• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オノTAKEのブログ一覧

2011年11月12日 イイね!

島根観光&前夜祭♪

島根観光&前夜祭♪金曜日、名古屋は遅くまで、雨が降っていましたので、洗車が出来ず(汗)

なかなか行けない、西日本方面と言う事も有り、今回も観光&前夜祭の為に、土曜日、丑三つ時の2:00頃出発し、岐阜の【みすお】サンを、連れて行くことになりましたので、3:00に合流。
今年は、進化もしておりますが、某やらかし等で、沢山の諭吉サンが私の元から去って逝きましたのと、
復活後のエンジン内部の洗浄が終わっていない状況でしたので、3000rpm以内(MAX125km/h位)でデラダラ走行して、壊さないように、流すように走り、エンジンオイルを長時間循環させるのが目標でしたので、山陰方面から行ってみました。

途中、朝を迎えまして、
鳥取砂丘の横を通りまして、たまたまタイミングが良く、ラクダの入場シーンが見れましたよ☆
が、しかしながら、時間に余裕が無いので、砂丘には降りられず。。。


エンジンブローも有りましたが、ココ最近、色々有りましたので・・・・・・超大謎。


と、言う訳で、今回の目的地は島根県の『出雲大社』に行って来ました。

ただ、1件行くだけでは勿体無いので、とある情報網より教えて頂いた、
道中の松江市に有ります、
『八重垣神社』に行き、こちらの駐車場に着いたとたんに、
MYステのエンジン以外が、
100000kmになりました!!
99999と、100001もカメラに収めれましたよw


2件目は『玉造温泉』郷内に有ります、
『玉作湯神社』に行きました。


そして、最後は
『出雲大社』で、締めたのですが、只今改修中の為、奥の方が公開されておりませんでしたが、神聖な場所で、11月ですが、旧暦の10月に当たりますので、神在月ですので、多くの参拝者が訪れておりましたし、やはり、パワーを感じる所でした(゜▽゜)

一度は行ってみる価値の有るスポットですねwww

縁結びのパワースポット巡りを行ったせいか、早速、翌日のオフミ中に連絡が有って、少し嬉しいような、怖いような・・・・・・謎

しかしながら、名古屋を出てからこの時点で、500km程、走ってました(汗)
更に、出雲大社から広島市内の中心部まで、165km有ったのはびっくりでしたし、金曜日の夜の睡眠時間は、3時間弱で、体力的には厳しいモノでしたが、無事完走!!


オフミ前夜祭は、『ちんちくりん流川店』で、行われましたが、19:00開始に間に合うように行動しましたが、
広島市内の国道54号線が大渋滞の為、19:00に到着したものの、前夜祭会場に入れたのは、19:30でした。
遅刻、申し訳ございませんでしたm(__)m

美味しい、広島の名産品がテーブルに並び、お酒も進んで、楽しい会話に、ご当地の名所ネタや、過去のアレコレ等が飛び交いましたが、今宵は無礼講ですよねww

2次会は、毎年恒例の、『唐々亭』に行き、
激辛つけ麺を食べました・・・・・・当人1辛謎。
完食後、ここでお開きになりましたが、コチラのグル-プは、夜の繁華街を満喫し・・・・・・以下自粛

更にファミレスで、3:00頃までアレコレ話して・・・・・大謎


今回は、カプセルインにお泊りしましたが、就寝したのは4:30過ぎでした。
果たして、起きれるのか?
こうして土曜日が過ぎて行きました。



当日に続く。
Posted at 2011/11/16 00:37:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年11月07日 イイね!

今年も行きます!SWAT西日本オフミin広島

今年も行きます!SWAT西日本オフミin広島今週末、11月13日に開催されます、【SWAT西日本オフ2011】 in広島に♪
今回も、自走での出向です!!

TOP画像は、去年前日に観光した、広島の宮島の厳島神社&山口の岩国の錦帯橋デス




去年は、
「エンジンは消耗品。」
と、言う言葉に、笑っておりましたが、
某菌が、私の所にも潜んでいたみたいでして、消耗品となり、どうやら保菌者に昇格した模様www

載せ換え直後で、若干の不安はございますが、
師匠に、
「12~13日に広島に行ってきます」
と、会って言いました所、
「いってらっしゃい」
的な反応で、不安要素は口から一言も出ませんでしたし、
自信アリと判断致しまして、
今回の旅で、慣らし&エンジン内部洗浄も完了すると思いましたので、
参加表明しました☆


今回も、深夜帯から出発しまして、渋滞回避が出来るよう、ボチボチ行こうと思います。


せっかく行くので、前日12日(土)は観光をして、
夕方には広島市内入りをしまして、前夜祭に参加させて頂こうと思っております。


てか、参加自体をギリギリまで迷っていましたので、宿泊先を探すのも遅くなったのですが、
広島のホテルの土曜日は、満室率高いですね(汗)
イベントでも有るのでしょうか?



我がノーマル車は、
見せれる所は大して有りませんが、皆様のステージアを、見て、話して、刺激にしたいと思います(*´д`*)





ジャンケン大会の景品ですが、今回は、11月5日に、
《伊勢ワークス主催 男の五枚vs人間魚雷 ドリフト日本一決定戦》
を見に行きましたので、

私から、『男の五枚』ステッカー(通常仕様)を大1枚、小2枚です( ̄ー ̄)/

更に、
『男の五枚』、今回の幹事の【.sue.サン】より、

『男の五枚』ステッカー(希少ラメ仕様)を、小2枚を景品としまして、頂きましたv( ̄ー ̄)v

※煙草は大きさのサンプルですので、景品には付きませんので、悪しからず※

ステージアに使えるパーツ等の在庫が無いので、
他にも、
名古屋仕様な物を何か考えておきます(^o^)b

欲しい方は、今からでも遅くないので、じゃんけんの練習をタップリしといてくださいねw



それでは、楽しい週末にしましょう(^ー^)b


あっ、参加される方は、 参加表明の方にカキコしましょう。
(携帯の方はこちらの↓アドレスから…見れるのかな?)
http://swatwestoff2011.bbs.fc2.com/


詳しくは幹事の【ヨッくん@三代目】の所で。
この記事は、S.W.A.T.西日本オフ2011について書いています。
Posted at 2011/11/07 21:45:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2011年11月05日 イイね!

伊勢ワークス主催 男の五枚vs人間魚雷 ドリフト日本一決定戦 に・・・・・・

伊勢ワークス主催 男の五枚vs人間魚雷 ドリフト日本一決定戦 に・・・・・・行ってきました♪
当人は、ギャラリーと、言うことも有り、
イベントの時は主催側ではない場合は、いつも通りにスロースターターで、
道中にR35GT-R顔のM35と306号ですれちがう次第・・・・・・おやつ時謎



天気予報は午後より、雨予報。
でしたが、ハラ゚パラ降るも、完全なウエットにはならず良かったです☆

日本一決定戦、と言う事も有りまして、全国津々浦々なナンバーを見ましたv(^ー^)v


走行会の方は、あまり見る事が出来ませんでしたし、いつものメンバーでの会話が弾み過ぎて、沢山の方々と交流出来ませんでしたf(^-^;)


参加する事に意味が有る、と思ってますのでwww



画像は、この一枚しか有りませんが、ステージアオンリーでの9連ドリは圧倒でしたね!!

走行会の内容は、他にも参加された方々が、沢山居ますので、そちらに丸投げですm(_ _)m
Posted at 2011/11/06 01:23:54 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドリフト | 日記
2011年11月03日 イイね!

文化の日祝日

文化の日祝日今日は薄曇りな天気でしたが、午後から晴れが見込めますので、
←チョイとコチラでドライブを♪

が、しかしながら、陽気がイイのを良い事に、国道22号の名古屋市西区堀越~一宮では、白バイの団体サンがアチコチイパーイで危険危険((((;゜Д゜)))

通行される方は速度と信号の切り替わり時にご注意を!
無理や焦りは禁物ですよ☆



さて、岐阜まで来ましたので、紅葉でも見がてら、徳山ダム方面へ向かいますかねww

今日はダラダラ走るつもりなので、見掛けても煽らないでくださいねf(^^;
Posted at 2011/11/03 12:13:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年10月26日 イイね!

ブローしたエンジンの中身と、現状確認

ブローしたエンジンの中身と、現状確認←見事な熔けっぷりwww


先週の土曜日に、ある程度の道具を持参してショップへ行き、自らの手で、ブローして降ろしたRB25DETをバラしてみました。

慣れている人でしたら、1時間位だそうですが、このエンジンは初めて(エンジン分解は某二輪のミッションブローで経験済み)でしたので、ヘッドを降ろすまでに2時間半位でした。

降りてるエンジンでしたが、《RB26》ですと、インマニは付いたままでヘッドが降ろせるようです。
が、
《RB25》は、ヘッドボルト以外の、ブロックの外周に3ヶ所有るM6サイズのボルトが、1ヵ所、インマニが邪魔して、どうやっても道具が入らず、緩める事が出来ません。

ですので、
ヘッドを降ろすにはインマニとインジェクター+フェールデリバリーパイプを外す必要が有るのですが、スロットルASSYの付いた上側とインマニ下の分割式になっているのですが、上から下からボルトとナットが留まっており、車載状態で分解する事は考えられてないみたいですね(汗)

インマニ上 → インジェクター&デリバリー → インマニ下 → DIコイル(ブリッジごと) → タペット(カム)カバー → カム → ヘッド
と外して行きます。

タイベルカバーはタイミングベルトとウォーターポンプはほぼ新品でしたので、新たに積んだエンジンに移植しましたので既に無かったので省略で。

タービンが付いたままでも外せるのですが、ヘッドを降ろす時に重さで腰をやられるので、インマニを外した時点で外しました。
エキマニも外そうと試みましたが、スタッドボルトは折れずにいけたのですが、フランジがタービンの熱でバナナ形状に反っていて、ヘッドがブロックに乗っている状態では、はずせませんでしたので、ヘッドがブロックから降りてから、プラハンで叩いて外しました。


画像を撮るのを忘れてしまいましたが、ヘッドの裏側は案外綺麗で、ピストンの解けた1番シリンダーのみ、熔けた金属が微妙に付着している程度でした。
純正の鋳造ピストンは排気温度が900℃位で熔けてしまう弱い物です。

解体記録はこの辺で。



本題に入りますが、今回、ブローした原因は、
中古で買って入れたBNR32ポンプに付帯しています、フューエルリリーフバルブ(品番:17065-05U00-)でした。
 
この部品、日産部品で取ると、\2570-也
聞くところによりますと、燃料をタンクから汲み上げ過ぎて、燃圧が上がり過ぎてしまった場合に余分なガソリンをタンクに戻す為の部品のようです。

しかしながら、燃圧が3.5k程でリリーフしてしまい、本来もっと要るべき燃圧を逃がしてしまって、要求量よりも少なくなってしまい薄くなっていたと言う事です。
試しに、リリーフバルブをスルーして接続すると、燃圧がキッチリ上がったようですが、不安要素を取り除く為に、『HKS製大容量フューエルポンプ(BNR32用)』と『ニスモ製調整式フューエルレギュレーター(フイッティングが純正形状で、ゴムホースにダイレクトに接続出来るので)』に交換。
BLITZのブーストコントローラのSBC i-Colorを使っていますので、こちらで表示出来るオプションの空燃比計の『AF BOX Ⅲ(物は東名パワードから販売されていますPLX製のAFRの表示機無しと同じで、BOSCH製のセンサーを使っていまして、NGK製のA/F計やHKS製のノックアンプと比較しても誤差は0.2位と、正確だそうです)』を装着しましたしました。



画像でもお解かりになると思いますがBNR32及びWGNC34改(260RS)純正にも装着されていますので、注意が必要ですよ。


ECUの現状のMAPデータですが、A/F計を装着して解った事ですが、
3000~5000rpmは薄め(もっと濃くても良いし、燃費の為か?)
5000~7500rpmは濃いめ(壊さない為か?)
だった模様。
ですので、AT車で、あまり回転を上げない事を配慮しまして、燃圧を3.5k程にアップして、中回転域で、適正なA/F値の15.5~14.0位になるようにセットして頂きました。
常に数値を確認出来るので何より安心ですし、走りはトルク感も有りますし、燃調が合った事で、燃費も良くなりましたね。
でも、中回転域に照準を合わせて、乗りやすさを第一に考えた燃調ですから、高回転高ブースト時にはA/F値は10.5~10.0位になったようですから、ガバっとアクセルを踏むと黒煙モクモクな予感ですw

今回は、その場凌ぎ的な復活ですから、本格的に走るのでしたら、やはり、根本的なECUセッティングを見直し、現車合わせで、取る必要が有るのは言うまでも有りません。


エンジンが降りている状態でしたので、今後の事を考えまして、HKS製メタルヘッドガスケット1.6㎜も入れて、圧縮比を8.6~8.5に落としました。
ブーストの掛けられない現状ですが、前のエンジンの純正ガスケットの圧縮比9.0の頃と比較して、ほんの少しだけ、ゼロ発進の時に、鈍くなった気がしますが、燃調が良くなっていますので、それほど変わりませんし、丁度良いのかもしれませんね。
因みに、ここだけのお話ですがRB25用の1.6㎜が必要でオーダーしたにもかかわらず、1.2㎜が来たようで、返品交換をお願いした所、代わりにやって来た物は1.6㎜でしたが、なんとRB26用だったようで合わず。。。
どうやら営業所の所長がお店に謝りに来たようですが、このやらかしのせいで、2日間作業が進まなかったのは痛かったですよ・・・・・・しっかりしてくれよ(厭謎)
どうも、私が弄りを進めると、メーカーがやらかすジンクスが有るみたいです(苦笑)


長文になりましたが、ごらん頂きましてありがとうございます☆

皆様にもご心配や、お世話になりました事を、誠に感謝しております。

通常は出来ない事ですが、ブローしたエンジンを自ら開けさせて頂いて、場所と的確なアドバイス、ヘッドボルトを緩める10㎜ヘックスが手持ちに無かったので、貸して頂き、更には営業後で、翌日も営業日にも関わらず、遅い時間までお付き合い頂きました師匠には、非常に申し訳なかったですし、感謝の言葉でいっぱいです。


こうして、1つの事が終わりましたが、
お金の事よりも、良い人、良い環境に恵まれて生きているのだと、今回、本当に心から思いました。


改めまして、
これからも、ステージアと共に、宜しくお願い申し上げます。
Posted at 2011/10/26 06:31:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | ステージア | 日記

プロフィール

「夏が終わる前に、早朝28℃は快走でした✌️
綺麗なひまわり畑でした🌻
https://www.ogaki-himawaribata.jp/
何シテル?   08/24 22:24
H9年式のWGNC34ステージアに乗っています。 『自分で出来る事は挑戦する』をモットーにしてますが、 知識は有るようで無知な者ですが・・・・・ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

低抵抗オルタへ交換で、フリクションロス軽減? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 17:19:08
オルタ交換に合わせメインヒューズ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 17:18:10
低抵抗オルタネーターのまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 17:17:03

愛車一覧

日産 ステージア 日産 ステージア
屋根開き、ブラックレザー内装、真珠白の条件で探していて、 2002年の夏に、程度良好な、 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation