• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オノTAKEのブログ一覧

2013年05月18日 イイね!

イテテ。。。腰痛のお話

イテテ。。。腰痛のお話お久し振りです!
ご無沙汰しておりました。

時は過ぎるのも早く、春になり、暖かくなりまして、新緑とレジャーの季節になりましたね。

去年から、何かと忙しくなってしまい、随分と、みんカラを離れていまして、浦島太郎状態です(笑)


今日は、久々に時間が出来たので、ログインとブログ書いてみようと思いました。



仕事の方は、2~3月の繁忙期、言わゆる、年度末を何とか乗り切りました。


私、十代後半から二十代前半に、仕事に遊びに、かなーり無理した生活をしておりまして、そのツケで、
十年来、腰部椎間板症(ヘルニアって奴)をわずらっておりまして、今までは、無理をしなければ、普段通りの、健全な一般の人と同じように生活が出来ていたのですが、
最近、特に今年に入ってからは、毎日微妙な痛みが有り、月一で、でかい痛みを発するようになり、その都度、仕事が忙しいおかげで、仕事も休めず、救急夜間外来で、静脈注射で、なんとなく、痛みが和らいだり、無くなったりしておりましたが、
4月の末頃、そんな静脈注射も効果がなくなってしまい、発病以来の痛みで、立つ事、歩く事もままならない状況に陥りまして
「こりゃ、やばいな。一度、腰痛専門の病院にて、詳しく調べて、今後の治療方を模索しなければならないな。」

と、言う訳で、
ネット検索などで調べてみると、
愛知県丹羽郡扶桑町に全国的に有名で、最新設備が整い、手術事例も全国一位な、病院が存在すると言う事で、
コチラに行ってまいりました。

診察は完全予約制ですが、
診察→X線撮影andM.R.I撮影→結果診察
が、一日で完了(通常はM.R.I撮影をすると結果報告は早くても翌日以降となる)してしまう病院でした。

結果は、
「確かに、椎間板が痛み、潰れて、神経を押していますが、手術する程ではない。」
との事。
「勿論、手術して、神経を押している所を取り除けば、痛みは無くなり楽にはなりますが、手術費と効果を対比しますと、今現在の常に痛みが有る訳でもなく、歩ける・走れる状況でしたら、効果が微妙に感じられますので、手術はお勧めいたしません。」

「ちなみに、手術ですが、一泊二日、健康保険適応外の全額実費負担となりますので、1,200,000円程となります。」

との事でした。

とりあえず、今回の痛みは、突発的な痛みだったようですので、ほっと、一安心で、流石の専門院でしたよ。



通常の健康保険適応のメスを入れて、切り取る手法ですと、
手術後は最低一ヶ月入院

その後のリハビリで、三ヶ月~半年は社会復帰が出来ない。
のですが、
上記の手術、
一泊二日で歩くのもままならない人が、受けますと、翌日には痛みも無くなり、普通に生活できるようになるらしいです(驚)

辛いリハビリや、半年間の生活を考えますと、決して高い金額ではないと思いますね。
ただし、再発の可能性も十分に考えられますので、慎重に考える必要が有るのは、間違いないです。

しかしながら、腰痛で、神にも縋る思いで、辛い毎日の生活をしている方々には、素晴らしいと思います。

時は金なり。
まさに、言葉通りですが、
私と同じように、万年、腰痛に苦しみ、毎日を生きているならば、専門医に診察してもらうのが、一番ですね。

私の場合は、まだまだ、腰の椎間板の悪さとは、付き合ってかないといけないみたいですし、ワンオフMYコルセットが御守りのようです(苦笑)
今回の痛みは丁度、ゴールデンウイーク前の激痛でしたので、
そもそも、歩けない、立ってるだけで脂汗大解放状態でしたから、
仕事がちょうど休みだったので不幸中の幸いで、助かりましたが、連休が無かったらゾっとしますよ(滝汗)




腰痛のぶり返しと、仕事の多忙で、12~13シーズンも、一度もゲレンデでボードに乗れませんでしたので、これで、2シーズン連続で、乗ってませんよ。。。。。
「たぶん、転職しない限り、行けないだろうなぁ」と。



そうそう、明日、5月19日は、○馬県の某所にて、SWATなオフミが有ると、噂で知りまして、
昨日の朝まで、
「行こうかな。」
と、思っておりましたが、
昨日の朝、ステージアで通勤して、仕事が終わった後に、準備しようと思っておりましたが、
駐車場入り口にて、
普段は存在を知ってるので、余裕なのですが、
寝惚けてたのか、ウッカリしてしまい、鉄製の黄色いポールに接触してしまい、

画像の有様ですよ。。。。。
新車から16年、私の所に来て11年目にして、初めて自損事故しましたよ(汗)
幸い、ホイールや足回りには全く影響なかったので、自走バッチリOKですが、今回は、参加を見送りします(涙)
クォーターパネルに以前、実姉にやらかされた傷が有りましたし、プレスラインは残っていますが、交換か修正か・・・・・謎
車両保険が、等級MAXで、毎年掛け捨てていましたし、免責0ですし、更新が8月なので、今回は保険で直す方向で段取りを進めてみたいと思います。


現状が続いていくと思いますので、また、時間が出来た時に、更新したいと思います。

それでは!
関連情報URL : http://www.itoortho.jp/
Posted at 2013/05/18 19:37:12 | コメント(10) | トラックバック(0) | タワゴト | 日記
2013年01月05日 イイね!

新年、あけてましたね

新年、あけてましたね冷え込みの厳しい日々が続いておりますが、
皆様、いかが、お過ごしでしょうか?

旧年中は、浮き沈みの激しい年で、忙しい年でしたが、色々とお世話になりまして、誠にありがとうございました。
2013年も、変わらず、宜しくお願い致します。



そんな2012年を締め括る、師走の12月は、
初雪を観測した翌日の通勤路面の凍結で、
スタッドレスタイヤが有るにも関わらず、履いていなかった為に、危うく事故を起こしそうになりました(滝汗)

その後、ようやくスタッドレスを引っ張り出して来て、BCNR33純正ホイールが余ったので、
以前から所有している古くなったブリヂストンスタッドレスREVO1(225/45R17)を組み替えて、使おうと目論むも、
古く硬くなったタイヤを組み替える際に、不覚にもビートにダメージが入ってしまい、更にはチューブレスバルブも古かったりと、エアー漏れを起こしてしまい、何度も夏⇔冬ホイール履き替えたりと、
タイヤにまつわるトラブルで、大変疲れましたよ。。。
この件に関しましては、
いきつけのショップへ、何度も、ご迷惑をお掛けして、申し訳なかったり、
古くなったタイヤを、適応リム幅が~8.5Jで有るにも関わらず、9Jへ組んで引っ張った事が主な原因でしたし、
引っ張る事で、タイヤ空気圧を高めなければいけないので、スタッドレス本来の性能の低下を招きますので、
やはり、無理はいけませんので、9Jには235/45R17で、なるべく製造から新しくて、軟らかい物を使うのが、ベターだと思いましたm(__)m

何事も、経験ですが、迷惑を掛けるのはいけませんよねf(^^;)



年末年始の休暇は、30~6日までのかつて無い程の長さですが、
今期は「ゆっくり、ゆったり過ごそう。」
と、思いまして、
先日購入したコレ(パソコンを使ってFPS)で、とりあえず、ストーリーモードをどちらもクリアーして、
「気が付いたら新年を迎えていた(笑)」
みたいな感じでしたよ。。。



元日は、一番やってはいけない、寝正月からスタートしてしまい、
《一年の計は元日にあり》
と言う、ことわざが、日本にはありますので、不安なスタートですが(焦;;)


新年があけて早々に、前から使っていて、今はサブ機なWINDOWS XPなパソコンが、
少し前から、ブルースクリーン{c0000218システム32エラー}が時々、出始めていて、
「ヤバいな。」
と、思っていたのですが、遂に、

ブルースクリーン{c0000221システム32エラー}が登場し、「ようこそ」へ進まなくなるトラブルになりまして、
セーフモードは使えず、リカバリーディスクを使うも、起動しなかったり、別のHDDを用意して再インストールを試みるも、ストップエラーで進まず・・・・・。
なので、
『Memtesut86+ ver.4.2』を使い、メモリーのテストをしましたが、5回チェックして、いずれも、pass。
なので、メモリーはOKなので、
ピープ音が正常に鳴り、BIOSは立ち上がり、XPは、途中まで進むのでHDDは生きているので、
おそらく、マザーボードのコンデンサーの液漏れや膨張、ショートは見当たらないので、マザーボードのチップセット(制御システム)が、ダウンしたのでしょうね(涙)
ようやく、メイン機が完成し安定して快適に使えるようになったと思ったら、次はサブ機がダウン(滝汗)
1台でも使えるから良いのですが、2台体制の方が、何かしながら、調べたり出来て、便利なので、どうしたものか?
マザーボードを正常な物に入れ替えるのが一番安価で済みますが、2004~05年頃のP4世代の、お古な構成ですから、
いっその事、安価で現世代の、コンパクトなパソコンを買うかor組むか?
吊るしの海外ブランドのノートパソコンを、安価で買うか?
ってな感じですよf(^^;)
やはり、今年も、《みんパソ(みんなのパソコン)》ライフは続いていくようです。。。


そして、1月2日、
「そろそろ、活動しよう!」
と、思い、
4日ぶりに、ステージアで外出したのですが、
出発前の暖気運転は良好♪
ガソリンの残量が少なかったのですが、水温も上がったので、ちょいとブーストを掛けてみましたら、至って快調!
その後、信号待ちのアイドリングで不整脈で、ブルブル(あれっ?)
A/F計の表示は19.6~17.0を行ったり来たりを繰り返し、この寒さにも関わらず、異常なまでに薄い燃調。
用事が有ったので、不調が出ているけど、アイドリングストップ厳守な場所なので、エンジンをSTOP

用事を済ませて、エンジン始動!するも、セルモータは回るも、初爆しない感じ(えっ?)

寒さでバッテリー性能が低下しているので、バッテリー上がりを警戒しながら、何回もセルモーターを回すも、症状変わらず、始動出来ない状態(困)

いきつけのショップは年末年始休暇中ですが、とりあえず、何かと頼りになるお方サマ(師匠とも言えます)なので、我にも縋る想いで、悪いと思いながらも、困った時の直電
症状を明確に言いまして、
回答は
師:「燃ポンか、エアフロじゃないかな?」
師:「燃圧計は付いて無かったよね?燃圧計が付いていれば、燃ポンが正常に稼動しているか確認出来るんだけど。」
師:「まず、エアフロのカプラーを抜いて始動出来るかを確認して、始動出来れば、フューエルセーブ状態で3000rpm以下、でになるし、エンジンチェックランプが点灯するけど、動けるようにはなるから。」

と、言う訳で、
エアフロカプラーを抜いて、セルモータを回してみると、最初の何回かは症状変わらずで、駄目で、
師:「もし、完全に駄目そうなら、今からそっちに行こうか?」
と、
嬉しくも、言ってくれましたがしたが、
自宅の方が遥かに近い場所で、お店は休業中。
と言う事も有りましたので、
私:「家族が自宅に居ますから、エアフロも燃ポンもスペア部品を在庫していますので、電話して、スペア部品を持って来て貰うか、ロードサービスの積載車で、自宅まで運んで貰いますから大丈夫です。」
何度目かに、遂に、エンジンが息を吹き返し、始動出来ましたので、
私:「とりあえず、ガソリンが少ないので、給油して帰ります。」
私:「今日は暗くなってしまっていますので、明日試して、またお電話します。」
と、言う訳で、
フューエルセーブ状態で、A/F計は19.6~10.5を行ったり来たりで、時々14.2位で安定したりと、まぁー忙しい状態で、ギクシャクしながら、ノロノロと走り、途中でガソリンを少量(燃ポンが絶えずガソリンに浸かっている状態位)給油するも、変化無し。。。

何とか、帰宅する事が出来て、
早速、手が着け易い、エアフロの点検から始めます。
インテーク&サクションパイプをバラすと内部が、ブローバイのオイルで汚れてギトギト(汗)
そう言えば、思い当たる節が・・・・・・
・・・・・「エンジン交換後、12000km程の走行で、冬の本番で寒くなったせいか、最近ストールしそうになる回数が、以前よりも増えてきたな。」
と、
たぶん、走行中に度重なって起こる吹き返しにて、ブローバイがエアフロに被ったんだと思います。


エアフロ→サクションパイプ(私はアルミ製を使用中)タービンIN側→インテークパイピング→I/Cの手前までの清掃して、本日は終了。

1月3日、昨日の続きと、検証をしてみるべく、
エアフロは大事を取って、予備の正常な物に交換。
インテーク廻りをバラしたので、そのついでに、
「折角、清掃したのだから、これからは、クリーンな空気を吸わせてあげよう!」
と、言う訳で、以前から装着しようと在庫していた、オイルキャッチタンクを装着しました。

作業の詳細はコチラ【オイルキャッチタンク取付】よりご覧になってください。

と、無事にオイルキャッチタンクを装着して、パイピングを戻して作業は完了!!

早速、セルモータを回せば、いとも簡単に一発始動♪

完全にエンジンが冷えていたので、
スタートから20秒程はファストアイドルでA/F計は12.6を指し、
その後は、14.2で安定したアイドリング。

暖まるまでに、エンジンルームの最終チェックを済ませ、問題無かったので、テスト走行へ。

不調が出ることも無く、A/F計もいつもの表示でしたので、
燃ポンの弱りや死亡では無く、面倒な燃ポン交換の手間を煩わせる事無く、
今回のトラブルの原因は、エアフロのホットワイヤーの汚れによる不調でした。

アナログで古い某二輪車は、フルトラ式にはなっていますが、コイル点火でキャブ仕様ですので、
故障が単純で、不調になる事もソコソコ有りますので、予備パーツを常に在庫しているのですが、
その考え方が、正解だったようですが、
電子制御化された車は、古い某二輪車の「調子が悪くても何と無く、走ってしまう」では無く、普段の好調時は、暑い日も、寒い日も簡単にエンジンが始動できるのが、当たり前になっていますが、
やはり、不調の前兆が有ったにも関わらず、それを見逃して放置してしまった事が、今回の始動不良を招いた、のと存じました。

保証の無い車にチューニングを施すには、リスクも付き物。
やはり、
トータルチューニングが、安定して、快適で、故障の出ない(少ない)物かとも思いましたよf(^^;)
日々、勉強と経験ですね。



と、言う訳で、
波乱含みな、2013年のスタートを切りましたが、
車は、ボチボチ弄りと維持りを併用して行こうと思いますし、
本人の方は、少しでもステップアップしようと思いますし、
何より、
健康で、楽しい一年にしよう☆
と、言うのを目標にしようと思います。
謹んで、お力添え、宜しくお願い申し上げます。
Posted at 2013/01/05 15:01:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | タワゴト | 日記
2012年12月02日 イイね!

♪クラッシュ!クラッシュ!クラーッシュ!♪(笑)

♪クラッシュ!クラッシュ!クラーッシュ!♪(笑)こんにちは!

本格的な冬型の寒波が入り、雪は降らないものの、かなりの冷え込みとなり、寒い日ですね!


うちで使っているテレビはREGZAの32RE1なのですが、
購入から2年で、スタンバイ状態から、リモコンでONすると、映像が映るものの、音声が出ない事がシバシバ出まして、
購入先のヤ○ダ電機にて、症状を言って修理して貰う事に。

スピーカーを交換して直らず、
結局、心臓であります、制御ユニットのASSY交換(5年間保証で出張料金を含めて全て無料)で直った訳ですが、
録画用に外付けHDDのバッファロー製HD-LB2.0TU2を使っているのですが、
REGZAの制御システムの故障をしたまま、録画してしまった為か、認識出来なかったり、正常に動作しなかったり(汗)
REGZAのソフトウエアが更新(録画関係の修正だったと思います)されたので、LAN経由で更新するも変化無し。

パソコンに接続(USB2.0、後に分解してSATA経由)して、
完全フォーマットは時間は掛かるものの、出来たのですが、
REGZAに接続すると、変化無し。。。

と、言う事は、
HDDがクラッシュw

なので、
インターネットで検索してみると、
「タイの洪水前の商品ですので、ウェスタンデジタル製のCaviar Greenを使っている(タイの洪水でHDDが入手困難になった為、その後はシーゲイト・日立・ウェスタンデジタルの混合で使用らしく、外箱の小さなステッカーで中身のHDDメーカーが判るそうです。)。」
さらに、
「外付けHDDは、ケースは分解可能。中身のHDDを交換すれば、再生可能!」
と、きたものですから、
分解方法も、画像で丁寧な分解チャートが書いてありましたので。

早速、サクッと分解!!3枚おろし!

中身は案の定、ウェスタンデジタル製のCaviar Green WD20EARS(2010年の主流モデル)が使われていました。
あまり、耐久性が良くない評価が多いモデルだったらしいです(汗)

まぁ、壊れた物は、メーカーに出したところで、交換対応されますし、
修理に出すと、費用も高額で、新しい物が買える金額を遥かに超えるので、
HDDの値段も、タイの洪水の騒動も落ち着きをみせるようになりまして、
タイの洪水以前の爆安価格には戻りきっていませんが、11月頃から徐々に値下がりしていますので、
自分でHDDをパソコンショップで買って、中身を入れ替える事に。

同じ、ウェスタンデジタル製のCaviar Green WD20EARSは廃盤になり、SATAの違いのWD20EARXとなり、先日WD20EZRX(プラッタ数=内部ディスクの枚数が変更)が発売となりましたが、
信頼性は年々上がっているようですが、
同じグレードの物を、同じ外付けのファンレスな環境で使っては壊れる恐れがある。
他社の
シーゲイト製はアタリ・ハズレがあるので×
日立製は安定感抜群ですが、少々割高に。


と、言う訳で、
今年夏に新たに発売された、
 ウェスタンデジタル製のWD Red WD20EFRXを試しに使ってみる事にしました☆
もちろん、サイズは通常の3.5インチの規格なので、問題無く、使用できますよ!
なんでも、
「ホームネットワーク・スモールオフィスネットワークのNASシステム向けに特別に設計されたドライブで、省電力・発熱が少なく、耐久性に優れていて、3年の保証(RMA)に対応。」
らしいので、
新商品で、評判は少なく、肝心の信頼性は?マークですが、良さそうなので、実験的に使ってみましたww

結果は、どうなる事やら???




今回は、テレビ、パソコン、外付けHDDのネタでしたが、

ステージアの方も、少し、弄・維持してみまして、
今日はその続きをやろうと思いましたが、
現在の外気温 5℃。
と、言う訳で、
風邪をひいたら、いけませんので、ブログを家で書いている訳です・・・・・軟弱者謎。

先週、やっときゃ良かったなぁ。と・・・・・後悔謎。
関連情報URL : http://www.wdc.com/jp/
Posted at 2012/12/02 13:58:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 気になる一品 | 日記
2012年11月19日 イイね!

SWATもちやオフミ、お疲れ様でした☆

SWATもちやオフミ、お疲れ様でした☆以前の告知通りに、本日は、【SWAT神奈川】サン主催、《ドライブインもちや》のオフミに参加して来ました!


私事なのですが、
昨日は、ついウッカリ、長時間な、お昼寝をしてしまい、
予定を全て後回しにしてしまった為に、
更には、
天気は大荒れの雨降りでしたので、
《SWAT西日本オフミ》の開催地で有ります、広島へ行って以来、ステージアは、時より雨に打たれてまして、見事な豹柄に(涙)
「極度に汚れた状態での参加はいかがなモノかと」
と、思いましたので、
雨が止み始めた20:30頃から急いで手洗い洗車をして、完了したのが0:00頃と、かなり遅くなってしまいました。。。

結局、眠れない状態での出発となったのですが、
支度が完了し、家を出たのが6:30を過ぎてしまいましたので、
結局、道路が混んでいまして、到着は11:00を少し回ったところでした(汗)

昨日の天気が嘘のような快晴で、正午頃までは、富士山に雲が掛かっておらず、久々の絶景でした♪

到着すると、マッタリムードな感じで、名物となりつつある、某O○a○uサンの手料理が振舞われ、私はおなかもソコソコ空いていましたので、結構頂いちゃいました(笑)ゴチソウサマデシタwww

この所、みんカラ事体を見られないような常態での、オフミの参加でしたが、
皆様に暖かく向かい入れて頂けまして、たいへん嬉しかったですし、楽しくて、腹筋が筋肉痛になりそうな位でした(爆笑)


お昼ご飯は、いつもの通り、食堂での会食ですが、
今年は家族うどんと家族そばがテーブルに並ぶ、珍しい光景でした♪
私は、おつまみを沢山頂いた後でしたので、山菜そばonlyでした・・・・・少食&軟弱者(謎)

せつかく、《ドライブインもちや》に行きましたので、

名物の『富士の草大福(8個入り¥600-)』をお土産として買って帰りましたよ☆

今回のオフミは、珍しく?ステージアネタで結構盛り上がったと思います。

午後からは、遠方からの参加者サマや、渋滞を配慮しての早めのご帰宅となりましたが、雲が出て来ると、風が強くてかなり冷え込みましたので、今夜は暖かくしてお休みになられると良いでしょうね。

ご参加された皆様、お疲れ様でした☆

画像を取り忘れていまして、慌てて撮影しましたので、台数が少ないです(滝汗)

そんなこんなで、
2:20頃に、《ドライブインもちや》を出まして帰路に着きましたが、
この時点で、富士宮市街地はかなりの渋滞の列が出来て、西富士道路の入り口までが、ガッツリでして、
その後も交通集中による渋滞、追突事故多発で、
ゲッソリな家路で、6時間掛かりましたが、無事に帰宅出来ました(^^)

えーっと、
走行距離495km、移動時間は往復で11時間、滞在時間3時間でした(笑)

有意義な時間が過ごせました事を感謝致しますし、
次回もお会い出来ます事を、楽しみにしております!!


今回の
走行距離 521.4km
燃料使用量 62.0L
燃費 km/L 8.41km/L
渋滞が結構有ったにも関わらず、まあまあな感じです。

そういえば、
今月は、《広島》と《もちや》のオフミが有りましたので、1600km程、移動しておりますよwww
楽しんだ分だけ、ある意味、来月の請求が怖いような・・・・・謎

関連情報URL : http://www.mochiya.co.jp/
Posted at 2012/11/19 00:03:34 | コメント(14) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2012年11月15日 イイね!

先日の出来事・・・・・SaRDオータムフェスティバル&ガレージセール♪

先日の出来事・・・・・SaRDオータムフェスティバル&ガレージセール♪先日の11日、日曜日、前日の快晴とは真逆の雨で、少し肌寒さを感じる気温でした。

とある用事がございまして、一路、東へ、
国道1号線を走っていますと、名鉄の新安城駅の横を通り抜け、少し進むと、左手にヤマダ電機、隣に、カーランドバーデン安城店と言うお店が有るのですが、
なにやら、テントが張られ、イベントをやっているようでしたので、気になって、久々入ってみる事に。

と、そこには、
㈱SaRDサンの AUTUMN FESTIVAL&ガレージセールがやっているではありませんか!!

実は、夏フェスタの時は、開催される事は知っていたのですが、道満・彩湖グリーンパークオフミの開催日と重なりまして、その日も、この日と同じく開催されていて、国道1号線を岡崎I.C.方面へ走っていたのですが、時間が無くて立ち寄れなかったので、
「秋のフェスタっていつ開催なんだろう?」
とは思っていたのですが、
最近は何かと忙しく、情報を調べる時間が無かったりと、完全ノーマークでしたが、
たまたま、運良く、開催している時に、通りすがったようです(笑)


以前から、気になっていたSaRD製のパーツも有ったし、 イベント2日目の為、
GT500ドライバー 脇阪寿一選手サン
GT500ドライバー 石浦宏明選手サン
が、トークショーをされるようでしたが、

現地に到着したのが、15:00頃でしたので、トークショーは調度終了した所で、ステージから降りられる所でした(汗)


なので、舞台袖に下がる所の写真しか取れませんでした。。。
それでも、結構、近くで見れましたよ・・・・・・5m以内謎。

店舗の中に控え室が用意されていたと思われますので、熱狂的なファンの方は下がる途中にサインを頂いたり、写真を撮っていましたよ♪


と、まぁ、気になるパーツが有りましたので、そちらを、見に行き、
現物が有りまして、しかも、ガレージセール特別プライスでしたので、益々気になって、SaRDの方に、色々と尋ねまして、
「こりゃ、買わないかんがんね!(名古屋弁)」
と、
まぁ、半衝動買い、的な感じです(爆)

丸まっている物は、SUPER GT、Round2富士の優勝記念ポスターでしたよ。
そうそう、「ステージア用のスポーツラジエター(真鍮製)の件でお世話になった者です。」と、一応、言っときましたよ。



買い物が済むと、15:30位でしたが、
気になった、IS350の6速MT車が展示してありましたのでパシャリ。

4本出しのマフラーテールエンドに巨大なキャリパーw
GTウイングが新作だったようですが、写真が切れてました(滝汗)

来場された方々が中々引いて行かないので、
「16:00までのイベントだから、まだ何か有るのかな?」
的な感じで、周っていない他のテントを覗いたりしていると・・・・・・




と、そこには、一旦控え室に戻った、サードレースクィーン 成島桃香サン
が、出て来てくれました☆

とっても、笑顔がとっても素敵で、スレンダーでスタイル抜群な方でフレンドリーな感じの方でしたよ♪

一言、言うならば、
「でら、カワイイがんwww(コレも名古屋弁)」
って感じですよ(笑)
あまりに距離が近すぎましたし、他のファンの方々との交流や撮影をしていましたので、直接、お声を掛ける事は出来ませんでしたし、
その後の本ちゃんな予定が有ったので、お先に会場を後にする事に・・・・・(涙)


後から知ったのですが、
みんカラセレクトにご登録されていますし、
アメブロもやっているようです!
ブログやウキペディアを拝見させて頂きましたが、
2011~12年の2年連続でサードレースクィーンを務めているようですし、
人気の高いモデルサンで、TV等にも出演されているようですね(私もテレ東の深夜番組で拝見したような気がします)。
何でも、来年はRQ活動はされないようで、残念ですが、TVやメディア等を本格的に頑張るようですので、ご本人が決めた事で、夢に向かって頑張る姿は、応援してあげたいですね。


私も、「一歩進もう」と、思った今日この頃でした。


画像とリンクの無断添付ですので、肖像権や商標権、著作権等、所属事務所等の問題がございます場合は、即刻削除させて頂きますので、ご一報ください。



そうそう、こちらも、
某吉本芸人サンに人気なラーメン店、彩華ラーメン(奈良・天理が本店)の名古屋店にも行って来まして、

ニンニクのタップリ効いたピリ辛で美味しかったですよ♪
Posted at 2012/11/15 01:57:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「天気が良いので、久々おバイクの日。
お山は26℃快適です!
囲炉裏で、山女&五平餅のランチ。」
何シテル?   06/21 14:18
H9年式のWGNC34ステージアに乗っています。 『自分で出来る事は挑戦する』をモットーにしてますが、 知識は有るようで無知な者ですが・・・・・ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[日産 ステージア] フロントウインカークリア加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 08:44:57
ゴルフ肘の治療(腱鞘内注射) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 14:30:46
[日産 ステージア] 前期・中期・後期エアコンフィルターの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 14:12:26

愛車一覧

日産 ステージア 日産 ステージア
屋根開き、ブラックレザー内装、真珠白の条件で探していて、 2002年の夏に、程度良好な、 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation