• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オノTAKEのブログ一覧

2013年01月05日 イイね!

新年、あけてましたね

新年、あけてましたね冷え込みの厳しい日々が続いておりますが、
皆様、いかが、お過ごしでしょうか?

旧年中は、浮き沈みの激しい年で、忙しい年でしたが、色々とお世話になりまして、誠にありがとうございました。
2013年も、変わらず、宜しくお願い致します。



そんな2012年を締め括る、師走の12月は、
初雪を観測した翌日の通勤路面の凍結で、
スタッドレスタイヤが有るにも関わらず、履いていなかった為に、危うく事故を起こしそうになりました(滝汗)

その後、ようやくスタッドレスを引っ張り出して来て、BCNR33純正ホイールが余ったので、
以前から所有している古くなったブリヂストンスタッドレスREVO1(225/45R17)を組み替えて、使おうと目論むも、
古く硬くなったタイヤを組み替える際に、不覚にもビートにダメージが入ってしまい、更にはチューブレスバルブも古かったりと、エアー漏れを起こしてしまい、何度も夏⇔冬ホイール履き替えたりと、
タイヤにまつわるトラブルで、大変疲れましたよ。。。
この件に関しましては、
いきつけのショップへ、何度も、ご迷惑をお掛けして、申し訳なかったり、
古くなったタイヤを、適応リム幅が~8.5Jで有るにも関わらず、9Jへ組んで引っ張った事が主な原因でしたし、
引っ張る事で、タイヤ空気圧を高めなければいけないので、スタッドレス本来の性能の低下を招きますので、
やはり、無理はいけませんので、9Jには235/45R17で、なるべく製造から新しくて、軟らかい物を使うのが、ベターだと思いましたm(__)m

何事も、経験ですが、迷惑を掛けるのはいけませんよねf(^^;)



年末年始の休暇は、30~6日までのかつて無い程の長さですが、
今期は「ゆっくり、ゆったり過ごそう。」
と、思いまして、
先日購入したコレ(パソコンを使ってFPS)で、とりあえず、ストーリーモードをどちらもクリアーして、
「気が付いたら新年を迎えていた(笑)」
みたいな感じでしたよ。。。



元日は、一番やってはいけない、寝正月からスタートしてしまい、
《一年の計は元日にあり》
と言う、ことわざが、日本にはありますので、不安なスタートですが(焦;;)


新年があけて早々に、前から使っていて、今はサブ機なWINDOWS XPなパソコンが、
少し前から、ブルースクリーン{c0000218システム32エラー}が時々、出始めていて、
「ヤバいな。」
と、思っていたのですが、遂に、

ブルースクリーン{c0000221システム32エラー}が登場し、「ようこそ」へ進まなくなるトラブルになりまして、
セーフモードは使えず、リカバリーディスクを使うも、起動しなかったり、別のHDDを用意して再インストールを試みるも、ストップエラーで進まず・・・・・。
なので、
『Memtesut86+ ver.4.2』を使い、メモリーのテストをしましたが、5回チェックして、いずれも、pass。
なので、メモリーはOKなので、
ピープ音が正常に鳴り、BIOSは立ち上がり、XPは、途中まで進むのでHDDは生きているので、
おそらく、マザーボードのコンデンサーの液漏れや膨張、ショートは見当たらないので、マザーボードのチップセット(制御システム)が、ダウンしたのでしょうね(涙)
ようやく、メイン機が完成し安定して快適に使えるようになったと思ったら、次はサブ機がダウン(滝汗)
1台でも使えるから良いのですが、2台体制の方が、何かしながら、調べたり出来て、便利なので、どうしたものか?
マザーボードを正常な物に入れ替えるのが一番安価で済みますが、2004~05年頃のP4世代の、お古な構成ですから、
いっその事、安価で現世代の、コンパクトなパソコンを買うかor組むか?
吊るしの海外ブランドのノートパソコンを、安価で買うか?
ってな感じですよf(^^;)
やはり、今年も、《みんパソ(みんなのパソコン)》ライフは続いていくようです。。。


そして、1月2日、
「そろそろ、活動しよう!」
と、思い、
4日ぶりに、ステージアで外出したのですが、
出発前の暖気運転は良好♪
ガソリンの残量が少なかったのですが、水温も上がったので、ちょいとブーストを掛けてみましたら、至って快調!
その後、信号待ちのアイドリングで不整脈で、ブルブル(あれっ?)
A/F計の表示は19.6~17.0を行ったり来たりを繰り返し、この寒さにも関わらず、異常なまでに薄い燃調。
用事が有ったので、不調が出ているけど、アイドリングストップ厳守な場所なので、エンジンをSTOP

用事を済ませて、エンジン始動!するも、セルモータは回るも、初爆しない感じ(えっ?)

寒さでバッテリー性能が低下しているので、バッテリー上がりを警戒しながら、何回もセルモーターを回すも、症状変わらず、始動出来ない状態(困)

いきつけのショップは年末年始休暇中ですが、とりあえず、何かと頼りになるお方サマ(師匠とも言えます)なので、我にも縋る想いで、悪いと思いながらも、困った時の直電
症状を明確に言いまして、
回答は
師:「燃ポンか、エアフロじゃないかな?」
師:「燃圧計は付いて無かったよね?燃圧計が付いていれば、燃ポンが正常に稼動しているか確認出来るんだけど。」
師:「まず、エアフロのカプラーを抜いて始動出来るかを確認して、始動出来れば、フューエルセーブ状態で3000rpm以下、でになるし、エンジンチェックランプが点灯するけど、動けるようにはなるから。」

と、言う訳で、
エアフロカプラーを抜いて、セルモータを回してみると、最初の何回かは症状変わらずで、駄目で、
師:「もし、完全に駄目そうなら、今からそっちに行こうか?」
と、
嬉しくも、言ってくれましたがしたが、
自宅の方が遥かに近い場所で、お店は休業中。
と言う事も有りましたので、
私:「家族が自宅に居ますから、エアフロも燃ポンもスペア部品を在庫していますので、電話して、スペア部品を持って来て貰うか、ロードサービスの積載車で、自宅まで運んで貰いますから大丈夫です。」
何度目かに、遂に、エンジンが息を吹き返し、始動出来ましたので、
私:「とりあえず、ガソリンが少ないので、給油して帰ります。」
私:「今日は暗くなってしまっていますので、明日試して、またお電話します。」
と、言う訳で、
フューエルセーブ状態で、A/F計は19.6~10.5を行ったり来たりで、時々14.2位で安定したりと、まぁー忙しい状態で、ギクシャクしながら、ノロノロと走り、途中でガソリンを少量(燃ポンが絶えずガソリンに浸かっている状態位)給油するも、変化無し。。。

何とか、帰宅する事が出来て、
早速、手が着け易い、エアフロの点検から始めます。
インテーク&サクションパイプをバラすと内部が、ブローバイのオイルで汚れてギトギト(汗)
そう言えば、思い当たる節が・・・・・・
・・・・・「エンジン交換後、12000km程の走行で、冬の本番で寒くなったせいか、最近ストールしそうになる回数が、以前よりも増えてきたな。」
と、
たぶん、走行中に度重なって起こる吹き返しにて、ブローバイがエアフロに被ったんだと思います。


エアフロ→サクションパイプ(私はアルミ製を使用中)タービンIN側→インテークパイピング→I/Cの手前までの清掃して、本日は終了。

1月3日、昨日の続きと、検証をしてみるべく、
エアフロは大事を取って、予備の正常な物に交換。
インテーク廻りをバラしたので、そのついでに、
「折角、清掃したのだから、これからは、クリーンな空気を吸わせてあげよう!」
と、言う訳で、以前から装着しようと在庫していた、オイルキャッチタンクを装着しました。

作業の詳細はコチラ【オイルキャッチタンク取付】よりご覧になってください。

と、無事にオイルキャッチタンクを装着して、パイピングを戻して作業は完了!!

早速、セルモータを回せば、いとも簡単に一発始動♪

完全にエンジンが冷えていたので、
スタートから20秒程はファストアイドルでA/F計は12.6を指し、
その後は、14.2で安定したアイドリング。

暖まるまでに、エンジンルームの最終チェックを済ませ、問題無かったので、テスト走行へ。

不調が出ることも無く、A/F計もいつもの表示でしたので、
燃ポンの弱りや死亡では無く、面倒な燃ポン交換の手間を煩わせる事無く、
今回のトラブルの原因は、エアフロのホットワイヤーの汚れによる不調でした。

アナログで古い某二輪車は、フルトラ式にはなっていますが、コイル点火でキャブ仕様ですので、
故障が単純で、不調になる事もソコソコ有りますので、予備パーツを常に在庫しているのですが、
その考え方が、正解だったようですが、
電子制御化された車は、古い某二輪車の「調子が悪くても何と無く、走ってしまう」では無く、普段の好調時は、暑い日も、寒い日も簡単にエンジンが始動できるのが、当たり前になっていますが、
やはり、不調の前兆が有ったにも関わらず、それを見逃して放置してしまった事が、今回の始動不良を招いた、のと存じました。

保証の無い車にチューニングを施すには、リスクも付き物。
やはり、
トータルチューニングが、安定して、快適で、故障の出ない(少ない)物かとも思いましたよf(^^;)
日々、勉強と経験ですね。



と、言う訳で、
波乱含みな、2013年のスタートを切りましたが、
車は、ボチボチ弄りと維持りを併用して行こうと思いますし、
本人の方は、少しでもステップアップしようと思いますし、
何より、
健康で、楽しい一年にしよう☆
と、言うのを目標にしようと思います。
謹んで、お力添え、宜しくお願い申し上げます。
Posted at 2013/01/05 15:01:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | タワゴト | 日記

プロフィール

「天気が良いので、久々おバイクの日。
お山は26℃快適です!
囲炉裏で、山女&五平餅のランチ。」
何シテル?   06/21 14:18
H9年式のWGNC34ステージアに乗っています。 『自分で出来る事は挑戦する』をモットーにしてますが、 知識は有るようで無知な者ですが・・・・・ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[日産 ステージア] フロントウインカークリア加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 08:44:57
ゴルフ肘の治療(腱鞘内注射) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 14:30:46
[日産 ステージア] 前期・中期・後期エアコンフィルターの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 14:12:26

愛車一覧

日産 ステージア 日産 ステージア
屋根開き、ブラックレザー内装、真珠白の条件で探していて、 2002年の夏に、程度良好な、 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation