HANKOOK VENTUS HRⅡ
韓国では46.0%で1位、アジアで3位、そして世界で7位のタイヤメーカーに発展してきた。
世界約185カ国に輸出しており、グローバル本社が4つ(韓国、ヨーロッパ、アメリカ、中国)、R&Dセンターが5つ(中央研究所、ヨーロッパテクニカルセンター、アメリカテクニカルセンター、中国テクニカルセンター、日本テクニカルセンター)、工場が5つ(韓国2工場、中国2工場、ハンガリー1工場)と構成される。
日本国内ではダイハツや三菱自動車などに新車装着タイヤとして採用され、世界ではフォルクスワーゲン・アウディグループ、フォード、ゼネラルモーターズ(GM)など多くの自動車メーカーに採用されている。
また、日本のカー用品チェーンであるイエローハットにも「ZETRO(ゼトロ)」ブランドとしてOEM供給している。
近年は、モータースポーツにも力を入れていて、実績が有ります。
と、ウキペディアに書いてあります。
予算の都合で、新品ですが、初アジアン、
しかも、少し出遅れた感が有りますが、韓流ブームの波に乗って、コリアンです(笑)
品番:H405
サイズ:235/40R18 93H XL です。
標準装着の外径は225/40ですが、今回のサイズでの外径で、GPSとスピードメーターでの誤差が-3~-4km/hでしたので、
今回の外径640mm辺りでちょうど良い(小さい→マイナス方向、大きい→プラス方向)でしょう。
ハンコックは他社と比べて、細い(表記幅に正確)ので、従って、扁平も薄くなる、つまり、外径が小さいと思います。
使う際、注意が必要です。
パターンは夏タイヤその物なのに、M+S(マッド&スノー)、XL(エクストラロード、標準よりも高強度)。
しかしながら、
速度記号がHレンジ=210km/h
なので、ECUリミッターが無い私のステージアですと、某速度領域で足りないので、購入時に随分悩みましたが安さに勝てず・・・・・。
暫くは大人しくしておきます(笑)
このタイヤ12年12週の製造ですが、
現在は廃盤になったようですから、在庫限りのこのサイズで、1本辺り5500~8000円位が相場のようで、激安です。
評価ですが、
販売店で言われた通り、
どうやら、韓国は都市を離れると、道が日本ほど良くない、
しかも、冬は寒いので、オールシーズンで、サイドウォールは軟らかい、トレッド面も乗り心地や路面温度が低い時でもグリップするように軟らかいので、
真夏の日本の熱い路面で使うと当然の如く、減りが早いそうですが、2万㎞(1万㎞で裏組み)は普通に使えて、変磨耗はしないようです(ハンコックジャパン法人も有りますし)。
まあ、新品なので、当然ゴムも軟らかいですし、パターンから見ても、静かな部類ですが、車自体の排気音が大きめなので、ロードノイズは気になりません。
全体的に軟らかいので、9Jのホイールに引っ張り気味で、
更に、空気圧をXL(エクストラロード)構造ですので、冷間時で2.5~2.6(通常は2.3)kPaの高めに入れて硬めにて、使っていますので、サイドウォールの軟らかさも気にならず、ハンドリングも良いです。
リムガードは、国産やEUの有名所の、しっかりした物が付いている訳ではなく、
申し訳なさそうな程度の物が有りますが、無いに等しいので、
9Jのリム幅に組んだのに、国産の225幅を組んだような、引っ張った感じになっていて、見た目はカッコイイですが、リムがむき出し同然なので、段差や縁石で気を使います・・・・・・やらかし注意謎。
速度記号を無視すれば、普通に使えて、バリュープライスで良いでしょう。
2015年秋。
4年目で、上手にローテや裏組して使って、センターで5㎜、サイドが3㎜位の残量ですが、急に硬化が始まり、日本国産や有名ブランド品と違って減ってきても柔らかいコンパウンドが出てこないので、ドライ路面では良いですが、ウエットや湿っていたり白線や路面の鉄面に乗ると、あきらかにグリップして無くて全然駄目で危険なレベルです。
年々走行距離は減り、しかもスタッドレスを3〜4カ月使いますので、2〜3年で使い切る人には良いかもですが、私みたいな使い方の人には向いて無くて、来春には溝が残っていても賞味期限切れで交換となりますね。
そこら辺が技術料金の違いで、価格が安いのかもですね。
2017年4月末、冬→夏タイヤに交換のさいに、国産のとあるタイヤのモデルチェンジを待って、お役御免と、なりました。
上記の通り、捨てるのに勿体無い位溝は残っていましたが、経過年劣化の硬化により、賞味期限切れとなり、廃棄。
関連情報URL:http://www.hankooktire.co.jp/
このレビューで紹介された商品
HANKOOK VENTUS HRⅡ
パーツレビュー件数:58件
この商品の価格を比較する
タグ
[PR]Yahoo!ショッピング
類似商品と比較する
関連レビューピックアップ
関連リンク