• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オノTAKEのブログ一覧

2011年03月10日 イイね!

今日の修行♪(HKS SQVⅢ)

今日の修行♪(HKS SQVⅢ)昨日・一昨日と、残業が続いていましたが、今日は残業も無く帰宅出来ましたので、10日と、言う訳で、シェルスターレックスカード会員の特売日(割引還元1.5倍)ですので、半分位入っていたのですが、ハイオクを注入!!
セルフスタンドでしたが、店頭看板は\153-を表示し、お店のサービスでリッターあたり▲\3-、カード会員価格でリッターあたり▲\2-で単価\148-でした。
先月末の単価が\137-でしたから、地味にリッターあたり\11-上がってますね(ノ゚O゚)ノ
必要不可欠なガソリンとは言え、この差は痛い所ですね(´~`;)
早く、カ○フ○ー○佐が辞任して、情勢が安定してもらい、元の価格に戻って欲しいですね(-_-)



前フリはこの辺で。

ガソリンを入れた後、注文して有った純正部品を某赤舞台に取りに行き、帰宅して、作業に取り掛かります(^O^)/


本当は排気系を先にやりたいのですが、大掛かりになりますので、

今回は、
《HKS製スーパーSQVⅢブローオフバルブ》
を付けてみました☆

他社は調整式ですが、こやつは調整不要なフルオートタイプですので、ナマグサでメンドクサがりな私にはピッタリな商品www

作業は交換するだけなので、軽く30分~1時間位とよんでいましたが、エアフロ制御車ですので、純正に同じくリターンにしたのですが、
本体が大きいので、リターンニップルの口の位置と、リターン配管が、斜にオフセットされてしまい、上手く繋ぎ合わせれません(。。;)


と、言う訳で、色々試行錯誤した結果、単管パイプが有れば良かったのですが、あいにく無かったので、バイク用のハンドルをベンダー代わりして、少しずつクイクイして何とか繋げるようにしましたp(^^)q


無事に純正リサーキュレーションバルブとの交換が終わって、細部を確認し、ミス無しで完了したので、早速、エンジン始動をしてみると、セルモーターは元気に回るも、エンジンがはかかりませんΣ((゚Д゚ll))オイ
若干、焦りましたが、
「圧力不足やメーカーの出荷前の動作テストで、バルブが開きっぱなしになっているだろう」
とよみ、ハーフアクセル位で始動すると、少し長めのクランキングにて、かかりました(^-^)b


スロットルホルダーで、空吹かしをすると、1回目はエンスト寸前になりましたが、2回・3回と試すと、バルブが安定したようで、キッチリ作動しました♪
大気開放ではなく、リターンなので、静かですよf^_^;
まぁ、エンストするよりは良いですからね\(^^:;)


道具を片付けて、早速、試乗に出掛けましたが、今まで、中途半端な作動(劣化やバルブ自体が弱く開いてしまう)が多かったのですが、
踏み込んで行った時にブースト計が正圧に入った時に圧が逃げず、安定し、正圧域を指している時にアクセルオフすると、キッチリ抜けているのが体感出来ました☆
負圧域でのアクセルオフでは以前のようにエアクリーナーからの吹き返し音も少なくて、静かになりました(^^)
少し、アイドリングも上がった気がしますので、AACバルブの調整が必要ですね。


今まで、放置していましたが、結構重要なパーツだと今更ながらに、気付きましたよ( ̄▽ ̄;)
無駄に抜けなくなった分、走りに、あわよくば、燃費に期待が出来そうですよv(^-^)v



さて、圧がキッチリ掛かるようになりましたので、タービンに負担が掛かるので、早い所、排気効率を良くなるように、抵抗や絞りを減らして、速く抜けれるようにしてあげないといけませんね。


装着する暇が欲しいッス(笑)



まだまだ寒い日が続いてますので、今週末はスノーボード、翌来週はプロ野球のオープン戦のデイゲーム観戦(対楽天)になりそうですよ(^^ゞ
Posted at 2011/03/11 00:44:32 | コメント(9) | トラックバック(0) | ステージア | 日記
2011年03月07日 イイね!

ECOと消音を真剣に考えてみる。

ECOと消音を真剣に考えてみる。2月は休みの度に、早起きをして、雪板に行ってましたが、
先週【SWAT雪板オフ】も、無事に終わりましたので、今日は久々にゆっくり起きて、スタートする事に。


天気も良く、某嬢から、「【熱田イオン】に、おいで」
と、連絡が有りましたが、体も重いし、そろそろ、重い腰を上げる頃なので・・・・・・・・( ̄ー+ ̄)


と、言う訳で【熱田イオン】へは行かず、ステージア弄りを少々。

前々からETC車載器(アンテナ分離型)が付いている場所が気になっていたので、外してアチコチ移動してみたものの、結局は元通りに(。。;)


日も暮れて時間切れとなりましたので、
室内で、パタパタして遊びましたとさ(゜-゜)
2度、銀玉が落球し、捜索が地味に大変でした(¨;)



自分の車の排気音は、毎日聞いてますので解らなかったのですが、やはり、内部のグラスウールが焼けて煩くなって来ているみたいですね(^^:;)

「抜けを優先すると、音量は大きくなる」

「排気は抵抗が少なく、絞りが無く抜けた方がいい」

永遠のテーマですね( ̄▽ ̄;)
全てを満たす事は出来ませんが、理想に近いモノを作れたら良いですね!!




ただ、暇が無くて、またまた鑑賞用品ですが(*´Д`*)ハァ
在庫は増えるばかりですよ(-.-;)


画像に有ります、『アペックス製ECV』ですが、使用している方にご質問ですが、
レバーを引くと3段階に閉じて行きますが、
《全閉じ》の時に長時間(5分以上)に渡って、アイドリングして、かなりの排気抵抗になりますが、大丈夫な物でしょうか?

抑音効果は下がりますが、多少、バタフライに穴でも開けて、排気させやすくした方が良いのでしょうか(?_?)


少し、気になったものでf^_^;


3月はまだ始まったばかりですが、時間を見つけて、色々やって行こうと思います☆
Posted at 2011/03/07 00:52:01 | コメント(16) | トラックバック(0) | ステージア | モブログ
2011年01月29日 イイね!

メンテなんす(スパークプラグ編)

メンテなんす(スパークプラグ編)相変わらず、寒い日が続き、明日、猛烈な寒波が入るようで、また、平野部でも雪が降り、積もる恐れが有るそうですよ彡(-_-;)彡
乾燥した空気によって、『鳥インフルエンザ』が各地で猛威を奮っていますね((゚Д゚ll))
更には、鹿児島・宮崎県境に位置する『新燃岳』の噴火が有り、降灰が酷いようですね(ノ_・。)
何だか、不安な冬ですね。。。



今日は、スパークプラグ交換をしてみました(^O^)/


【BNR32純正燃料ポンプ】に交換し、燃料供給が安定したので、
とある時に、高速の合流で、ガッツリ踏み込み、ブーストは09K位で、加速して行く瞬間にガブガブしましたので、エンジンチェックランプも点かずでしたし、ワタクシ、キャブのバイクに乗っている人間なので、すぐに
「失火(焼けすぎ又は燃調薄い)をヤラカシたな(^-^;」
と、頭をよぎりましたね(笑)


たぶん、普通の設計プラグでは、現在の燃調で、ブースト掛かっちゃうと、無理なのでしょうね(。。;)
と、言う訳で、
ロングライフな
NGK製イリジウムMAXのBKR7EIX-11PS
から↓↓↓
チューニングエンジン用高熱価プラグな
NGK製イリシーズのIRIWAY8(BKR8E用)
に交換です(^-^)b


作業自体は、ダラダラ写真を撮影しながらやりましたので、2時間30分位でしたねf^_^;

RB25は、インテークパイピングがヘッド上を通ってますので、プラグ上のカバーが装着されている(無いと作業は楽ですが、埃が入ります)ので、まず、それをどかしてからになりますから、時間は掛かるし、辛い体勢に、しかもエンジンの長い6発( ̄▽ ̄;)


なので、ロングライフ(10万km)を使っていましたが、今後は2万km以内の交換が必要ですね!!


「弄る」と言う事はメンテにお金が掛かりますね(^^ゞ
まぁ、楽しんだ分の費用だと思えば痛くも痒くも無いですよv(^-^)v


壊さない程度に楽しみたいと思います☆




初滑りはまだまだ先となりそうです(-.-;)
単独で近場の小さめのゲレンデで、午前か午後のみにて、滑りに行こうかと、密かに目論んでます( ̄ー+ ̄)ニヤリ
キャリア着けると、洗車機で洗うと屋根が洗えませんし(゚Д゚;)
Posted at 2011/01/29 20:13:28 | コメント(9) | トラックバック(0) | ステージア | 日記
2011年01月21日 イイね!

今日の修行~♪キノコ編

今日の修行~♪キノコ編やっと、大雪の心配も無くなり、ATFも交換して、チョイチョイ踏んでみましたが、相変わらず、ガブガブ噴け上がらない感じがしてますので、長い間、ほったらかしになっていました、エアクリーナーをキノコな奴に交換してみました!!


エアフロは夏にブーストコントローラーを装着した時に、清掃しましたので、今回は走った後で、エンジンも熱かったので、触れずに。。。


純正エアクリーナーボックスを撤去して装着しますので、ついでにパイピングのチェックをした所、
タービン→インタークーラーへのパイピングが抜けかかっていました((゚Д゚ll))
パワー感が無くなり、最後には抜けてしまい、Lジェトロですと、即不動になりますからね(-.-)
ホースバンドの向きもパイピングが重なると締めれない向きに付いていましたので、向きを換えて、素早く直せるようにしました☆


本題のエアクリーナーですが、説明書が簡単に書いて有りますので、ステーの位置で手間取りましたが、アレコレしまして、無事完成しましたv(^-^)v

が、しかし、サイズが大きいので、正規の取付けをしたにもかかわらず、クーラントのサブタンクに当たって、しかも、純正のエアクリーナーダクトも綺麗には取付る事が出来ずでした(´~`;)



作業も完了しましたので、金○埠頭へ行きましたが、吸い込みは良かったですが、やはりセッティングを取らないとダメですね( ̄▽ ̄;)

セッティングを取るのであれば、抜けの良い触媒と、前置きインタークーラーにECVが必要で、プラグの焼け具合も、一度見ないとですね。
チェックランプは点灯したりはありませんが、DIもヘタリが来る頃ですね(^-^;


燃料ポンプを変えると、あれ程違いが出るとは思ってもいませんでした(笑)


あとは、ECUを
①純正書き換え。
②サブコンを使って補正。
③Lジェトロのまま、パワーFCを使う。
④Dジェトロ(フルコン)にする。

と、いった選択肢になりますが、
アウトドアなファミリーカーですので、なるべく低予算で、気候&気圧&標高変化に対応が出来きて、どこへでも行ける仕様となりますと、安全マージンを取った純正ベースの書き換えとなりそうですねf^_^;
どの道、ATの限界が300PS辺りと、なりますし(~_~;)

ヘッドガスケット&タービン交換、さらにはMT載せ替えを行くのであれば、ECUもガッツリ逝きたい所ですが。



大きく四つ挙げましたが、それぞれ良し悪しが有りますので、一概にどれが良いと言うのは無いでしょうね(^-^)b



ボチボチやりますよーwww
Posted at 2011/01/22 01:21:21 | コメント(9) | トラックバック(0) | ステージア | 日記
2011年01月15日 イイね!

メンテなんす(ATF&トランスファーオイル交換編)

メンテなんす(ATF&トランスファーオイル交換編)←動作チェック中につき、前輪バリっと動いてます(貴重ショット謎)


今日は暖かい朝でしたが、不安定な天気でしたね。
明日は気温も上がらず、太平洋側の平野部でも雪が降る確率が有るようです。



お昼頃から出掛け、大須のPCショップを何件か覗き、最近はスピンドルのディスクはDVDが支流で価格が下がり、CD-Rの方が高かったりしたのに、ビックリでした(×。×)



そして、今日の本題は、以前から気になっていました、ATFと、記憶が無い程に交換していなかった、トランスファーオイルを某所にて交換して来ました♪


ATFは20年11月の69400kmの時に半化学合成油を使っていましたがスリップが気になり始めましたので、今回は92400kmでATF交換は3回目でして、
お勧めの、100%化学合成な
【ワコーズ・ハイパーS】
を使い、
トランスファーオイルもATFを使用しますので、同時ついでに交換しました(^O^)b



ATFは、チェンジャーを使用しての交換では無く、リフトアップして、
下のドレン抜き→上注入→量調整をしました☆


トランスファーオイルは汚れが少なかったですが、ATFは黒く汚れてました( ̄▽ ̄;)



交換後、走行した感じは、シフトショックも出る事が無く、ダイレクトに繋がる感じがして、結構イイ感じでしたよ(≧∇≦)
ロスが少なくなりましたので、燃費も伸びるかもしれません(笑)
インナーサイレンサーが入っていましたので、ブーストは0.75Kまでしか、掛けていませんが、ATの滑りよりも、現状のセッティングの悪さが気になる程でしたよf^_^;
メンテをして、パーツを集めまして、仕様が決まった所で、セッティングも取りたい所ですね!!



作業して頂いたお方サマも、確かな腕をお持ちの良い方ですので、少し遠い(片道50km)のがネックですが、行きつけショップが無いので、今後は色々とお願いしたいと思います(^O^)/




メンテもしなくてはいけませんが、妄想が膨らむばかりで、大変ですよ(*´Д`*)ハァー



リフトアップしてみた所、下廻りが、スノーボードにも行っているにもかかわらず、かなり綺麗という事に気付きましたので、まだまだ愛車ライフを満喫出来そうです♪
Posted at 2011/01/16 00:45:05 | コメント(9) | トラックバック(0) | ステージア | 日記

プロフィール

「夏が終わる前に、早朝28℃は快走でした✌️
綺麗なひまわり畑でした🌻
https://www.ogaki-himawaribata.jp/
何シテル?   08/24 22:24
H9年式のWGNC34ステージアに乗っています。 『自分で出来る事は挑戦する』をモットーにしてますが、 知識は有るようで無知な者ですが・・・・・ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

低抵抗オルタへ交換で、フリクションロス軽減? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 17:19:08
オルタ交換に合わせメインヒューズ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 17:18:10
低抵抗オルタネーターのまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 17:17:03

愛車一覧

日産 ステージア 日産 ステージア
屋根開き、ブラックレザー内装、真珠白の条件で探していて、 2002年の夏に、程度良好な、 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation