
お久し振りです!
ご無沙汰しておりました。
時は過ぎるのも早く、春になり、暖かくなりまして、新緑とレジャーの季節になりましたね。
去年から、何かと忙しくなってしまい、随分と、みんカラを離れていまして、浦島太郎状態です(笑)
今日は、久々に時間が出来たので、ログインとブログ書いてみようと思いました。
仕事の方は、2~3月の繁忙期、言わゆる、年度末を何とか乗り切りました。
私、十代後半から二十代前半に、仕事に遊びに、かなーり無理した生活をしておりまして、そのツケで、
十年来、
腰部椎間板症(ヘルニアって奴)をわずらっておりまして、今までは、無理をしなければ、普段通りの、健全な一般の人と同じように生活が出来ていたのですが、
最近、特に今年に入ってからは、毎日微妙な痛みが有り、月一で、でかい痛みを発するようになり、その都度、仕事が忙しいおかげで、仕事も休めず、救急夜間外来で、静脈注射で、なんとなく、痛みが和らいだり、無くなったりしておりましたが、
4月の末頃、そんな静脈注射も効果がなくなってしまい、発病以来の痛みで、立つ事、歩く事もままならない状況に陥りまして
「こりゃ、やばいな。一度、腰痛専門の病院にて、詳しく調べて、今後の治療方を模索しなければならないな。」
と、言う訳で、
ネット検索などで調べてみると、
愛知県丹羽郡扶桑町に全国的に有名で、最新設備が整い、手術事例も全国一位な、病院が存在すると言う事で、
コチラに行ってまいりました。
診察は完全予約制ですが、
診察→X線撮影andM.R.I撮影→結果診察
が、一日で完了(通常はM.R.I撮影をすると結果報告は早くても翌日以降となる)してしまう病院でした。
結果は、
「確かに、椎間板が痛み、潰れて、神経を押していますが、手術する程ではない。」
との事。
「勿論、手術して、神経を押している所を取り除けば、痛みは無くなり楽にはなりますが、手術費と効果を対比しますと、今現在の常に痛みが有る訳でもなく、歩ける・走れる状況でしたら、効果が微妙に感じられますので、手術はお勧めいたしません。」
「ちなみに、手術ですが、一泊二日、健康保険適応外の全額実費負担となりますので、1,200,000円程となります。」
との事でした。
とりあえず、今回の痛みは、突発的な痛みだったようですので、ほっと、一安心で、流石の専門院でしたよ。
通常の健康保険適応のメスを入れて、切り取る手法ですと、
手術後は最低一ヶ月入院
↓
その後のリハビリで、三ヶ月~半年は社会復帰が出来ない。
のですが、
上記の手術、
一泊二日で歩くのもままならない人が、受けますと、翌日には痛みも無くなり、普通に生活できるようになるらしいです(驚)
辛いリハビリや、半年間の生活を考えますと、決して高い金額ではないと思いますね。
ただし、再発の可能性も十分に考えられますので、慎重に考える必要が有るのは、間違いないです。
しかしながら、腰痛で、神にも縋る思いで、辛い毎日の生活をしている方々には、素晴らしいと思います。
時は金なり。
まさに、言葉通りですが、
私と同じように、万年、腰痛に苦しみ、毎日を生きているならば、専門医に診察してもらうのが、一番ですね。
私の場合は、まだまだ、腰の椎間板の悪さとは、付き合ってかないといけないみたいですし、ワンオフMYコルセットが御守りのようです(苦笑)
今回の痛みは丁度、ゴールデンウイーク前の激痛でしたので、
そもそも、歩けない、立ってるだけで脂汗大解放状態でしたから、
仕事がちょうど休みだったので不幸中の幸いで、助かりましたが、連休が無かったらゾっとしますよ(滝汗)
腰痛のぶり返しと、仕事の多忙で、12~13シーズンも、一度もゲレンデでボードに乗れませんでしたので、これで、2シーズン連続で、乗ってませんよ。。。。。
「たぶん、転職しない限り、行けないだろうなぁ」と。
そうそう、明日、5月19日は、○馬県の某所にて、SWATなオフミが有ると、噂で知りまして、
昨日の朝まで、
「行こうかな。」
と、思っておりましたが、
昨日の朝、ステージアで通勤して、仕事が終わった後に、準備しようと思っておりましたが、
駐車場入り口にて、
普段は存在を知ってるので、余裕なのですが、
寝惚けてたのか、ウッカリしてしまい、鉄製の黄色いポールに接触してしまい、

画像の有様ですよ。。。。。
新車から16年、私の所に来て11年目にして、初めて自損事故しましたよ(汗)
幸い、ホイールや足回りには全く影響なかったので、自走バッチリOKですが、今回は、参加を見送りします(涙)
クォーターパネルに以前、実姉にやらかされた傷が有りましたし、プレスラインは残っていますが、交換か修正か・・・・・謎
車両保険が、等級MAXで、毎年掛け捨てていましたし、免責0ですし、更新が8月なので、今回は保険で直す方向で段取りを進めてみたいと思います。
現状が続いていくと思いますので、また、時間が出来た時に、更新したいと思います。
それでは!
Posted at 2013/05/18 19:37:12 | |
トラックバック(0) |
タワゴト | 日記