• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オノTAKEのブログ一覧

2011年03月27日 イイね!

グダグダな久々の休日。

グダグダな久々の休日。こんばんは!!

まだまだ、寒い日が続いており、もうちょっと、雪山遊びも出来るんじゃないかと思わせぶりな気候ですね。
その為か、まだ、スタッドレスを着用してます(笑)ホントウハコウカンスルノガメンドウナダケデス(ナゾバク)

繁忙期がようやく落ち着きをみせるようになりましたが、いかんせん、今シーズンは体を酷使しすぎた為か、疲労困憊状態で、更には自分のミスで【車山】でヤラカシた、腰の打撲がいまだに伸ばすと、痛みを感じましたので、残業が無い日を狙って、温泉治療で、電気風呂に久々入って伸ばしとほぐしを中心に長時間入浴みました所、結構、効果がありまして、動かしても、痛みが無くなり楽になりました☆

スギ花粉も今が飛散のピークなようで、例年は薬を服用していれば、大した事が無いですが、水曜日辺りからは、久しぶりに、目にも来てました(涙目)


土曜日は、会社帰りに【GEO】で、音ネタ収穫をして、PCに取り込んで終了。

本日、日曜日は、久々に何も予定を入れず、完全休養日に。
まずは、【GEO】に返却に行き、モスバーガー&ミスドで朝食を取りながら、雑誌『anan』を手に取ってみました(爆)
男性の私ですが、雑誌『anan』の記事は興味深い物が多いですよ。
巻頭の方をさらりと読んだら朝食終了で、帰宅。


ようやく、本題ですが、本日は、一日PCの前に居て、
《パーツレビュー》《整備手帳》を久々に、一挙にまとめてアップしてみました!!
記憶が曖昧なので、かなり適当で、いい加減ですが、思った事を書いてみました。

ご都合よろしければ、ご覧になって下さい。


てか、一日中PCを触っているのも疲れますね(汗)
「デスクワークだけの仕事は出来ないな」と、思いました(笑)
まあ、途中で、投げ出さなかっただけ、合格点でしょう。

たまには、自分の時間を設けて、整理したり、考えをまとめるのも悪くないですね♪
新たな、一歩が踏み出せそうな気がしますよ。
Posted at 2011/03/27 23:47:17 | コメント(9) | トラックバック(0) | 休日 | クルマ
2011年03月20日 イイね!

今日の寝技♪(メタルキャタ&ECV改)

今日の寝技♪(メタルキャタ&ECV改)タイトルはともかく、まず初めに。


《被災地・被災者の皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。》

東日本大震災の被害に遭われた皆さまへ
「東日本大震災」において、被害に遭われた皆さまに心よりお見舞いを申し上げます。
また、被災地において、日夜を問わず被災者救助をはじめとする災害対策に全力をつくしていらっしゃる皆さまに、
深く敬意と感謝の意を表します。あらためて、被災地においては一日も早い復旧と、皆さまのご無事を、心よりお祈り申し上げます。


遠く離れた愛知・名古屋からでは、距離が離れていて、私のような一般人では、義援金を納める事位しか出来ないのは、悔しい気持ちになります。

ただ、気になった事ですが、色々と書かれているものを多忙の中、拝見しましたが、批判・批難を多数読みまして、心ながら、げんなりし、悲しい気持ちになったのも一つの事実です。
殆どの方が初めての経験であって、想像を絶する大津波にて、史上最悪の被害に思います。
ですから、皆、手探り状態で、正しい判断も有れば、間違った判断も有る事ですし、国をあげて、一生懸命になり、必死で救出や捜索や復興への道を歩き始めてますので、この辺りで、
【みんなのカーライフ】にして行きませんか?

ただ、被災された方の気持ちを考えると、当然ながら、アホネタは御法度と思いますので、暫くは自粛する事にします。

こんな、何も出来ない若僧の言う偉そうな意見なので、気に入らず、気分を害してしまった方もおられると思いますので、この件に関しては、謝罪いたします。


仕事が多忙につき、毎日残業が続いており、震災の情報は新聞位でしか、分かっていませんので、悪しからず。




と、前置きが長くなりましたが、
今日は名古屋ドームで中日対楽天のオープン戦の観覧の予定でしたが、楽天側からの要望で、中止になりました。


なので、在庫品で有ります、
①【アペックス】 『メタルキャタライザー』コチラは中古でシルビア用と言う事で購入しましたが、シリアルプレートが傷が付いて読みにくい状態でしたが、ECR33スカイライン用の物でした。流用天国ニッサンならではですね。
②【アペックス】『エキゾーストコントロールバルブ(ECV)』のニッサン車用フランジタイプなのですが、通常に販売している物は65パイ程度で、内径が77パイの排気管に割り込ませると、抵抗になり、流速は落ち、排気温度の上昇を招く為、パワーダウンはもちろんの事、エンジン&タービンに負担が掛かるので、非常に良く無いので、大阪の【フラットウェルレーシング】が改良した、『ECV改77パイ』を購入しました。コチラですと、絞りが全く無い排気管が出来上がります。



いつも通りに、すんなりとは付かず、加工が出ましたが、以前にタービンエクステンション+フロントパイプ+中間からのマフラーを自宅で交換していますので、間に挟まる触媒を交換しただけですので、余裕でした。


純正の排気温センサーの留めナットが13と14㎜の中間サイズだったのには焦りましたが、ワイヤーの取り回しに注意して、無事完了でした!!


作業が終わった頃に雨が降り出し、試乗に行けずで終了でした。
タービンより後ろが全て社外品となり、
きっと、私が目指す、
ECOで効率が良くて制音が出来るシステム
が完成したと思いますし、ECVのフランジの厚みが15㎜+ガスケットの厚みが増し、マフラーもバンパーから出てきて、良くなりました。




仕事も忙しいのが大詰めを迎えておりますが、今週も頑張るしかない状況に追い込まれますね。


まだ、スタッドレスタイヤを履いていますが、暖かくなって、雨が見られましたから、そろそろ、冬の終わりが告げられそうですね。
Posted at 2011/03/20 20:12:23 | コメント(9) | トラックバック(0) | ステージア | 日記
2011年03月10日 イイね!

今日の修行♪(HKS SQVⅢ)

今日の修行♪(HKS SQVⅢ)昨日・一昨日と、残業が続いていましたが、今日は残業も無く帰宅出来ましたので、10日と、言う訳で、シェルスターレックスカード会員の特売日(割引還元1.5倍)ですので、半分位入っていたのですが、ハイオクを注入!!
セルフスタンドでしたが、店頭看板は\153-を表示し、お店のサービスでリッターあたり▲\3-、カード会員価格でリッターあたり▲\2-で単価\148-でした。
先月末の単価が\137-でしたから、地味にリッターあたり\11-上がってますね(ノ゚O゚)ノ
必要不可欠なガソリンとは言え、この差は痛い所ですね(´~`;)
早く、カ○フ○ー○佐が辞任して、情勢が安定してもらい、元の価格に戻って欲しいですね(-_-)



前フリはこの辺で。

ガソリンを入れた後、注文して有った純正部品を某赤舞台に取りに行き、帰宅して、作業に取り掛かります(^O^)/


本当は排気系を先にやりたいのですが、大掛かりになりますので、

今回は、
《HKS製スーパーSQVⅢブローオフバルブ》
を付けてみました☆

他社は調整式ですが、こやつは調整不要なフルオートタイプですので、ナマグサでメンドクサがりな私にはピッタリな商品www

作業は交換するだけなので、軽く30分~1時間位とよんでいましたが、エアフロ制御車ですので、純正に同じくリターンにしたのですが、
本体が大きいので、リターンニップルの口の位置と、リターン配管が、斜にオフセットされてしまい、上手く繋ぎ合わせれません(。。;)


と、言う訳で、色々試行錯誤した結果、単管パイプが有れば良かったのですが、あいにく無かったので、バイク用のハンドルをベンダー代わりして、少しずつクイクイして何とか繋げるようにしましたp(^^)q


無事に純正リサーキュレーションバルブとの交換が終わって、細部を確認し、ミス無しで完了したので、早速、エンジン始動をしてみると、セルモーターは元気に回るも、エンジンがはかかりませんΣ((゚Д゚ll))オイ
若干、焦りましたが、
「圧力不足やメーカーの出荷前の動作テストで、バルブが開きっぱなしになっているだろう」
とよみ、ハーフアクセル位で始動すると、少し長めのクランキングにて、かかりました(^-^)b


スロットルホルダーで、空吹かしをすると、1回目はエンスト寸前になりましたが、2回・3回と試すと、バルブが安定したようで、キッチリ作動しました♪
大気開放ではなく、リターンなので、静かですよf^_^;
まぁ、エンストするよりは良いですからね\(^^:;)


道具を片付けて、早速、試乗に出掛けましたが、今まで、中途半端な作動(劣化やバルブ自体が弱く開いてしまう)が多かったのですが、
踏み込んで行った時にブースト計が正圧に入った時に圧が逃げず、安定し、正圧域を指している時にアクセルオフすると、キッチリ抜けているのが体感出来ました☆
負圧域でのアクセルオフでは以前のようにエアクリーナーからの吹き返し音も少なくて、静かになりました(^^)
少し、アイドリングも上がった気がしますので、AACバルブの調整が必要ですね。


今まで、放置していましたが、結構重要なパーツだと今更ながらに、気付きましたよ( ̄▽ ̄;)
無駄に抜けなくなった分、走りに、あわよくば、燃費に期待が出来そうですよv(^-^)v



さて、圧がキッチリ掛かるようになりましたので、タービンに負担が掛かるので、早い所、排気効率を良くなるように、抵抗や絞りを減らして、速く抜けれるようにしてあげないといけませんね。


装着する暇が欲しいッス(笑)



まだまだ寒い日が続いてますので、今週末はスノーボード、翌来週はプロ野球のオープン戦のデイゲーム観戦(対楽天)になりそうですよ(^^ゞ
Posted at 2011/03/11 00:44:32 | コメント(9) | トラックバック(0) | ステージア | 日記
2011年03月07日 イイね!

ECOと消音を真剣に考えてみる。

ECOと消音を真剣に考えてみる。2月は休みの度に、早起きをして、雪板に行ってましたが、
先週【SWAT雪板オフ】も、無事に終わりましたので、今日は久々にゆっくり起きて、スタートする事に。


天気も良く、某嬢から、「【熱田イオン】に、おいで」
と、連絡が有りましたが、体も重いし、そろそろ、重い腰を上げる頃なので・・・・・・・・( ̄ー+ ̄)


と、言う訳で【熱田イオン】へは行かず、ステージア弄りを少々。

前々からETC車載器(アンテナ分離型)が付いている場所が気になっていたので、外してアチコチ移動してみたものの、結局は元通りに(。。;)


日も暮れて時間切れとなりましたので、
室内で、パタパタして遊びましたとさ(゜-゜)
2度、銀玉が落球し、捜索が地味に大変でした(¨;)



自分の車の排気音は、毎日聞いてますので解らなかったのですが、やはり、内部のグラスウールが焼けて煩くなって来ているみたいですね(^^:;)

「抜けを優先すると、音量は大きくなる」

「排気は抵抗が少なく、絞りが無く抜けた方がいい」

永遠のテーマですね( ̄▽ ̄;)
全てを満たす事は出来ませんが、理想に近いモノを作れたら良いですね!!




ただ、暇が無くて、またまた鑑賞用品ですが(*´Д`*)ハァ
在庫は増えるばかりですよ(-.-;)


画像に有ります、『アペックス製ECV』ですが、使用している方にご質問ですが、
レバーを引くと3段階に閉じて行きますが、
《全閉じ》の時に長時間(5分以上)に渡って、アイドリングして、かなりの排気抵抗になりますが、大丈夫な物でしょうか?

抑音効果は下がりますが、多少、バタフライに穴でも開けて、排気させやすくした方が良いのでしょうか(?_?)


少し、気になったものでf^_^;


3月はまだ始まったばかりですが、時間を見つけて、色々やって行こうと思います☆
Posted at 2011/03/07 00:52:01 | コメント(16) | トラックバック(0) | ステージア | モブログ

プロフィール

「天気が良いので、久々おバイクの日。
お山は26℃快適です!
囲炉裏で、山女&五平餅のランチ。」
何シテル?   06/21 14:18
H9年式のWGNC34ステージアに乗っています。 『自分で出来る事は挑戦する』をモットーにしてますが、 知識は有るようで無知な者ですが・・・・・ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12345
6 789 101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[日産 ステージア] フロントウインカークリア加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 08:44:57
ゴルフ肘の治療(腱鞘内注射) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 14:30:46
[日産 ステージア] 前期・中期・後期エアコンフィルターの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 14:12:26

愛車一覧

日産 ステージア 日産 ステージア
屋根開き、ブラックレザー内装、真珠白の条件で探していて、 2002年の夏に、程度良好な、 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation