2010年06月11日
コーティングを掛けて、ピカピカだったアテンザのボンネットが傷物に(泣
実は、南郷通り18丁目付近を走行中に空から「木の枝」が降って来ましてねw
いきなり目の前で・・ グワシャッ!!
な、な、な、なんじゃ~!!!
すぐさまバックミラーで確認すると!
中央分離帯の街路樹を剪定している業者さんがいるじゃないですかw
どうやら誤って道路に木の枝を落としてしまったようです。
南郷20丁目辺りで車を止め、ボンネットを見ると塗装まで剥がれた傷が数箇所(;´艸`)ぁぁぁ
他に傷がないか確認して約10分後にUターンして現場に戻ってみると・・
時すでに遅し!!!
もう作業が終了して撤収したらしく誰もいませんorz
いやね、僕もその場ですぐに止まればよかったのに…バカだね。。
なんせ小心者なんでね( ; ̄ω ̄)ゞポリポリ
まあ、仕方ないか・・と思いその時は諦めモードだったんです。
が、このままだと泣き寝入りだし考えれば考えるほど納得できません。
修理代もバカにならないし…。
で、ネットで探してみるとすぐに見つかりましたよ(笑
怖いですねぇ・・インターネットってww
早速、先方に電話して事情を話し落ち合うことになりました。
「それでは○時に共進会場の駐車場で・・」
共進会場って古いですね~(笑
先方と会って、ボンネットの傷を確認してもらいました。
その結果、先方の保険で直すということで一件落着。
修理はボンネット全塗装&部分コーティング施工です。
ボディコーティングはDラーからの外注にしてもらいました。
もちろん Keeper LABO さんに依頼しますよ。
先方はもう、こちらが恐縮するくらい平謝りでした。
だって、あれは完全に不可抗力ですもん(^^;;;
もし、落下物が工具とかだったらどうなる?
それこそ怪我だけでは済まなかったかも知れないでしょ…。
※剪定ではなくカラスの巣を撤去する為の伐採だったそうですww
Posted at 2010/06/11 01:07:46 | |
トラックバック(0) |
Today's diary | 日記
2010年06月03日
先日、タイヤローテーションを実施しました。
タイヤは装着する位置により、役割や使用条件が違うので
磨耗の進行が異なりますね。
その為、定期的なタイヤローテーションが必要になります。
(約5000kmを目安として)
タイヤローテーションは、異常磨耗を防ぎタイヤを長持ちさせる効果があるのは周知の通り。
FF車は前輪の磨耗が早いので早めの実施がより効果的です。
ローダウン車の場合、リアにキャンバーがつくのでリアタイヤの内減りが発生しますね。
地面に接地しない外側ショルダーブロックのトレッドパターンは磨耗せず残った状態です(^^;;;
今回は純正のパンタジャッキを使って作業しました。
ローダウンジャッキは訳アリで使用しませんw
まず、テンパータイヤ(スペアタイヤ)を用意して空気圧のチェック!
420kpa(4.2kgf/cm2)とタイヤに表記されてますね。
さて、ここで質問です。
皆さんはテンパータイヤの空気圧を定期的にチェックされてますか?
応急時に使用するテンパータイヤ、指定値に満たない場合があるので要チェックですよ。
僕のアテンザが納車された時には「370kpa」しか入ってませんでした(^^;;;
ローテーションは駆動方式やタイヤの方向性の有無などで異なります(画像参照)
ショップやGSだと工賃が2,000円~2,500円程かかりますよね。
高いです(^^ゞ 美味しいラーメンを3杯食べられます(笑
僕はナットホールを傷つけられた苦い経験があるのでタイヤ交換は自分でやります。
これで暫くの間は安心してクルマに乗れるし、なんか気分もいいですね♪
Posted at 2010/06/03 00:13:56 | |
トラックバック(0) |
Gh Atenza! | 日記
2010年05月29日
ステアリング下部の裏面、画像の丸で囲んだ部分ね。
この部分を指で押すと「ペコペコ」と音がしてました(^^;;;
強く押すと暫く経ってから「ペコッ」軽く押すとすぐに「ペコッ」(笑
レザーと本体を貼り付けてある接着剤?が剥がれていたようです。
まあ、運転に支障はなく、それ程気にもしなかったんだけれど…。
先週、テールレンズとマフラーを交換した時に、ステアリングも一緒に交換してくれました。
言ってみるものです(^^;
新品のステアリングは質感も良く、レザーのいい匂いがします♪
何だか新車に乗っている気分ですね(笑
※画像は交換済みのステアリングです。
気分が良かったので、勢いでボディコーティングを施工です。
お世話になったのはコチラのお店↓
KeePer LABO 快洗隊 札幌店
僕がチョイスしたメニュー
1年耐久・ノーメンテナンス、二層構造のガラスコーティングで滑らかな艶と輝き!
強力な耐久性と撥水性を保持、雨ジミや水シミにも強い!
・・らしいw
CRYSTAL keePer
二層構造の無機質ガラスコーティングですね。
店内で待つこと2時間半・・その仕上がりは納得のいくものでした。
濡れたように深みのある美しい艶と光沢に大満足!!
1年毎に再施工なので、5年耐久と謳っている高価なコーティングより気楽です。
ただ、得意の小傷消し微粒子コンパウンドは使えなくなりましたね(^^;;;
まあ、気になる程の傷なら補修後に部分施工もしてくれるのでOKです!
今回はトッピングとして撥水加工以外のウインドウの油膜取りも頼みました。
水玉コロコロ・・やっぱ撥水はいいね~♪
Posted at 2010/05/29 22:15:40 | |
トラックバック(0) |
Gh Atenza! | 日記
2010年05月20日
バランス感覚の改善を目的に開発された
POWER・BALANCE
母と嫁の分も購入したので3本になりました。
カラーは、クリア/ホワイト レッド/ホワイト ブラック/イエロー
僕はブラック、以前まで僕がしていたレッドは嫁が着用
実際に着けてみたインプレッションとして・・
パワーバランスを着けた瞬間からバランス感覚が良くなります。
これは 以前のテスト で実証されたとおり、驚きの体験をしました。
何となく体が軽くなったように感じ、寝つきも良くなり熟睡できます。
電磁ホログラムディスクのパワーでバランス能力がアップしている訳ですね。
足が悪く、杖を突いて歩行している母が杖なしでも少し歩けるようになりました。
これには驚きましたね。信じられないかも知れませんが本当の話です。
パワーバランスは医療器具ではないのですが、肩こりにも効くようですね。
バランスが必要不可欠なスポーツ等をされる方には効果覿面だと思います。
今度、ゴルフ練習場で試してみようかな(笑
コストパフォーマンスとファッション性は高いです。
要は 信じる者は救われる ですかね(笑
注)パワーバランスの効果は個人差があります。
※下記に記載したパワーバランスの詳細は某サイトから抜粋したものです。
知っていましたか?
あなたの身体は大きなバッテリーなのです!
体調は身体のプラス(+)とマイナス(-)イオンのバランスによって左右しています。
あなたの身体は分子レベルでも電磁波を発生させています!
人体にとってもっとも最適な周波数は約7.8ヘルツで、シューマン振動と呼ばれています。
回路を保持する事が重大!
他の電気機械のように、人間も効率よくエネルギーを発生し、体中に転送できる事が健康に重要なのです。
しかしエネルギーを運ぶ回路は日々体内と外部からの要因によって妨害され、不安定になりがちです。
エネルギーのバランスとシステムの調和がベスト・パフォーマンスへの鍵!
人体は、イオンのバランスが取れていて、最適な周波数エネルギーの回路が調和されている
状態の時にベストなパフォーマンスを発揮すると言われています。
東洋医学では何千年にもわたりこの観念に基づいた治療法を活用してきました。
針治療、指圧、霊気両方などが驚くべき効果を発揮するのはこの様な生物物理学上の
原則に基づいているためです。
パワーバランスを使えばバランスと調和平衡を直ちに復活できます!
長年の研究開発の結果パワーバランス社は体内の磁気バランスを瞬時に修復し最高の状態にしてくれる
システムを発明しました。パワーバランスのマイラー・ホログラフィックス・ディスク(電気商品を静電気から
守るために使われているものと同じ物質)は人体のバランスや調和平均を取り戻すデッキ周波数が
内臓されてあります。
直ぐに感じ取れる驚異的な効果!
パワーバランスのホログラフィック・ディスクは瞬間にして効果を発揮し、人体の電磁的バランスを
回復させエネルギーの流れを向上してくれます。パワーバランスの効果として、シナプス反応の改善、
瞬間力の増大、スタミナ増幅、柔軟性の向上等があげられます。
とにかく、パワーバランスを付けてみよう!!
Posted at 2010/05/20 19:48:48 | |
トラックバック(0) |
Today's diary | 日記