9) | トラックバック(0) | ステージア | 日記
2010年08月23日 イイね!

ガッツリ鳴らしきる事が出来ました♪(音の修行♪)

ガッツリ鳴らしきる事が出来ました♪(音の修行♪)前回のブーコン取り付けで、走りは良くなったので、次なる修行は、以前ブログにて公開致しました、スピーカーを装着してみました(^O^)/

←の画像は13年半使われたボロボロとなった純正スピーカーです。
ビリビリ音、極低音が出なくなったら、貴方の愛車のスピーカーも怪しいですよ!!


一時、ユーロビートやトランス、2ステップ等に嵌まっていて、ガンガンに鳴らしてキャパシティーを越えて酷使していたのが主な原因でしょうが、スピーカー配線も純正は激細なダメダメな物を使ってますので、負荷は高く、劣化は想像以上でしたΣ( ̄□ ̄;)


先日、『チーム平日』の夜の部に遊びに行った時に、とあるお方様に試聴して頂きまして、某CDを色々と再生してみて、結果は全くダメダメでしたので、交換に踏み切る事にしました(^-^)b

土曜日、陽が堕ちかけてから、作業に取り掛かったものの、足りない部材や、夜遅くなってしまい、音を発てれ無いと、言う事で、この日は終了(-.-;)


日曜日は、近頃、夜ばかり行動しているせいか、日焼けが抜けてきたので、朝から、日サロに行きました(笑)
いつもは、初級マシーン(9500W)に40分、イベント中につき、\2990-(サロン専用の使い切りオイル付き)で入るのですが、何回も入っているので、正直、たるくなって来て居たので、今回は中級(13000W)に入ろうと予約の為、電話すると、
「既に予約が入っていて、早くて15:00から」
と、言われたので、上級マシーン(15000W) を聞いてみると、
「朝一から空いてますよ」
と。
なので、仕方が無く、40分で\3990-で入る事になりましたf^_^;
入ってみて感想は・・・・・・
「どら暑いし、ライトが超眩しいがん(+_+;)」
初級マシーンの1.5倍以上の能力は伊達では無かったです( ̄▽ ̄;)
個室でエアコン20℃の急風で、マシーンのエアーも最大にしているにも拘わらず、2分も寝ていれば風の当たらない体の部分は滝汗でしたよ(;^-^;)
ゴロゴロ転がりながら、焼ムラが出来ないように汗を拭き取りながら、何とか耐え切れました(^^ゞ

焼き効果は凄く、まるで海水浴に行った時のように、全身に熱を持ち、午後にはヒリヒリ、痛痒くなってましたよ(;´Д`)
今日も、相変わらず継続中です!!

帰って来てからは、カー用品店巡りをして、不足した部材を買いに走ったのですが、ドアスピーカーホールに貼って、バッフルの密着性を高める『制振テープ』がどこに行っても売って無くて結局、【エーモン】の『何にでも使える制振テープ』を2巻き買いました(´~`;)


そんなこんなで、作業開始は15:00と、なり、リアスピーカーを先に交換し、色々と、バッフル用の穴開けやら端子の圧着、その他諸々と問題が出て、リア2枚が完成したのは19:00でした。


そして、フロントに着手したのですが、こちらは新たに引き直した『Mix配線』が使われていたのですが、長さに余裕があまり無く、しかも、ハンダつけが有ったり、バッフル穴位置は合っていたのですが、拡大する必要が有ったりで、時間が掛かり、作業完了は2:00、片付けを終了したは3:00頃でした( ̄ー ̄;)

結局、デッドニングは、【オーディオテクニカ製】の《ダイナミックドレイン(高排水性吸音材)AT7570》を各ドアスピーカー裏に貼付けただけです!(^^)!
ステージアは錆に弱い車体なので、それを配慮して、別途購入しました(^_-)b



予め、長期戦になる事が予想出来ましたし、しかもこの日の名古屋は34℃。
なので、扇風機を部屋から持ち出し、生温い風に当たりながら、水分をリッター噴射しながら、蚊取り線香を3個同時に焚きました(。。;)



完成したら、夜な夜な試聴に出掛け、中古品なので、エージング済みと考え、早速、ハイパススロープをスルーに設定してフラットなイコライザーで男女問わず、聴いてみる事に(`ー´)

すると、
極低音は、ガッツリ鳴り、高音もシャープ過ぎて乏しかった感じか無くなり、気持ちが良く、豊かになりました(゚-゚)
コアキシャルにした理由は、
①ゴチャゴチャ車内に付けたく無い。
②高音やボーカルが、鋭くなったので、併用して、足りない音を補う。
③低音はサブウーハー導入までの、間に使う予定ですが、それでも、値段が安いスピーカーでもシッカリ鳴る。
以上の理由でした☆

その後はチョイとイジイジをφ(.. )


フロントの《DDL-R17C》は、値段の割に造りも良くて、スピーカー配線も交換しているので、良い仕事をしてくれています(≧∇≦)
リアの《TS-F17》は、純正交換には良いですが、やはり価格が安いので、コーンエッジは純正スピーカーのような形状で強くはなさそうですが、樹脂コーンなので、ソコソコ良いのですが、スピーカー配線が純正のままなので、負担が掛かるので、長持ちさせる為に、試聴の結果、出力レベルを7下げて、サブ的に使用する事にしましたv(^-^)v


〆は、前回と同様に、絢香チンの三日月を聴きました。
バージョンUPしたので、当然、クリヤーで、ピアノやドラムが響き渡る音となり、またまた鳥肌がw(゚o゚)w
ボリュームをドンドン上げて行き、ラストのサビはヘッドユニットの《サイバーナビZH990》の最高ボリュームの40まで逝きました(゚.゚)
35を越えると辛そうでしたが、割れずに到達出来ました(゜▽゜)


さすがに、内張りはビビってましたが、【オーディオテクニカ】の《吸音材AT7570》の効果は、確かに有るようで、音楽を流した状態で、車外に出て、貼って有る所と無い所を聴き比べると、確かに漏れが少なかったですよ(*^.^*)



そんなこんなで、音へのスタートをきりました(笑)




さてと、車も完成した事なので、
次の週末は、チョイと遠出して、祭で跳ねるかな・・・・・・超大謎。
Posted at 2010/08/23 22:21:37 | コメント(16) | トラックバック(0) | ステージア | 日記
2010年08月18日 イイね!

最近の修行♪

最近の修行♪先週金曜日に《やらかした》、ブーストコントローラーを金・日・昨夜に渡って、装着してみました!!


前記述に有ります通り、
金曜日はECUの入力線を取るのみ。
日曜日はマイステは見える所にゴチャゴチャ物を付けるのが好きではないので、見えない所にユニットや配線がゴチャゴチャしていて、移設&整理&電源取りで終了でした(-.-;)

で、
昨夜はいよいよ、エンジンルームヘの配線&負圧ホースの取り出しと、ソレノイド交換と、ホース引き直しをしました☆


運転席側の配線ホールより、ハーネス&負圧ホースを引き出し、純正エアクリーナーボックスを使用しているので、脱着。
ついでにエアフロの掃除をしましたが、結構汚れてました(´~`;)

そして、新しいシリコンホースで、なるべく短くなるように接続。
一カ所使わない配管が出ますので、4パイのシリコンキャップを被せ、タイラップで縛りました。
ハーネスを適当に這わせて縛って、負圧をインマニ(サージタンク)とフェールレギュレーター間から取り出し、元に戻して、完成でした♪

暑いのを予測して、扇風機の風に当たりながら、19:00頃から作業をスタートしたのですが、終わってみれば、1:00を過ぎてましたf^_^;


初期設定はRB25のノーマルエンジンですので、壊さないように、0.7Kに設定し、ゲインはとりあえずデフォルト状態の5に設定しました。
早速、某テストコースに行き、軽く踏んでみると、
純正ソレノイド制御では6700rpmで、0.56Kしか、どう頑張っても掛からなかったのが、立ち上がりも早くて、いとも簡単に0.7K(深夜帯の為、インナーサイレンサーも入ってて、気温は30℃近く湿度は70%越)、この日のピークは0.72Kで、そこそこ加速するでは有りませんか(゜▽゜)

どん亀な前期が、亀位にはなった気がします(笑)
「ちょいとテスト」のつもりが、35km程、走ってました(^^ゞ

人間、すぐに慣れてしまうので、チョッピリ今後が怖い気がしますが、所詮はノーマルのRB25のATなので、限界点が低いので、もったいない気もしますねf^_^;
この辺りは、1J・2JやRB26は羨ましい限りですね(。。;)


そんな感じで夜も更けて、今日は寝不足で会社に行きました( ̄▽ ̄;)



これで、夏の課題が一つ終わったので、次は、音の方の修行をしてみたいと思っております(^O^)/
Posted at 2010/08/18 21:58:03 | コメント(14) | トラックバック(0) | ステージア | 日記

プロフィール

「カナ様、イイね👍🎤
WOWOWプレミアム放送中」
何シテル?   09/06 19:22
H9年式のWGNC34ステージアに乗っています。 『自分で出来る事は挑戦する』をモットーにしてますが、 知識は有るようで無知な者ですが・・・・・ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

低抵抗オルタへ交換で、フリクションロス軽減? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 17:19:08
オルタ交換に合わせメインヒューズ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 17:18:10
低抵抗オルタネーターのまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 17:17:03

愛車一覧

日産 ステージア 日産 ステージア
屋根開き、ブラックレザー内装、真珠白の条件で探していて、 2002年の夏に、程度良好な、 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation