• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オノTAKEのブログ一覧

2012年05月02日 イイね!

次から次へと・・・・・・

次から次へと・・・・・・随分暖かくなりましたね!
昼間は半袖て過ごせる位の気候になり、時には汗をかき、日焼けと来れば、ビールの美味しいシーズンに♪


前に言ってました、咳が止まらない病は、総合病院の内科に行き、咳止めの薬を5日分処方してもらい、飲み続ける事、3日、睡眠を良くとれば、いとも簡単に治りました(^^)
こんなに簡単に治るのでしたら、素直に素早く病院に行けば良かったと思いますよf(^_^;


さて、
タイトルに有りますのは、
①うちのパソコンは自作で、マザーボードはGIGABYTE製のGA-Z68XP-UD4(rev. 1.3)を使っていまして、
そこに、UMAX Cetus DCDDR3-16GB-1333 [DDR3 PC3-10600 8GB 2枚組]

を×2setの8GB×4枚の32GBで動いていたのですが、
先頃、4枚の内の1枚が起動しなくなりまして、ブルースクリーンが多発(; ̄ー ̄A
幸い、こちらのメモリーはメーカーで永久保証が受けられるのですが、2setを多少時期がずれて、
しかも買った先が違ったので、細かい事を言いますと、メーカーの方でS/Nの管理がされているので、購入先でしかサポートが受けられないので、正直な所、どのメモリーがどちらで買ったのかが解らず、プチやらかしを。。。
パソコンパーツ全般に言えますが、購入先・販売証明となる書類か領収証・付属品・パッケージ(箱・ブリスターパック)は大切に保管して、記憶しておかないといけませんねw
何とか、購入先を当てまして、メーカーの日本支社か代理店(マスターシード)に行き、無事に保証が受けられて、別の新品の物に交換されて、2週間程(運悪くメーカーまで行ってしまうと、今回の場合は台湾なのですが、航空便が絡み、1ヶ月程掛かるらしい)で帰って来ました☆
しかしながら、新品の物に交換されたとしても、また起こりうる現象なので、
今回は、マザーボードのメモリーサポートリストに載っている、1600MHzで動作することが出来る、ADATA
AX3U1600GC4G9-2G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]

を4GB×4枚の16GBに変更してみました♪

②そろそろ、暖かくなりましたので、某2輪に乗ろうと思いまして、メンテなんすでもしようと思った所、
フロントフォークの片側からオイル滲みがっorz

時が経つと、劣化して緩くもなりますよね。。。トホホ
O/Hするとなると、金額も時間も、出しに行く手間も掛かるので、とりあえず、スペアを持っているので、交換しようと思うのですが、
最近は、やる気スイッチがONに中々入らないので、せっかく3連休が有ったのに、何も進まず・・・・・・
つくづく、お○サンになったと、思う限りですよ┐('~`;)┌ダメダコリャ


と、言いながら、
自宅の銀色六連星軽自動車の洗車を
水洗い

コンパウンド入りシャンプー洗い

鉄粉取り粘土がけ

水垢取りシャンプー洗い

市販の2液式のガラスコーティング
をしてみましたw
(塗装部分にしか塗れず、樹脂部には付着してはいけないと言う、厄介な代物で、使われず放置してありました)
艶々のピカピカになりましたよ♪



えっ、ステージアはどうしたかって?

黄砂の影響で、泥々に汚れていますが。。。

全く洗う事も無く、自宅車庫から、1㍍も動いてません(爆)
春は天候不純なので、洗ってもすぐに汚れますから・・・・・・・と、言い訳ですよ(笑)



さて、次々と、物が壊れて逝きますが、
厄年でもないのに、今年は負の連鎖が続いてまして、
次は何が壊れるかが、真面目に心配になってきましたよ( ̄▽ ̄;)



昨日・今日は、普通に仕事がありまして、出勤しましたが、
明日からは、またまた4連休となりますから、今から何しようか模索中です(・д・)ノ
Posted at 2012/05/02 23:28:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | タワゴト | 日記
2012年04月08日 イイね!

車検。

車検。またまた、お久しぶりです。
久々のアップです。

年度末の繁忙期も終わりまして、ボチボチ復活しようと思っておりますが、余りネタがございませんので、近況報告と言う事で。

まずは、オカンは、取りあえず、退院して来ましたが、体調がイマイチ優れないようでして、まだまだ、本調子には程遠い状態でして。。。
なので、入院してからの毎日の食事は、外食をしておりますが、なるべく、1日に一度は、野菜を食べるようにしておりますので、私自信の体調は、以前と変わり無くて悪くは有りませんが、
かなりの多忙&疲労が蓄積していたようで、
4月3日の夜から喉の痛みを感じ、現在は咳に悩まされております。
咳をする度に、かなり体力を持って逝かれますよorz。
時が経てば、治ると思われますが・・・・・・・謎



ステージアの車検の件ですが、3月27日に満期でしたが、何とか、ギリギリの3月27日に、お受検しまして、
無事に29日に、帰宅しました!!
特に悪い所もなく、普通にお国から、2年のお墨付きを頂きましたw
これで、晴れて、2年間は自由の身に♪

が、
中華製後付けHID (H4スライド切り換え式 6000K)を装着して、近所の某赤舞台ディーラーに出しましたが、
前回の車検の際にはOKでしたが、バルブを別の物を装着して出した所、
たぶん、今回装着したHIDバルブが、光軸が出なかったのか、はたまた、安物なので、カットラインが出なかたのかで、
外されて、車輌に予備で積んであった、PIAA製の高効率H4ハロゲンバルブに交換されて、私の所に帰って来ました(ハテ?)

帰宅は日も落ちた夜でしたが、その日のうちに、直ぐに電球をLEDバルブに戻して、ヘッドランプもHID 8000Kにしてやりましたよ(爆)

次の日曜日には、テンションロッドをピロに、触媒を純正からメタルキャタライザーに交換し、スッカリ元通りに(笑)
純正触媒に純正触媒用のECVをわざわざ用意(ECVのケーブルが残ってしまうので、怪しまれないように)して、ソックリすり替えて(ECV装着の為、触媒のアンダーカバーは干渉するので、切削作業が面倒でしたので、カバーレスにして出しましたが、何も言われず)受検した訳ですが、
純正触媒ですと、口径が68パイ位でセル数も多いので、私のステージアのエコな排気系に割り込ませると、絞りが入ってしまい、更にはECVのバタフライが筒の中に居座るので、詰まりと抵抗で、ブーストのかかりは非常にモッサリで、走りがダルかったです。

比較1、上から。

比較2、横からバタフライ側。
その反面、排気音量は小さく、バタフライを可動させると、ノーマルマフラー並に静かになる事を初めて知りました(笑)
メタルキャタライザー+77パイ仕様のECVの装着では、排気音量は大きくなり、バタフライを可動させると、室内では静かになりますが、マフラー出口付近では、余り小さくならない事に、今更ながら気付きましたよf(^_^;
ECVを導入した時に、メタルキャタライザーと同時装着でしたので。。。




あ。
「車検を満期日に通過すると、次回の検査満期日が10日程、伸びる。」
と、ディーラーのサービスフロントの人(国家検査員資格保持者)に聞いておりましが、
昨日、車検証が簡易書留で送られて来ましたが、内容を確認すると、
検査満期日は4月1日になっておりました。
なので、5日しか延びませんでした_| ̄|〇ガックシ

まぁ、4月1日なったので、気分的には楽になりましたし、3月末の日付ですと、車検は1ヶ月前から受検出来ますが、2月は28日もしくはうるう年で29日迄しかないので、短いから損なんです(苦笑;)


まだまだ、ステージアには、活躍して貰いますよw
Posted at 2012/04/08 23:07:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | ステージア | 日記
2012年03月04日 イイね!

車検前だと言うのに・・・・・・

車検前だと言うのに・・・・・・「気付けは3月になってた」、
位な感じで、ボチボチ、忙しい毎日を過ごしております。

こんな時に限って、うちのオカンが、肺に水が溜まると言う不運な病気が発生し、近所の総合病院に、取り合えず、検査入院してるので、自分の事以外に、簡単な掃除や洗濯が有ったりと、
「日々、依存してるし、幸せだったんだなぁ 」
と、思う反面、
「そろそろ、今後の事や嫁サマを探さないと」
と、思っております。
まぁ、一匹狼も、それはそれで、フリーダムで、悪くわないですけどね(笑)


前置きはこの位で。



タイトルの通り、私のステージア、車検が近いのですが、
先日、ドルフィン製のLED バンパーウインカー(ハイフラ防止抵抗要り)を装着して以来、若干の点滅の早くなったり遅くなったりと、バラツキが気になって気になって・・・・・・

なので、対策として、LED ウインカー用のICリレーを買ってみました。

色々調べると、孫市屋のが調子良さそうでしたし、沢山の方々が使っていると言う事で・・・・・・・リンクを開くと、とあるステージア乗りのみんカラ頁に飛びましたwww
他のLEDバルブも、物は試しとしまして、イメチェンする為に、数点購入してみました!!

暫くの間は、日曜日の1日しか休みが無いので、土曜日の夕方にブツが着弾しましたので、
やっぱり、手に入ると、装着作業をしたくなるのが、車好き。
なので、夜な夜な、アクロバティックな体勢で交換してみました(^^)

メーター下(ハンドルコラムの近所)にウインカーリレーは有りますので、簡単に見付けられ、差し替えて作業は完了なのですが、交換したリレーは、取り付け部が無いので、固定するのに結構悩まされましたし、ダッシュしたのカバーを外さず(アレコレ付いていますので外したくないのが本音ですが( ̄▽ ̄;))に何とか済ませようと思ったので、結局、余計な時間が掛かっちゃいましたよf(^_^;
やはり、おうちゃくはいけませんし、急がば回れですね(笑)

画像は有りませんが、コーナーポジションと、ナンバー灯と、T10と差し込み部が同じなT16のバックランプを交換してみました(^^)v
灯火の色は道交法の規定通り、白色を使いました☆


が、
しかし、
本日、近所の某日産赤舞台に車検見積と、審議して頂きましたが、
混んでいた事も有りましたが、
10:30頃に入庫して、解放されたのは12:30(((・・;)
「特に急ぎで修理が必要の箇所は全く無い」
と、言われましたが、
やはり、日産ディーラーでの車検通過は、
◎認定書類が無くてスカイラインECR33(RB25DET )用のアペックス製スーパーキャタライザーは
完全黒www
◎灯火の類のLED は
電球の指定色に 戻す事。
◎クスコ製のピロテンションロッドは
書類が無い事も有り、グレー判定なので、純正が有るなら戻してください。
◎後付けHIDヘッドランプ(H4スライド式、6000K)は
ハロゲンバルブが有るなら、元に戻してください。→前回は同じ仕様の後付けHID で何事も無く、検査を通過していますので、現状のまま行こうと思いますし、下手に交換すると光軸が変わり、他車への迷惑になりますから。


てな、訳で、15日の夕方に入庫する予定でおりますので、次の日曜日は、車検対策に追われそうですよ( ノД`)…


まっ、これも立派な、カーライフの儀式と言うか、一環ですよね(笑)

楽しんで行きまっしょいo(*⌒O⌒)b
Posted at 2012/03/04 15:46:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | ステージア | 日記
2012年02月18日 イイね!

最近のアレコレ。

最近のアレコレ。お久しぶりです!
仕事は繁忙期に入り忙しくなりましたが、
何とか、生きております(笑)
気が付けば、徘徊も中々出来ず、今月はまだ一度もアップしておりませんでした(汗)

相変わらず寒くて、雪も結構降ったりと、大変な冬になっておりますね。


最近は、休みも週に1日の日曜日しか無いものですから、
趣味のスノボードにも、今シーズンは一度も行けずですよ(;´д`)


なので、空いた時間を利用しまして、パソコンの自作にて、バージョンアップをしようと、アレコレしておりますが、上手く行かない事が多くて・・・・・・Orz
やっとこさ、先週辺りから、安定するようになりまして、以前よりサクサクに動くようになりました(^^)v
嵌まると、奥が深いですf(^_^;

ですから、最近は引きこもり気味でした(笑)



パソコンに掛かりきりでしたので、ステージアをあまり構ってあげてなかったせいか、
ヘッドライトの3年目に入った中華製HIDの片側バルブが死亡(T_T)
バラストは生きてるんですけどね。

と、言うわけで、
車検も近い(3月下旬)事ですし、
手持ちに有る、またまた中華製のHIDキットのバルブを元の8000Kから6000Kに交換して、事なき終えました( ̄▽ ̄;)

バルブ切れしているのに気付いたのが、
22:30頃で、寒い夜でしたが、しょうがなく、作業しましたよ(ノ_・,)

薄青→真っ白(少しレンズ内部の汚れで黄ばんでますが、点灯直後は8000K位の色見)になり、結構、見やすいです☆

同じ8000Kバルブも持っているのですが、
1ヶ月もしないうちに、車検の為に、またまた交換作業をするのは面倒で手間ですからね。。。


たまには、構ってあげないといけないのは、某お○チャンと一緒みたいです(謎爆)

こんな、緩い感じですが、
楽しいカーライフ&みんカラをしたいですね♪
Posted at 2012/02/18 21:00:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | タワゴト | 日記
2012年01月27日 イイね!

復刻 work EQUIP数量限定にて発売!

復刻 work EQUIP数量限定にて発売!懐かしい、憧れのホイールがwww


今回は、19インチのみの設定のようですが、
21世紀になった今でも、やっぱり、カッコイイですね♪

一時期、VIP系のカスタム車の足元を華やかに飾っていましたね☆


インセットは豊富で、ステージアにも履けそうなサイズも有りますが、
ビッグキャリパー対応となると、リムが深くなくなってしまうのが難点ですが、実際はどうなんでしょうかね?

欲しい病気がウズウズしちゃいますよww
Posted at 2012/01/27 22:01:22 | コメント(10) | トラックバック(0) | 気になる一品 | 日記

プロフィール

「夏が終わる前に、早朝28℃は快走でした✌️
綺麗なひまわり畑でした🌻
https://www.ogaki-himawaribata.jp/
何シテル?   08/24 22:24
H9年式のWGNC34ステージアに乗っています。 『自分で出来る事は挑戦する』をモットーにしてますが、 知識は有るようで無知な者ですが・・・・・ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

低抵抗オルタへ交換で、フリクションロス軽減? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 17:19:08
オルタ交換に合わせメインヒューズ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 17:18:10
低抵抗オルタネーターのまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 17:17:03

愛車一覧

日産 ステージア 日産 ステージア
屋根開き、ブラックレザー内装、真珠白の条件で探していて、 2002年の夏に、程度良好な、 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation