2009年07月26日

昨日、いろいろあって
ブルースポークのSPARCOのステアリングをいただきました
軽く磨いただけで、使用感全く無し
ボスを買ってきて、早速、取り付け
10分ほど純正ステアリングと格闘した後
無事に完了
ハーネスもブルーのSPARCOを使っているので
全く違和感無し
次は、フルバケですね
しかし、オトナなA-LINEだったハズなのですが・・・(笑)
少し運転しましたが、スゴクいい感じです
銀羽根さん、HAZEさんありがとうございました☆
Posted at 2009/07/26 21:28:50 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年07月25日
昨日、小牧線を南下、大急ぎで環状入りしようと思ったら
名神から元気良く合流してくる3台を発見
ウォーミングアップがてらついていきましょうか~、と思いアクセルオン
930ボディのNA(一台は964?)が3台
頑張ってるね~。。。と、そのまま追走
一台は道を譲ってくれたのですが
あとの2台はそのまま追い越し車線
左から抜いてもいいのかなぁ、と左からオーバーテイク
タマタマなのか
概してポルのドライバーの方は
頑なに右の車線を走るのがお好きみたいで
車線を譲ってくれることが少ないように思います
環状を走っているといろんな輸入車にも出会うワケですが
フェラーリの方は「我関せず」でゴーイングマイウェイ
後ろから見てるとシフトダウンで音を楽しんでいらっしゃる方が多いです
一番好戦的なのは
国産チューンドより「メルセデスAMG」
とくにSL、EのAMGは必ず絡んできてくれます(笑)
因みにBMWの方は刺さる方が多いように感じます
BMWオーナーさんはお気をつけて(笑)
Posted at 2009/07/25 13:08:51 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年07月24日
今週末は何処を走りましょうか?(笑)
因みに来週末は海沿いでリベンジです!
ご参加いただける方がいらっしゃったらメッセージでヨロシク♪
Posted at 2009/07/24 23:00:43 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年07月23日
最近、仕事が忙しいこともあって全く上がっていない
一日、PCに向って書類の作成やら
表の加工やらをしていると
夜には目が霞んでしまう
歳を感じる瞬間・・・
よって
今日は上がるぞ。。。と決めると
できるだけPCに向わないようにする
ピント矯正目薬は必需品
湾岸、大きい環状は全然平気なのだが
ホームグラウンドは毎周コースレイアウトが変わる
スピード差最大200キロで
すり抜ける為には
右か左か、アクセルかブレーキか。。。一瞬の判断が必要
目が霞んでたら無理無理(笑)
あ~歳はとりたくない・・・
ヤダヤダ
Posted at 2009/07/23 12:37:28 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年07月22日
1JZ-GTE。。。手強いエンジンである
高速ステージにおいて、チューンドEJにとって好敵手
きっちり作ってあればブーストアップでも十分手強い
歴代トヨタのエンジンの最高傑作だと思う
それも偶然の産物。。。トヨタがスポーツエンジンを作るハズが無いのだ
兄弟エンジンに2JZがある
吹け上がりの悪い3リッター。。。でも強い、パワーを出せる
オーバークオリティともいえる内容のエンジンである
さて、エンジンの型式的には、1JZ、2JZとなってはいるが
1JZのサイズアップが2JZでは無く
2JZのサイズダウンが1JZなのは下の表を見れば明らか
エンジン種別 1JZ 2JZ 7M 1G 3S
ボア 86.0 86.0 83.0 75.0 86.0
ストローク 71.5 86.0 91.0 75.0 86.0
気筒数 6 6 6 6 4
総排気量 2461 2997 2954 1988 1988
歴代トヨタのエンジンはボア×ストロークがスクエアが基本
7Mについては、もともとM型エンジンは1Gと同じ75×75
何故、ここまで引っ張ったのか解らないが最終型の7Mに関しては
ワケのわからないボア×ストロークになっている。。。最悪のエンジン
話は戻って1JZなのだが
生産性を考えて2JZと同じボアにしたんだと思われる
多分、ボアピッチを変えるよりストロークダウンしたほうが
コスト的(生産設備的に)に有利だったのだろう
それにより、多分トヨタでは珍しいショートストロークエンジンになった
更に、コストを安くする為、ピストンを部分鍛造にしたんだと思う
数値はわからないが、2JZの鍛造ピストンより軽くなっているハズ
それにより、2JZ並みの強度があり
2JZより回転の軽い1JZが誕生(生産コストも安い)
たまたまの偶然なのか、設計者の意図した必然なのか・・・
更に、適度に賢くないECUと頑丈なエンジン本体のおかげで
気温が高くなろうが制御が掛からない
夏場の1JZブーストアップは兎に角速い。。。てか、こっちが遅い(笑)
そんな生い立ちのクセに速いのがくやしい(とくにツインターボ)
500cc少ないって言っても
こっちはWRCで鍛え上げたエンジンなのだよ・・・
REやRB26なら許せる、しかし1JZはくやしいのだ
夏場はパワー出ないな~なんてバラバラ走っていると
後半、フォーーーーンと涼しい顔で抜いていく1JZ・・・
また、生意気にもテキトーに作った「無理矢理高速おっさんセダン」なのに
音までいいじゃないか!
チクショー。。。一台欲しい・・・(笑)
Posted at 2009/07/22 21:53:09 | |
トラックバック(0) | 日記