• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月11日

空気、吸わせるんだぁ2

空気、吸わせるんだぁ2 まだまだ、暑い日が続いておりますが、日の入りは随分と早くなり、日没後はぐっと涼しくなり、秋を感じるようになりましたね(^-^)


前ブログの『曲げパイプ』 、ご想像の通り、

黒い曲げパイプは、HKSのレーシングサクションキット専用のリサーキュレーションバルブ(ブローオフ)の戻りパイプ。

銀色の曲げパイプはTRUST のアルミインテークパイプ(タービン出口→インタークーラーパイピングの間)。

でした!


レーシングサクションキットは中古品で手にいれました。

金曜日、
早速夜な夜なゴニョゴニョしてみたのですが、交換するだけなのですが、手が入りにくい場所で有る事と、周囲のインテークパイピングに地味に接触したり、本体がアルミ製ですので、腐食して艶が無かったので、ネバダル→マザーズポリッシュ(バイク用品店で売ってて、手軽に綺麗になって調子が良いです♪)で磨いてそれなりに綺麗になりましたが、深夜に小一時間、シコシコしてましたよ( ´△`)
たぶん、ご近所にお住まいの方々には、かなりのど○態と思われているでしょうね・・・・・・・謎

日中と比較しますと暑く無く、快適でしたが、湿度が高く、シコシコしてたので滝汗だったのは言うまでも有りませんねf(;^_^;;


ダラダラ作業してましたので気が付けば、日の出前の薄明かるい時間になってまして、自分でもビックリでしたよΣ( ̄□ ̄;)!


最後にブローバイホースを接続しようと思ったところ、コピーで頂いた取説を見ると、純正ゴムホースにジョイントになっていました(-_-;)

と、言う事で、ジョイント&ホースバンドが無いのに気付いたのはこの時でした(´・ω・`)

なので、一旦不動車に(笑)

仮眠をしていると、某嬢にメールで起こされ
「洗車に付き合って」
と。
この時は12:00でしたので、「14:30頃(←頃と言うのが肝、多少遅れても怒られない)からなら良いよ」
と、なったので、急いで近所のホームセンターコー○ンP○Oに行き、金物のホースジョイント16㎜とホースバンドを買い、ブローバイを接続してパイピングを組んで、完成しました☆

暖気を済ませ、アクセルを煽って、バッチリでしたので、時間も無いし、適当なテストのみで、出発。

チョイト踏んでみると、吸い込みの音が変わり、レーシーな感じで、立ち上がりも鋭くなった感じでしたね♪

が、しかし、アクセルオフにした時に、回転にバラつきが(・・;)

とりあえず、コイン洗車機場に連れて行き、高圧ガンで洗って、掃除機かけました☆
この日も暑く、洗車の手伝いで、結構な汗をかきましたよ(^_^;

洗車が終った後に、カフェで喋って、帰宅し、土曜日は終了。


そして、日曜日の本日は、
不調の原因を探るべく、手直しをしてみましたが、
結局、変わらずでしたので、ECUのカプラーを抜いて電源を落としてリセットして、AACバルブの調整でアイドリングを高めに設定しましたが、暑さに負けて、試乗しなかったので、どうなる事やら。。。

エアフィルターを
湿式2層
↓↓↓
乾式3層
に交換(エアフロの汚れを防止する為に交換しましたが、アイドリングが不安定になる症状が出やすい事を後から知りました)した事も関係が有りそうですが、
原因はおそらく、サクションパイプがアルミになった事で、エアフロへの吹き返しによって、電圧の変化が起こり、ストール気味、もしくはストールしてしまうのでしょうね。
悩む所ですし、AT 車で止まるとニュートラルでしかセルが回らないので非常に怖いですよ((((;゜Д゜)))



やはり、セッティングにて修正は出来るようですが、現状の書き換えECUのみで行こうと思うと、
手っ取り早く緩和するには、吹き返し防止の網のような物を噛ませれば良くなるようですが・・・・・・。
何か有効な対策をご存知でしょうか?
宜しくお願い致しますm(_ _)m
ブログ一覧 | ステージア | 日記
Posted at 2011/09/12 01:37:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

近畿プチ旅行
ボーエンさん

そば太鼓亭
ぶたぐるまさん

ラニーニャ現象が発生する可能性が高 ...
どんみみさん

鯖の季節?🌻🍉
katsu52さん

★ヤフオクにCX−3用 USマツダ ...
ブクチャンさん

幕末動乱の京都 下京区を歩く♪【そ ...
FLAT4さん

この記事へのコメント

2011年9月12日 6:25
エンジンルームがまた変わりましたね!?


やはりポン付けしただけでわ駄目でしたか・・・(汗)


上手くセッティングして早く症状直ると良いですね!
コメントへの返答
2011年9月13日 19:54
プチ変更してみましたヽ( ̄▽ ̄)ノ


「ブローバイを接続するので、足りない物が無いように」
と、注文したのですが、結局、足りずで、間に合うように買い出しに行くはめに(^_^;

アイドリング調整で、何とか、エンストはしない位には誤魔化せましたが、根底は直せてませんねf(^_^;
2011年9月12日 10:08
お久しぶりです(≧∇≦)
HKSからEIDSがでてるんで試してみてください☆多少は改善できますよ☆
コメントへの返答
2011年9月13日 20:05
お久し振りです(^-^)/

HKSのEIDSの存在は以前から知っていましたが、ブローオフをリターンしてますので、
「大丈夫だろう」
と、サクションパイプを交換しましたが、実際は何か対策する必要が有りそうですね ( ´△`)

とりあえず、金額の安い、吹き返し防止アダプターで様子をみようかと思いますが、ダメでしたら、EIDSを入れてみる価値は有りそうですね!

また、11月に広島へは行こうと思っておりますので、その時は宜しくお願い致します(^^)
2011年9月12日 12:45
25の時にアクセルオフ→エンジンストールの経験が何度もありますが かなりのスリムが味わえますよ(-.-;)
AFCでの調整でもかなり改善されましたが
コメントへの返答
2011年9月13日 20:19
以前に、エンストの経験が有りましたね!
AT車ですと、ニュートラル時にしか、セルモーターが動かないので焦りますね(;>_<;)

AFCが一番良さそうな気がしますが、空燃比がわかってないと、どれだけ弄って良いものかがわかりませんので、それより先にA/F計を付けてからにしたいので、現状では吹き返し防止アダプターを導入するのが一番かと思いますね(^^)
2011年9月12日 12:58
エンジンルームが綺麗でステキです(*´∀`*)

やはり吹き返し防止アダプターが簡単ですかねo(^-^)o

または、やはり風呂無しに…(笑)
コメントへの返答
2011年9月13日 20:39
効率を求めて、アルミパイプに交換してみました☆

まだまだ、ハッタリ仕様ですよ(笑)

サクションパイプが潰れるのを気にして、アルミサクションにしてみましたが、ダイレクトになりすぎて、吹き返し病の事をすっかり忘れておりました( ´△`)
とりあえず、現状では、吹き返し防止のアダプターを入れてみるのが一番の近道でしょうね(^^)

お風呂の異常なので、やっぱり、取るのが一番ですかね?
ER34のパワーFCが使えるのですが、メーカーが造ろうとしないので、中々競争が高いですから困ったものですよ(;¬_¬)
2011年9月12日 15:20
ずいぶんレーシーなエンジンルーム
見習いたいくらい綺麗だね

EIDSなら付けてるよ(思い出したw)
パーツレビューにうpしたけど
役に立てるかどうかはしらん(爆)
コメントへの返答
2011年9月13日 20:50
パイピングが変わるだけで、綺麗に見えますよね♪
ありがとうございます☆
純正タービンのブーストアップ仕様で、ハッタリ仕様です(爆)

ブローオフを大気解放していればEIDSが無いと、エンストしまくりですもんね!
他の方のインプレをみる限りでは効果は有ると思いますよ(^^)

吹き返し=エアフロの誤作動ですから、電圧が安定させれれば問題は無いと思いますから、後程、伺います(^_-)
2011年9月12日 19:57
過呼吸ですね(´・ω・`)
純正より少し太い感じ?
コメントへの返答
2011年9月13日 20:57
アクセルオフ時のゲップがいけないみたいですf(^_^;

純正と太さは変わりませんが、ゴム製の蛇腹形状から、アルミパイプに変わって、ロスが無くなり、ダイレクトになったのがあまりよろしくなかったみたいですよ( ´△`)
2011年9月12日 20:33
踏み続ければOKってコトかしらん♪
コメントへの返答
2011年9月13日 21:07
乗り手がヘタレなので、アクセルを踏んでは戻してを繰り返してしまいますと、 アクセルオフ時にブルブルしてしまいます\(>_<)/

あ。
ファミリーカー&レジャー目的車ですので、お間違え無く(笑)
5速、ブツブツ。。。
2011年9月12日 21:20
イロイロやってますね(^-^*)
対策は詳しい人にお任せww

10月からは私もどっぷりな生活をするんだ(T-T)
コメントへの返答
2011年9月13日 21:13
小ネタはこれにて終了デシ(・д・)ノ
見た目が良くなったのでヨシですよ(笑)


試験が終われば、色々と解禁ですね☆
てか、受からなければ、リベンジでお預けなのでは無いですかw
そちらのレポート、楽しみにしておりますよ♪
2011年9月12日 22:12
RB20、25と乗り継ぎましたが、
同じようにコレで散々苦労しましたよ。。

まぁ、ちゃんとセッティングしなかった(できなかった)
のが原因でしたが・・・汗

RB25の時にEIDSも付けましたが、
あんまり改善しなかったのを覚えてますよ。。

それに、ECU書き換えしてる場合は、
効果が無いような但書きがあったような気がします。。
コメントへの返答
2011年9月13日 21:22
経験が有りましたか。

Lジェトロですと、普段は乗り易いですが、弄って行くと、色々と弊害が出ますよね(-_-;)
今回、良く解りましたよf(^_^;

ECUはブーストアップ仕様の書き換え版を使っていますから、やはりEIDSではなく、AFCの方が良さそうなのですねφ(..)参考になります♪

今回は、吹き返し防止のアダプターを入れてみようと思いますが、やはり、排気温度計と、A/F計は今後に必ず必要となってきますので、早いうちに導入したいと、思っております(^o^)
2011年9月12日 23:37
色々調べたら効果があるか解りませんが
猫コーポレーションで売っている吹き返し防止
アダプターがあるみたいなのですがZ32用
なので効果は未知数かな?

エアフロ吹き返し防止アダプター RB25 で
ググルと質問コーナーが載ってますよ。

まあ一番は現車合わせが良いのかなぁ......

私のステは一つの部品で3回リセッティング
した事あります(>_<)
コメントへの返答
2011年9月13日 21:39
調べて頂きまして、ありがとうございますm(_ _)m

AACバルブをフィードバック解除をして、750rpmと高めに設定して、試乗してみましたら、エンスト寸前時にメーターのバッテリーマークがチラツク事が無くなりましたので、とりあえず凌ぎは出来ました☆

色々と検索してみると、良い結果が出そうですね♪

たぶん、ジョイントのシリコンホース内に吹き返し防止アダプターを挟み込む感じになると思いますので、使えると思いますので、買ってみようと思います(^-^)b


出来れば、現車合わせをしたい所ですし、車にとっては一番調子がでるので、やってみたいのですが、ノーマルなので、準備が必要となりますよねf(^_^;

シビアなセッティングですと、回数を重ねるのがやはり、一番の理想になりますよね(^-^)
2011年9月12日 23:39
銀色のサクションカッコいいですね~
気分だけでも10馬力ぐらいアップしそうですが実際効果のほうはどうでスカ??

また夢の中のインプレも見てみたいです
コメントへの返答
2011年9月13日 21:48
エアクリーナーボックスを撤去しますと、目立つようになりますので、アルミパイプできらびやかにバージョンアップしてみましたヽ( ̄▽ ̄)ノ

踏み込んで、回転が上がると共に吸い込み音が、金属音に変わりますねw
サクションパイプが潰れる事無く、空気をタービンに導けて、タービンで圧縮されて熱くなった空気が、抵抗の少なくなったアルミパイプを通って行くので、ますます、損失の少ない感じになったと思います!!


最近は踏めませんね~
夜にメッキリ弱くなりましたのでwww
2011年9月18日 23:42
猿人ルームが、益々イイ感じになりましたね^^

今度、お会いした時は是非拝見させてください♪

ところで、わたしもAT時代に
HKSのブローオフバルブ(大気開放タイプ)を装着して
猿人ストールする事は以前から分かってましたので
EIDSを装着しましたww
その当時も、某ROM書き換えコンピューターを
入れてまして取りあえずストールはなくなりました♪

しかし、たまにアイドリングが不安定な時があります(^^;)
ある方が、エア風呂センサーのハンダが取れる場合
があるから見て見たらどうですか?
って、言ってました^^

しかし、リターンタイプだと
大丈夫だと聞いてましたが(汗)

ちなみに、EIDSはすでに廃番されてまして
わたしは何とか某オクで中古品をGETしましたよ♪



コメントへの返答
2011年9月19日 22:40
サージ(コレクター)タンクと、その手前のパイプがバフれてませんが、アルミパイプが増えました☆

今年も、広島でお会い出来る事を楽しみにしております♪



アイドリング不調は、
【BLITZ】の『SUSPOWER(ステンレスメッシュフィルター)』の時に、アイドリング時間が長いと、吸気温度が上昇してか、時々「ブル」ってました。
更に、タイミングベルトを交換した時にお店の方から、
「アテーサーユニットのリレー(?忘れてしまいました)が作動すると、電気を取られて電圧が下がって、アイドリングがバラつく事が有る」
と、聞いておりましたが、今回は違いそうです。

SQVをリターンさせてますが、サクションパイプをアルミに交換するまでは何とも無かったので、
純正のゴムサクションが上手いこと(角度の問題も有るのかも)、吹き返しを殺していた事が良く解りましたよf(^^;

EIDS、有効なのですね(^-^)b

エアフロは、新車から着いていた物と、サクションKITを買った時に付いて来た物が有りますので、じっくり見比べる必要が有りそうなのですねφ(..)


とりあえずは、一番手軽で、金額の安い『吹き返し防止アダプター』辺りから、現状を探ってみようと思いますよ!

EIDSは廃盤なのですか。。。
ボチボチ、探してみます☆

色々と、ご知恵と、経験話を聞かせて頂きまして、誠にありがとうございます(*^^*)

プロフィール

「2024年5月19日(日)、行きたい所が多すぎて春。。。」
何シテル?   05/15 12:08
H9年式のWGNC34ステージアに乗っています。 『自分で出来る事は挑戦する』をモットーにしてますが、 知識は有るようで無知な者ですが・・・・・ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] レカロシートの強度証明書をオンライン申請して個人宛に送付してもらう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/26 22:27:17
シュヴェーレン 強化AT ステージⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 11:29:06
【オーバーホール報告♪♪・・・RE4R01A】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 11:27:43

愛車一覧

日産 ステージア 日産 ステージア
屋根開き、ブラックレザー内装、真珠白の条件で探していて、 2002年の夏に、程度良好な、 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation