• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オノTAKEの愛車 [日産 ステージア]

整備手帳

作業日:2013年1月3日

オイルキャッチタンク取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
エンジン交換後、12000km程の走行で、
冬の本番で寒くなったせいか、最近ストールしそうになる回数が、以前よりも増えてきたので、
久々にエアフロを点検しましたら、ブローバイのオイルが吹き返しによって、オイルでギトギトに汚れていました(汗)

エアフロ→サクションパイプ(私はアルミ製を使用中)タービンIN側→インテークパイピング→I/Cの手前までの清掃。

ついでに、以前から装着しようと在庫していた、オイルキャッチタンクを
「折角、清掃したのだから、これからは、クリーンな空気を吸わせてあげよう!」
と、言う訳で装着します。

手がオイル汚れでギトギトだったので、画像無しm(__)m
2
オイルキャッチタンク取付
既に分解と清掃が済んでしまっていますが、

コアサポートにオイルキャッチタンクのステーを固定する為に、
邪魔なヘッドライトを外します。
前期は簡単にライトASSYが外せます☆
3
オイルキャッチタンク取付
キャッチタンクを仮付けします。

急に画像が暗くなっていますが、
市販のエーモン製のL字なSUS304(錆びるのを嫌がった為)ステーを使ったのですが、
ステーの固定に使うボルトを平ボルトにしたので、
ステーに対して出を、ツラにする為の加工が、SUS304素材を使ったので、硬くて、中々進まなかったので。。。
この作業が、今回の装着で掛かった時間の大半を使いましたので、
この作業が無ければ、
むき出しエアクリ装着車であれば、通常は2~3時間位で完了すると思います。

当日は、曇り空で、時より雪が降ってくる4℃以下の気温でしたよ・・・(激寒)
4
オイルキャッチタンク取付
ホースを先に車両側のカムカバーのEX側から出ているブローバイホースと、サクションパイプに装着して、
後から、タンク本体に接続する感じが、やり易いし、ホースの長さを決め易くて、無駄が出ないと思います。

ホースの取り回しは、エンジンカバーやインテークパイピングへの接触しないように考えながら決めて、接続しますので、少し長い位にカットして、ホースが潰れたり無理がかからない程度の自然なカーブを描くように配置して、
インテークパイピングを戻してから微調整・ホースの長さを合わせる感じです。
5
オイルキャッチタンク取付
サクションパイプへの接続した感じ。
サクションパイプのブローバイホース接続口の向きが、オイルキャッチタンクの使用する事を考えてない感じ(純正配管を優先)に付いていますので、ホースの取り回しが窮屈で、大変でしたし、
寒さの影響で、ホースが激硬でしたので、ヒートガンや、ストーブで温めながら作業すれば、楽々に扱えますよ♪
6
オイルキャッチタンク取付
インテークパイプを戻して、トライトンバンド(ネジで締めるホースバンド)やボルト・ナットの締め忘れが無い事を確認。

ホースを、接触が無いように動かして、良い所でタイラップで縛ります。
7
エンジンを始動して、かかる事。
エアーの漏れが無いか(エアフロ車は不調の原因となります)。
を確認して、
OKならば、テスト走行し、異常や緩み、エンジンの発熱によるホースの溶けが無いかを確認して、問題が無ければ、
完成です。

画像無しm(__)m

※注意※
付属のTボルトクランプステーの六角ナットが、インチ規格の為にモンキースパナ又は7/16インチ(11.11250mm)のコンビレンチが必要となりますし、
付属のトライトンバンドが、+,-併用の1/4インチ(6.35mm)の六角でした。
8
オイルキャッチタンク取付
おまけ。

少し前になりますが、ぬけないゾー(オイルレベルゲージ抜け止め金具)も流用&加工にて装着しました。

コチラも、
オイルパンから生えているオイルレベルゲージの入る筒が、コレクタータンク下でボルトでバインド固定されているのですが、そのままでは、長さが合わないので、色々と切削加工が必要で、
手の入りにくいエンジンルームの影響も有りまして、
装着は、一筋縄では行かないので、結構な切削と時間が掛かりました(滝汗)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ついでのついで。事前点検?

難易度:

小さなことからこっこっと 雑作業2

難易度:

ドゥーラック ステージア 流用リアクロスバー取り外し

難易度:

フルード、クーラント交換

難易度:

バッテリー充電

難易度:

ステージア ドゥーラック R32、R33用リアクロスバー取り付け 

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「2024年5月19日(日)、行きたい所が多すぎて春。。。」
何シテル?   05/15 12:08
H9年式のWGNC34ステージアに乗っています。 『自分で出来る事は挑戦する』をモットーにしてますが、 知識は有るようで無知な者ですが・・・・・ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

RB26のオーバーホール/チューニング費用の目安について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/21 09:51:59
C200デフにR200ニスモ機械式LSD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/21 09:19:55
メータースワップおわりです。と日産R200ファイナルギアレシオデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/21 09:17:06

愛車一覧

日産 ステージア 日産 ステージア
屋根開き、ブラックレザー内装、真珠白の条件で探していて、 2002年の夏に、程度良好な、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation