• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オノTAKEのブログ一覧

2011年12月22日 イイね!

クリスマス寒波が来るらしい・・・・・・・

クリスマス寒波が来るらしい・・・・・・・でして、
平野部でも積雪が予想されますので、
今宵はタイヤ交換を。

と、思いますが、その前に、
保管して有る、外したパーツが山積みで(汗)

まずは片付けが先になりそうですよ。。。


今シーズンは、割りと暖かい日が多かったのでスタッドレスタイヤは履かずに済ませようと目論んでましたが、
自宅に有る車でスタッドレスタイヤが有るのはマイステのみでして、
行動出来なくなるのは嫌なので、ヤッパリ使う事に・・・・・・トホホ

雪山のゲレンデでは、積雪を期待してるでしょうが、平野部ではやはり、無い方が良いですよねf(^_^;


風が強くて、結構冷えて来ております((+_+))


履き替えると、埃を巻き上げて車が汚れますし、
当分は、
グニャグニャした接地感になりますので、大人しくしておきますよ。。。
Posted at 2011/12/22 20:14:41 | コメント(16) | トラックバック(0) | ステージア | 日記
2011年12月12日 イイね!

初めてのエ○イーディ

初めてのエ○イーディこの週末はかなり冷えて、北風ビュービュー吹いて、北や山間部では雪が沢山降った事でしょう。

冬の準備は万全でしょうか?

雪山のシーズンも徐々に入り始めてますが、何故か今シーズンは気分が進みませんので・・・・・・プチ篭り謎



まずは土曜日。
私のステージアで使っているカーナビ(カロのZH990)は、中古で手に入れたのですが、
購入時に電源ハーネスが適当に切断された状態で、必要な抵抗が無かったので、新品ハーネスを購入し、装着しているのですが、
8月の前エンジンでのタイミングベルト交換から戻って来た頃から、車速パルス信号が、時々入力されず、肝心な案内中に、GPS測位のみになってしまうので、パープリンな案内をしたりと、少々困りネタでした(汗)
車速信号の取り直しをしたりしてみましたが、改善されず。
でしたので、
「本体が怪しい。」
と、言う事で、
「新しいナビを買う。」
か、
「中古でメインデッキのみを入れ替えてみるか。」
で、散々悩みましたが、来年3月に車検が来るので、今年は色々と弄ってしまった為に、車検に適合しない箇所や、消耗品の交換を余儀なくされるであろう。
と、言う事で、少し節約して、車検に備えようと思い、
後者の、中古デッキのみを入れ替える事にして、運良く、オーバーホール暦が近年に有って調子の良さそうな物がお安く手に入ったので、交換してみる事に。

結果、やはり、メインデッキが、プチブローでした(笑)
車速パルスが時々抜ける以外は、調子が良いのですが、やっぱり、ナビがナビしないのは困りますので、サブ機として、買ったのがブローしたら、再び登場してもらいましょうかね・・・・・・・謎

現行の地デジ内臓も非常に魅力的ですが、車内ではテレビは全く見ませんので、後回しで良いかと(爆)
パネルの脱着と、メインデッキの入れ替えだけでしたので、作業時間は1時間以内でした。

この時はまだ、また明日、パネルを脱着するとは思ってませんでした。。。

夕方からは、某二輪が、相変わらずキャブレターのオーバーフローのお漏らしが直らずでしたので、またまた、キャブを車両から外し、今回は、フロートとフロートバルブの動きを4気筒分で比較する事に。
やはり、お漏らしする、箇所は動きが渋く、空きっ放しになってました(汗)
当たり面の修正したり、場所を入れ替えたりして、最も良い状態にしましたが、
なにぶん、30年も前の車両で、製造は2年程の希少車すから、メーカーの部品供給が終了していたり、入手困難だったりしますが、
KAWASAKIは、国内の4大二輪メーカーの中で、割と古い車両でもメーカーから部品が出るので、助かっております☆
※他メーカーは、車両の販売状況にもよりますが、悪いものは製造打ち切り後、8年を過ぎると、問答無用でメーカー終了となりますので、旧車愛好家には痛い所です。。。
日産も、RB系は、GT-Rの恩恵があり、純正品は、わりかし出ますし、アフターパーツも豊富で、長く乗れますよね♪


某二輪の手直しも終わった頃にはスッカリ夜になっていました。
今日は10日。ステージアにガソリンが入っていない事を思い出し、3日ぶりに動かしてみたのですが、
寒い夜でしたので、暖房をON!!
しようと、ふと、エアコンアンプを見ると、、、、
そうです、イルミ切れしてました_| ̄|○
昼間触ってた時は、全くのノーマーク。。。otz


そして、日曜日。
とりあえず、古いデータですが、日産FASTで、麦球の検索をしてみると、1個400円で、結構高い(驚)
全部交換すると2個+4個なので、地味に痛い(ToT)

なので、以前に買って、放置して有る、LEDとCRD(抵抗)を思い出し、引っ張り出して来て、工作してみる事に。

細かい作業は嫌いではありませんが、実際にやってみると、
以前に覚えたCRDのはんだ付けする方向はどっちだったか?
作ったはいいが、ちゃんと光るのか?
などの、疑問点がいくつも有ったので、困った時の《みんカラ》で、検索してみると、光り方をアップしている人は多いのですが、施工方法を公開している人は少なかったですが、たまたま、同じCRDを使っている人が居ましたので、真似をして、無事に完成☆

地味に、手先・眼・肩・腰、部屋が狭くて体勢が悪かったので、膝が痛かったりと、大変疲れました。

LED工作を、気軽にサクサクやってしまう方々に、尊敬の意を表します(本気で)
今回は3パイを使いましたが、まだ5パイとCRDが沢山有ったりしますが、たぶん・・・・・・当分放置謎


LEDは日亜製の高輝度をペーパーがけして拡散するように使いましたが、CRDのJAMコードが45・・・・~でしたので、おそらく、中国製なので、こちらの品質が心配ですね(爆)



当分、切れない事を願うばかりであります!!
Posted at 2011/12/12 01:09:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | ステージア | 日記
2011年12月03日 イイね!

自分へのご褒美に☆

自分へのご褒美に☆前回のブログにて、色々と発表し、暖かいコメントをありがとうございました♪

だいぶストレスも発散できましたが、仕事の方では相変わらずデス・・・・・・イライラ謎


1つずつですが、良い方向へは向かっております!!



さて、今年も残す所、あと1ヶ月となり、時が進むのは早いものですね。
あまりの早さに、自分でもビックリしておりますし、去年や一昨年の今頃は、何してたかを、今でも鮮明に覚えております。



今年は、久々のソロでのクリスマスに年末、新年を迎えそうな予感をしておりますが、進退もはっきりしていないので、
「現状を楽しむ事も良いのかも?」
とも、思い始めてます。



なので、ボーナス前で、少し早い自分へのプレゼントとしましてですが、
前から欲しかったステージアパーツの、

ドルフィン製 前期ステージア用 フロントバンパーLEDクリアウインカー
を買いました☆

去年は○栄でコートを買わされ、『銀歯』が少し遠退きましたが・・・・・・(汗)

実はコチラ、2年前の《SWAT西日本オフミin広島》にて、
【M2.サン】のお車に装着(この時はデビューしたばかりでした)されておりまして、
予備をお持ちでしたのですが、
私は残念な事に、手持に現金が無かったので、譲って頂く事が出来なくて、後ろ髪を惹かれる想いで帰宅したのを鮮明に覚えております(笑)

やっばり、
良い物は良いですし、欲しい物は欲しい訳でして、随分と時は経ちましたが、実に2年越しで、結局買う事になりましたwww



私が言うのも可笑しい話ですが、
途中で諦めて、護りに入ってしまうと、諦め切れなくて、結局迷惑を掛けながらも、手に入れちゃう(人によってさじ加減や金額、満足度や考え方は違うと思います)と思います(爆)


と、言う事は、
某計画は全て達成してからの晩婚になりそうですねf(^-^;)


頑張って働いて、お金を稼ごうww
と、思う今日この頃でした。


話は変わりますが、
来る、12月4日(日)の富士スピードウェイでのowsiuもといnismoフェスタが開催されますが、行かれる方はいらっしゃいますか?

私は、
一昨年は、予定有りで行けず。
去年は、都合が付かず。
で、
いずれもチケットは譲って頂けるチャンスが有ったのですが。。。
今年は、行けそうですが、チケットが無いので、微妙であります(((^^;;)


急に寒くなりましたので、空気も乾燥し、インフルエンザや、風邪をひかないように、暖かくして、良い週末をお過ごしください☆
Posted at 2011/12/03 00:35:20 | コメント(9) | トラックバック(0) | ステージア | 日記
2011年10月26日 イイね!

ブローしたエンジンの中身と、現状確認

ブローしたエンジンの中身と、現状確認←見事な熔けっぷりwww


先週の土曜日に、ある程度の道具を持参してショップへ行き、自らの手で、ブローして降ろしたRB25DETをバラしてみました。

慣れている人でしたら、1時間位だそうですが、このエンジンは初めて(エンジン分解は某二輪のミッションブローで経験済み)でしたので、ヘッドを降ろすまでに2時間半位でした。

降りてるエンジンでしたが、《RB26》ですと、インマニは付いたままでヘッドが降ろせるようです。
が、
《RB25》は、ヘッドボルト以外の、ブロックの外周に3ヶ所有るM6サイズのボルトが、1ヵ所、インマニが邪魔して、どうやっても道具が入らず、緩める事が出来ません。

ですので、
ヘッドを降ろすにはインマニとインジェクター+フェールデリバリーパイプを外す必要が有るのですが、スロットルASSYの付いた上側とインマニ下の分割式になっているのですが、上から下からボルトとナットが留まっており、車載状態で分解する事は考えられてないみたいですね(汗)

インマニ上 → インジェクター&デリバリー → インマニ下 → DIコイル(ブリッジごと) → タペット(カム)カバー → カム → ヘッド
と外して行きます。

タイベルカバーはタイミングベルトとウォーターポンプはほぼ新品でしたので、新たに積んだエンジンに移植しましたので既に無かったので省略で。

タービンが付いたままでも外せるのですが、ヘッドを降ろす時に重さで腰をやられるので、インマニを外した時点で外しました。
エキマニも外そうと試みましたが、スタッドボルトは折れずにいけたのですが、フランジがタービンの熱でバナナ形状に反っていて、ヘッドがブロックに乗っている状態では、はずせませんでしたので、ヘッドがブロックから降りてから、プラハンで叩いて外しました。


画像を撮るのを忘れてしまいましたが、ヘッドの裏側は案外綺麗で、ピストンの解けた1番シリンダーのみ、熔けた金属が微妙に付着している程度でした。
純正の鋳造ピストンは排気温度が900℃位で熔けてしまう弱い物です。

解体記録はこの辺で。



本題に入りますが、今回、ブローした原因は、
中古で買って入れたBNR32ポンプに付帯しています、フューエルリリーフバルブ(品番:17065-05U00-)でした。
 
この部品、日産部品で取ると、\2570-也
聞くところによりますと、燃料をタンクから汲み上げ過ぎて、燃圧が上がり過ぎてしまった場合に余分なガソリンをタンクに戻す為の部品のようです。

しかしながら、燃圧が3.5k程でリリーフしてしまい、本来もっと要るべき燃圧を逃がしてしまって、要求量よりも少なくなってしまい薄くなっていたと言う事です。
試しに、リリーフバルブをスルーして接続すると、燃圧がキッチリ上がったようですが、不安要素を取り除く為に、『HKS製大容量フューエルポンプ(BNR32用)』と『ニスモ製調整式フューエルレギュレーター(フイッティングが純正形状で、ゴムホースにダイレクトに接続出来るので)』に交換。
BLITZのブーストコントローラのSBC i-Colorを使っていますので、こちらで表示出来るオプションの空燃比計の『AF BOX Ⅲ(物は東名パワードから販売されていますPLX製のAFRの表示機無しと同じで、BOSCH製のセンサーを使っていまして、NGK製のA/F計やHKS製のノックアンプと比較しても誤差は0.2位と、正確だそうです)』を装着しましたしました。



画像でもお解かりになると思いますがBNR32及びWGNC34改(260RS)純正にも装着されていますので、注意が必要ですよ。


ECUの現状のMAPデータですが、A/F計を装着して解った事ですが、
3000~5000rpmは薄め(もっと濃くても良いし、燃費の為か?)
5000~7500rpmは濃いめ(壊さない為か?)
だった模様。
ですので、AT車で、あまり回転を上げない事を配慮しまして、燃圧を3.5k程にアップして、中回転域で、適正なA/F値の15.5~14.0位になるようにセットして頂きました。
常に数値を確認出来るので何より安心ですし、走りはトルク感も有りますし、燃調が合った事で、燃費も良くなりましたね。
でも、中回転域に照準を合わせて、乗りやすさを第一に考えた燃調ですから、高回転高ブースト時にはA/F値は10.5~10.0位になったようですから、ガバっとアクセルを踏むと黒煙モクモクな予感ですw

今回は、その場凌ぎ的な復活ですから、本格的に走るのでしたら、やはり、根本的なECUセッティングを見直し、現車合わせで、取る必要が有るのは言うまでも有りません。


エンジンが降りている状態でしたので、今後の事を考えまして、HKS製メタルヘッドガスケット1.6㎜も入れて、圧縮比を8.6~8.5に落としました。
ブーストの掛けられない現状ですが、前のエンジンの純正ガスケットの圧縮比9.0の頃と比較して、ほんの少しだけ、ゼロ発進の時に、鈍くなった気がしますが、燃調が良くなっていますので、それほど変わりませんし、丁度良いのかもしれませんね。
因みに、ここだけのお話ですがRB25用の1.6㎜が必要でオーダーしたにもかかわらず、1.2㎜が来たようで、返品交換をお願いした所、代わりにやって来た物は1.6㎜でしたが、なんとRB26用だったようで合わず。。。
どうやら営業所の所長がお店に謝りに来たようですが、このやらかしのせいで、2日間作業が進まなかったのは痛かったですよ・・・・・・しっかりしてくれよ(厭謎)
どうも、私が弄りを進めると、メーカーがやらかすジンクスが有るみたいです(苦笑)


長文になりましたが、ごらん頂きましてありがとうございます☆

皆様にもご心配や、お世話になりました事を、誠に感謝しております。

通常は出来ない事ですが、ブローしたエンジンを自ら開けさせて頂いて、場所と的確なアドバイス、ヘッドボルトを緩める10㎜ヘックスが手持ちに無かったので、貸して頂き、更には営業後で、翌日も営業日にも関わらず、遅い時間までお付き合い頂きました師匠には、非常に申し訳なかったですし、感謝の言葉でいっぱいです。


こうして、1つの事が終わりましたが、
お金の事よりも、良い人、良い環境に恵まれて生きているのだと、今回、本当に心から思いました。


改めまして、
これからも、ステージアと共に、宜しくお願い申し上げます。
Posted at 2011/10/26 06:31:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | ステージア | 日記
2011年10月19日 イイね!

あ~煩いw

あ~煩いwと、言う訳で、某氏には先を越されましたが、本日、
師匠から「出来たよ」
と、連絡が有りましたので、
現生握り締めて、ステージアを取りに行って来ましたよ♪


今回は、中古の距離の若い、当りのRB25DETを見事に引き当てまして、エンジン自体は前に載っていました、新車時から99000㎞走行したエンジンに比べると、あきらかに静かになって帰って来ました・・・・・・推定27000ケロ謎。
エンジンオイルは3000㎞位できちんと交換していましたが、やはり、知らず知らずの内に、内部のメタル等の磨耗は進行するようですね。

新たなエンジンは、とても静かで振動も少ないのですが、
ただし、ノーマルで乗られてて、降ろしてから15ヵ月経過した物で、オイルの管理があまりよろしくなかったみたいですので、
今回の乗り出しにあたりまして、ソコソコのグレードのオイル(それでも某お店らしく、ジムカーナで使用する1L=¥1500-位)+内部洗浄剤が入っていますので、ブーストは掛けられず、3000rpmの縛りにあってまして、車内への篭り音が辛い所で有りますが(; ̄ー ̄A


適当(1000~2000㎞)に転がして、慣らし&内部洗浄が必要ですから、オイル交換をした後に、本領発揮出来ると思います。


明日も仕事なので、今日はここまでです。
壊れた原因も発見できましたので、他に何をやったかを含めた内容は、次回とさせて頂きますm(__)m
Posted at 2011/10/20 03:25:13 | コメント(14) | トラックバック(0) | ステージア | 日記

プロフィール

「天気が良いので、久々おバイクの日。
お山は26℃快適です!
囲炉裏で、山女&五平餅のランチ。」
何シテル?   06/21 14:18
H9年式のWGNC34ステージアに乗っています。 『自分で出来る事は挑戦する』をモットーにしてますが、 知識は有るようで無知な者ですが・・・・・ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[日産 ステージア] フロントウインカークリア加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 08:44:57
ゴルフ肘の治療(腱鞘内注射) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 14:30:46
[日産 ステージア] 前期・中期・後期エアコンフィルターの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 14:12:26

愛車一覧

日産 ステージア 日産 ステージア
屋根開き、ブラックレザー内装、真珠白の条件で探していて、 2002年の夏に、程度良好な、 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation