• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月03日

タイヤローテーション実施

タイヤローテーション実施 先日、タイヤローテーションを実施しました。

タイヤは装着する位置により、役割や使用条件が違うので
磨耗の進行が異なりますね。

その為、定期的なタイヤローテーションが必要になります。
(約5000kmを目安として)


タイヤローテーションは、異常磨耗を防ぎタイヤを長持ちさせる効果があるのは周知の通り。

FF車は前輪の磨耗が早いので早めの実施がより効果的です。


ローダウン車の場合、リアにキャンバーがつくのでリアタイヤの内減りが発生しますね。

地面に接地しない外側ショルダーブロックのトレッドパターンは磨耗せず残った状態です(^^;;;


今回は純正のパンタジャッキを使って作業しました。

ローダウンジャッキは訳アリで使用しませんw


まず、テンパータイヤ(スペアタイヤ)を用意して空気圧のチェック!

420kpa(4.2kgf/cm2)とタイヤに表記されてますね。


さて、ここで質問です。

皆さんはテンパータイヤの空気圧を定期的にチェックされてますか?

応急時に使用するテンパータイヤ、指定値に満たない場合があるので要チェックですよ。

僕のアテンザが納車された時には「370kpa」しか入ってませんでした(^^;;;


ローテーションは駆動方式やタイヤの方向性の有無などで異なります(画像参照)

ショップやGSだと工賃が2,000円~2,500円程かかりますよね。

高いです(^^ゞ 美味しいラーメンを3杯食べられます(笑


僕はナットホールを傷つけられた苦い経験があるのでタイヤ交換は自分でやります。

これで暫くの間は安心してクルマに乗れるし、なんか気分もいいですね♪
ブログ一覧 | Gh Atenza! | 日記
Posted at 2010/06/03 00:13:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

私とちがって⁉️
mimori431さん

今月の【DREAM BEER】クラ ...
bighand045さん

レッツエンジョイっす。o(*≧∇≦ ...
KimuKouさん

✨秋の気配 ✨
Team XC40 絆さん

イイね!
KUMAMONさん

【お散歩】秋ですね!影の長さだけ秋 ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2010年6月3日 0:27
自分も夏タイヤに交換した時にローテーションしました。

アテゴンの前に乗っていたMS-8はV6FFで車高もノーマルだったので、ローテーションは一切しないで、V6搭載で重いフロントだけ溝が無くなったら交換してました。

フロント2回交換して、リア1回みたいな感じでいた。

アテゴンはローダウンしてるので、毎年夏タイヤに交換する時にローテーションするように心掛けてます。でもアライメント調整をしてないので、キチンとしないと・・・。
コメントへの返答
2010年6月3日 1:01
夏タイヤに交換する時にローテーションするのは当然のことですよね。

あとは目視で確認することも大事だと思います。

愛車を大事に長く乗るにはアライメント調整は必須条件ですよ(笑
2010年6月3日 0:31
作業お疲れ様でした。

僕はホイールオフセットを前後で変えているので、ローテーションではなくタイヤの組み替えが必要なため、非常にメンドクサイです(^^;
自分でやるので、お金はかかりませんが。

リアのキャンバーがつくことによる内減り対策としては、僕はアライメントに工夫をしています。
キャンバーを起こすだけではない秘策があります(^^)
コメントへの返答
2010年6月3日 1:06
お疲れさまです。

かんとくさんは、先日のプチオフの時に前後のオフセットが違うと仰ってましたよね。
こうなるとローテーションではなく、タイヤの組み換えなので大変ですね(^^;;;

GHのアライメント調整の時にはやってませんが、GYのアライメント調整ではキャンバーを起こしてもらってました。この時点でアライメントは狂ってしまいますが、内減り対策の為に仕方なくww

秘策ですか?何でしょう・・裏技なんですね^^
2010年6月3日 1:36
ローテーションはオイラも自分でやりますな~。
…と言いたいところなんですが、最近は腰が悪いんで重いもの持つとヘルニアはいっちゃいますんで定期点検時に次いでにやってもらってます。

そろそろやるかな~。
コメントへの返答
2010年6月3日 1:47
僕も先日のテールレンズとマフラー交換の時に一緒にやってもらおうかと思ったんですが・・やめました(笑

やっぱりホイールに傷つけられるのがイヤなので自分でやることにしました(^^;;;
僕も腰痛持ちですよ。歳なので腰だけじゃなくあちこち体は悪いんですけどね(笑
2010年6月3日 4:54
アバウトなローテーションでも、極端な異常磨耗はあまり見られません。
車もタイヤも格段に進歩してますね~♪

ファミリアGT-Xのってたときは、三ヶ月で外側のワイヤーが見えてきた!(驚)
まっ、乗り方にも問題あったんですけど。。。(笑)
コメントへの返答
2010年6月3日 20:30
磨耗は走行条件やタイヤの品質などで変わりますよね。

それでも昔に比べるとクルマもタイヤもかなり進化したかも知れませんね。
ん?僅か3ヵ月でワイヤーが見えたんですか?
それは・・濃青さん、けっこう熱い走りしてましたね(笑
2010年6月3日 6:58
こんにちは~~
私もローテーションしてます。スペアも含めて5本まわしていますが・・・・
重いです・・・しかもナットはホイル1本に6個・・・・

クロスレンチでは・・・と言うことで今では「電動インパクト」使っています。
購入までは電動なんて力不足じゃないのと思っていましたが、全くの思い違いでした。
「ダダダバビューン・・・コロン」すごく楽ですよ。
最近は「アストロ」や「ストレート」でもリーズナブルな物がありますのでお勧めです。

締め付けも最後はトルクレンチで・・・
しんどいですが、(~_~;)自分でやると愛着もわきますよね?!ホイルの裏も洗えるし・・・

もちろん、こういった作業するときは時計は外します・・・・^^;
コメントへの返答
2010年6月3日 20:33
こんにちは。
パジェロだとローテーションは大変な作業ですね(^^;;;

電動インパクトは怖くて僕には使えません(笑
専用アタッチメントを使ってゆっくりクロスレンチで作業します。

最近のホイールはデザイン重視なのでナット径も小さくなりました。
自ずとナットホールも狭くなってきますね。

トルクレンチによる均等な締め付けは大事だと思います。

時計は・・もちろん僕も外して作業しますよ(笑
2010年6月3日 7:58
ローテーションしよう、ローテーションしようって思い続けて早半年。
フロントがだいぶ減ってしまいました汗
うちは庭が砂なのでジャッキ作業は勇気がいります笑
コメントへの返答
2010年6月3日 20:35
ローテーションは簡単なようで意外と面倒な作業ですからねw
フロントタイヤの減りが目立ってきたらローテーションを実施しましょう^^

庭が砂?厚手の板かなんか敷いてジャッキアップするか、作業し易い場所に移動するかですかね(^^;;;
2010年6月3日 10:22
おはようございます!!

うちのもリ中古ホイールについてた
タイヤ2本が、ちょこちょこ車高弄くってたら
片べりしてきましたよ(笑)

来月、2本新品買って
それからローテーションしようかと思います(^^ゞ
コメントへの返答
2010年6月3日 20:37
こんばんは^^

としデミ号は車高調なのでかなり低いからね。偏磨耗の進みも早いと思います(^^;;;

減ったら買う!これが出来る人が羨ましいです(笑)僕はなるべく均等に減らしてタイヤを少しでも持たせようかとww

〇〇人のサガですね(爆
2010年6月3日 10:52
まめにしてますねーーー
FFだと片減りめだちますよねーーーー
私は面倒なんでスタッドレス時期まで待ち、次の時にローテンションします。(^^;)
コメントへの返答
2010年6月3日 20:59
今までは年2回のタイヤ交換時にしか実施しませんでした(^^;;;

FF車はフロントの磨耗が如実に現れますね。
気になって仕方がなかったので思い切ってシーズン途中でのローテーションです(笑
2010年6月3日 19:56
おひさしぶりです。

小生は今週末車高調整(-15㎜)する予定です。
ネガキャンがきつくなるので、内減りはまめにチェックしようと思います。
ローテを考えると、やっぱり回転方向指定の無いタイヤをチョイスしてしまいます。
GOODYEARのEAGLE LS2000 HBⅡはおすすめだと思います。
次回履き替えのときはぜひ候補にしてみてください(パーツレビューご参照ください)。
コメントへの返答
2010年6月3日 21:12
お久しぶりです。

車高を下げるほどネガキャンがきつくなるので内減りが心配ですよね。走り重視で方向指定ありのスポーツタイヤなどは尚更だと思います。

僕は方向指定なしのコンフォートタイヤDUNLOP LEMANS LM703を履いてます。仰るとおり、方向指定のないタイヤの方がクロスローテーションが出来るのでいいですよね。

GOODYEAR LS2000 HBⅡの情報ありがとうございます。後ほど拝見させて頂きますね。
2010年6月4日 1:01
お金は掛かりますが
適度にアライメントとホイールバランスチェック
すると安定感が出てオススメです。
乗っていても安心感が更に増しますヨ。

あ、テンパータイヤは記憶から無くなりました (笑
コメントへの返答
2010年6月4日 23:48
僕も定期的なアライメント調整は大切だと思います。ホイールバランスもタイヤローテーションやタイヤの偏磨耗などで狂いますよね。

どちらもクルマを快適に乗るためには大事なことなので要チェックです。
そういえば・・クルマに積んであるテンパータイヤを見たことがない人もいるようですよ(笑

プロフィール

「半年点検 http://cvw.jp/b/543706/41932002/
何シテル?   09/10 10:51
平成21年6月14日 みんカラに登録しました。 クルマを通じての出会いを大切にしています。 皆さん、どうぞよろしくお願いいたします。 愛車 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Kamui Kobayashi Official Site 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/03/16 12:40:10
 
G-Corporation 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/02/25 02:17:03
 
AutoExe 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/12/22 13:26:26
 

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
アテンザスポーツ25S 平成21年1月登録、4月納車。 これからはコイツと一緒に思い出 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
嫁のクルマでした。 平成16年5月納車、平成21年12月まで所有。 キビキビとした軽快 ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
初代アテンザスポーツワゴン23S 平成14年6月納車、平成21年1月まで所有。 どこか ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
嫁のクルマです。 AZ-ワゴン カスタムスタイルXT 平成22年1月23日納車。 DO ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation