• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オノTAKEのブログ一覧

2011年10月14日 イイね!

定番のワンショット!

定番のワンショット!昨日の事になりますが、
無事にエンジン降りましたので、


某お風呂に入って記念撮影www
Posted at 2011/10/14 20:41:42 | コメント(15) | トラックバック(0) | ステージア | 日記
2011年09月22日 イイね!

網、着けてみた!

網、着けてみた!台風が、かなりの猛威と爪痕を残して通過し、温帯低気圧に変わりましたが、皆様、影響は有りませんでしたか?
私の住む、名古屋は庄内川の氾濫が有りましたが、幸いにも、私の住む南西部には影響が無く、無事でした。
暴風に豪雨で、停電したり、電車が止まって帰宅の足に影響や被害が出たかと思います。
被害に遭われた方々、お見舞い申し上げます。
すっかり、涼しくなり、秋の感じが出てきましたね。


以前のブログにて、色々と貴重なご意見、ご経験談を頂きまして、誠にありがとうございました☆

検討しました結果、一番金額も安くて、簡単な、
【ネコ・コーポレーション】の『エアフロ吹き返し防止アダプター』
を購入し、到着しましたので、早速、取り付けしてみました♪


とりあえずは、様子をみてみようと思います!!


さーて、通行止も解除されましたし、試乗行ってこwww

これで、快適なBBQ が出来そうです(*^^*)


※『エアフロ吹き返し防止アダプター』
ですが、
ご注文の際は、FAXにての連絡が、素早い対応をしてもらえますよ。
ホームページのお問い合わせからですと、
「担当者が席を外している」と、言って、電話(2回)しても、全く返信やコールバックが全く有りませんから┐('~`;)┌
Posted at 2011/09/22 22:35:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | ステージア | 日記
2011年09月11日 イイね!

空気、吸わせるんだぁ2

空気、吸わせるんだぁ2まだまだ、暑い日が続いておりますが、日の入りは随分と早くなり、日没後はぐっと涼しくなり、秋を感じるようになりましたね(^-^)


前ブログの『曲げパイプ』 、ご想像の通り、

黒い曲げパイプは、HKSのレーシングサクションキット専用のリサーキュレーションバルブ(ブローオフ)の戻りパイプ。

銀色の曲げパイプはTRUST のアルミインテークパイプ(タービン出口→インタークーラーパイピングの間)。

でした!


レーシングサクションキットは中古品で手にいれました。

金曜日、
早速夜な夜なゴニョゴニョしてみたのですが、交換するだけなのですが、手が入りにくい場所で有る事と、周囲のインテークパイピングに地味に接触したり、本体がアルミ製ですので、腐食して艶が無かったので、ネバダル→マザーズポリッシュ(バイク用品店で売ってて、手軽に綺麗になって調子が良いです♪)で磨いてそれなりに綺麗になりましたが、深夜に小一時間、シコシコしてましたよ( ´△`)
たぶん、ご近所にお住まいの方々には、かなりのど○態と思われているでしょうね・・・・・・・謎

日中と比較しますと暑く無く、快適でしたが、湿度が高く、シコシコしてたので滝汗だったのは言うまでも有りませんねf(;^_^;;


ダラダラ作業してましたので気が付けば、日の出前の薄明かるい時間になってまして、自分でもビックリでしたよΣ( ̄□ ̄;)!


最後にブローバイホースを接続しようと思ったところ、コピーで頂いた取説を見ると、純正ゴムホースにジョイントになっていました(-_-;)

と、言う事で、ジョイント&ホースバンドが無いのに気付いたのはこの時でした(´・ω・`)

なので、一旦不動車に(笑)

仮眠をしていると、某嬢にメールで起こされ
「洗車に付き合って」
と。
この時は12:00でしたので、「14:30頃(←頃と言うのが肝、多少遅れても怒られない)からなら良いよ」
と、なったので、急いで近所のホームセンターコー○ンP○Oに行き、金物のホースジョイント16㎜とホースバンドを買い、ブローバイを接続してパイピングを組んで、完成しました☆

暖気を済ませ、アクセルを煽って、バッチリでしたので、時間も無いし、適当なテストのみで、出発。

チョイト踏んでみると、吸い込みの音が変わり、レーシーな感じで、立ち上がりも鋭くなった感じでしたね♪

が、しかし、アクセルオフにした時に、回転にバラつきが(・・;)

とりあえず、コイン洗車機場に連れて行き、高圧ガンで洗って、掃除機かけました☆
この日も暑く、洗車の手伝いで、結構な汗をかきましたよ(^_^;

洗車が終った後に、カフェで喋って、帰宅し、土曜日は終了。


そして、日曜日の本日は、
不調の原因を探るべく、手直しをしてみましたが、
結局、変わらずでしたので、ECUのカプラーを抜いて電源を落としてリセットして、AACバルブの調整でアイドリングを高めに設定しましたが、暑さに負けて、試乗しなかったので、どうなる事やら。。。

エアフィルターを
湿式2層
↓↓↓
乾式3層
に交換(エアフロの汚れを防止する為に交換しましたが、アイドリングが不安定になる症状が出やすい事を後から知りました)した事も関係が有りそうですが、
原因はおそらく、サクションパイプがアルミになった事で、エアフロへの吹き返しによって、電圧の変化が起こり、ストール気味、もしくはストールしてしまうのでしょうね。
悩む所ですし、AT 車で止まるとニュートラルでしかセルが回らないので非常に怖いですよ((((;゜Д゜)))



やはり、セッティングにて修正は出来るようですが、現状の書き換えECUのみで行こうと思うと、
手っ取り早く緩和するには、吹き返し防止の網のような物を噛ませれば良くなるようですが・・・・・・。
何か有効な対策をご存知でしょうか?
宜しくお願い致しますm(_ _)m
Posted at 2011/09/12 01:37:51 | コメント(13) | トラックバック(0) | ステージア | 日記
2011年08月26日 イイね!

ぶっといのがお好き・・・・・・今日の寝技♪

ぶっといのがお好き・・・・・・今日の寝技♪今週も無事に終わったので、日没が随分と早くなりましたが、暑さが少しばかり、楽になりましたので、久々に修行を少々。

NISSAN純正 BNR34用 フロントクロスバー

を装着しました。

多方面が忙しく、暇が無かったので、随分と放置しておりました(笑)

260RSBCNR33に付いている物よりも太いらしいです・・・・・・・未確認謎


せっかく、装着するのであればと思いBNR34用にしましたが、耐熱バンテージが巻いて有って一回り太くなっているフロントパイプが干渉し、やはり、ポン付けとは行かず・・・・・・夜の火花ショー謎


何とか、切削加工して、無事に取り付け完了です。

このパーツで、フロントが少しクイックになって清々しいハンドリングになると思います!!
Posted at 2011/08/27 13:35:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | ステージア | 日記
2011年08月07日 イイね!

メンテなんす&リニューアル。

メンテなんす&リニューアル。1週間に渡って、タイミングベルト交換の為に、某所に入庫していまして、本日完成し、受け取りに行ってきました♪



前ブログの冒頭に少し書きましたが、【昭和村でのオフミ】の帰りに入庫して、お店の定休日を挟みまして、
火曜日から着手して頂いたのですが、部品屋サンのやらかしで、本来は前側のクランクシールが必要なのですが、何故か後側のシールだった為に、バラバラで1日目は終了。


水曜日の2日目は、無事にクランクシール前側が届き、組上がって終了。
他の仕事も有ると、作業は中々進まないモノですよね。


木曜日の3日目は、色々な指導の元、「ラジエターを降ろすので、徐々に汚れの溜まったラジエターでは冷えが悪いので、純正でも良いから新品に交換した方が良いですよ。でも、純正は価格高騰の為、『トラストのアルミレーシング』か、『サードの真鍮(銅)スポーツラジエター』が価格もソコソコで、性能もバッチリだよ」と。
社外の水温計は付けていませんが、無いからこそ、全開時間は1分間と決めていましたし、暑くなってからは、一度も行ってません(笑)
随分と悩みましたが、サーキットは走りませんし、アルミ製は特有の渋滞中はグングン水温が上がり、エアコンが効かなくなる、走り出せば一気に水温が下がる。
と、言うのが非常に気になってまして、
私のお住まいは、名古屋でも、比較的街に近く、渋滞に引っかかる事も多々有りまして、ステージアはお買い物からレジャーまでこなす、マルチな車として使っておりますので、この先のライフスタイルや末永く付き合って行くには、
「エアコンが効かない車は要らん」
と、言われますので、
今回は『サード製のスポーツラジエター』にしまして、しかも、オプション料金を払えば、純正の水冷式ATFクーラー用の穴を開けてくれるとの事でしたので、バッチリでしたよ☆
前置きが長くなりましたが、
前日水曜日までに、ベルト交換作業は完了して、ラジエターを装着して終了だったのです。
がしかし、
そこですんなり終わらないのが、TOYOTA系の会社の製品、と言う事で、
ラジエターの下側のサーモが入る近所に、水温が上がると電動ファンが動くシステムになっていますので、当然ながらセンサーを取り付ける穴が開いてなければいけないのですが、届いた商品は穴が無い。。。
なので、
早速、サードに問い合わせると、
「日産車には、センサーが有るタイプと無いタイプが有る」
との回答だった、らしいのですが、
注文を入れた時点で、車検証の車体番号と型式指定番号と類別区分番号を教えていて、更にはWGNC34用で発注しているので、
サードの調べ不足と、解らないのなら、こちらサイドに一言、聞いてくれれば、全く問題無く、事が済んだ気がしますが。。。
と、言った理由のやらかしでサード側は「月曜日発送→火曜日着」にしようと出たらしいので、
ごり押しで、ラインをストップさせて、
優先的に作り直して頂いて、 「土曜日発送→日曜日午前着」
に、してもらい、
本日取り付けとエアー抜きを完了させて、
夕方に「完成した」と、お電話頂きましたので、取りに行きましたよ。


詳しく聞くと、やはり、使用済みのタイミングベルトは新品と較べると1コマ近く伸びて、点火タイミングが遅れる方向に振れていたそうでした。
知らず知らずのうちに、劣化していくので、解りにくいのですが、帰り道中は、出足が良くなった感じはしてましたよ♪

代車生活が、当初4日間→7日間に延びて、燃費が良かったので、
「ステージアが無くても良いんじゃね?」的な感じも有りましたが、

とりあえず、一つの区切りが出来ましたよ。




色々と事件が有りましたが、
信頼出来るお店の人に作業してもらいましたので、タイミングベルトはトラストの強化品を使いましたし、作業終了後に、各部のチェックをしてもらいました所、悪い所は全く無かったと聞きましたので、これで安心して乗って行けると思いました!!

タペットカバーシールもついでに交換しましたので、ついでにタペットカバーも色物に交換して、華やかになりましたwww
Posted at 2011/08/08 02:11:31 | コメント(13) | トラックバック(0) | ステージア | 日記

プロフィール

「天気が良いので、久々おバイクの日。
お山は26℃快適です!
囲炉裏で、山女&五平餅のランチ。」
何シテル?   06/21 14:18
H9年式のWGNC34ステージアに乗っています。 『自分で出来る事は挑戦する』をモットーにしてますが、 知識は有るようで無知な者ですが・・・・・ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[日産 ステージア] フロントウインカークリア加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 08:44:57
ゴルフ肘の治療(腱鞘内注射) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 14:30:46
[日産 ステージア] 前期・中期・後期エアコンフィルターの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 14:12:26

愛車一覧

日産 ステージア 日産 ステージア
屋根開き、ブラックレザー内装、真珠白の条件で探していて、 2002年の夏に、程度良好な、 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation