• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オノTAKEの愛車 [日産 ステージア]

整備手帳

作業日:2012年5月6日

なんちゃって、デッドニング施工(リアドア) その弐

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
制振材を貼る前に、ハーネスの収まりが悪そうな所は、スムーズに貼れるように、取り回しを変更します。
2
ドアロックや内側のドアノブのリンクの上から、ヴァージンブチルゴムの着いた制振材を貼るのですが、リンクにブチルゴムが付いてしまうと動きが悪くなったり、最悪は動かなくなる恐れが有りますので、
念の為に、コルゲルチューブ5パイを被せます。
タイラップで固定しているのは、制振材の方にくっつかない細工をしましたので。
3
1セットでドア4枚張るので、大きい面と、ドアロック&ドア開閉リンクは型取りして、その形に合わせて切り取った制振材を貼ります。

それ以外の小さめな穴は、市販のアルミテープを使って、ドアトリムを固定するビス&クリップの穴以外は塞ぎます。

ノンビリやってると、すぐに日没で、廻りが薄暗くなってしまいます(汗)
4
ハーネスが音の反響でビビリが出ないように、アルミテープで動きが出ないように貼ります。

貼り物が終わりましたら、スピーカーバッフル、スピーカー、スピーカー周囲に貼る防音スポンジを貼りまして、窓ガラスの開閉&オーディオ試聴をして、正常に作動するかを確認します。
5
『ドアパネル用ビリ付き防止スポンジテープ』をアチコチ貼りたい所ですが、
ドアトリムへの制振は今回は施工しませんし、
貼りすぎると、ドアトリムが装着しにくくなるので、
上面のウィンドウのモール付近だけを貼りました。
6
ドアトリムの下の方に発泡スチロールが有るのですが、制振材を貼ると、出っ張って収められないので、バリっと剥がします。


ドアトリムをドアに装着して、窓ガラスの開閉&オーディオ試聴をして、全てOKでしたら、完成です。
7
画像は有りませんが、HDDナビの音場マイクを使い、測定をしてみましたら、リアのスロープレベルが-4→-3になりましたから、以前の施工前より反響が減ってクリアーな音が出ているのだと思います。

元々、リアスピーカーはおまけ程度に使用してましたので、実際に聴いてみても、効果がイマイチ解かりません(爆)
8
今回もノンビリ施工でしたので、1日でドア1枚。
2枚で2日掛かりましたとさ。。。。トホホ

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

プリメーラ用?TCU流用

難易度:

ドアミラー格納モーター交換

難易度:

タイヤ交換とアライメント調整

難易度:

助手席エアバッグ撤去

難易度:

お初ユーザー車検

難易度:

点検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「天気が良いので、久々おバイクの日。
お山は26℃快適です!
囲炉裏で、山女&五平餅のランチ。」
何シテル?   06/21 14:18
H9年式のWGNC34ステージアに乗っています。 『自分で出来る事は挑戦する』をモットーにしてますが、 知識は有るようで無知な者ですが・・・・・ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[日産 ステージア] フロントウインカークリア加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 08:44:57
ゴルフ肘の治療(腱鞘内注射) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 14:30:46
[日産 ステージア] 前期・中期・後期エアコンフィルターの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 14:12:26

愛車一覧

日産 ステージア 日産 ステージア
屋根開き、ブラックレザー内装、真珠白の条件で探していて、 2002年の夏に、程度良好な、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation