• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月01日

F1)ハイドフェルドはKERSやDRSが御気に召さないようです。ウンウン。

職人ハイドフェルド(ルノー)、「人工的な細工に違和感」
http://fmotorsports.cocolog-nifty.com/f107/2011/04/post-00bb.html


「確かにこの装置を使えばオーバーテイクは容易になるので見ている分には面白いかも知れない。
でもドライバーの立場からすると、こういう人工的なものでオーバーテイクって、長いことレースをしてきた僕としては何か違和感がある。
こうした装置を有効に機能させるために余分な試行錯誤を強いられているというのは、本来のレースへの準備とは違う気がするんだよ。
それでも今はトルコで僕等のマシンがコンペティティブであるよう、一生懸命準備をしているんだけどね」

確かに。それは言えると思う。
F1の目指すべき方向がブレまくるから
こういう歪な事になるんじゃねぇ?とは。

それこそ、一番速いチームとドライバーが勝つ。
それも世界最高速のマシンで。世界最高のレースを。それがf1でしょ?
但し、時代がガソリン使わない時代へ向かっているのなら
燃料の使用量を絞ればいい。その代わり使用するエンジンの規制は少なくする。
ディーゼルもハイブリッドも小排気量もなんでも良いでしょう。

そしたら自然とレギュレーションに副った中で最速を目指すから
新しい技術が生まれますよ。

それこそ、開発現場でもあるF1の社会貢献になる。

そのF1をショーとして見世物にしたからおかしくなる。
ブログ一覧 | F1 | 日記
Posted at 2011/05/01 09:16:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝活洗車♪
TAKU1223さん

一昨日足を痛めたのですが…
右京・Sさん

愛車と出会って6年!
hiro_worstさん

閲覧注意!沙羅曼蛇IIIの周回プレ ...
Kenonesさん

すべて私が悪いのです〜
kazoo zzさん

なんかいい数字
ナマハゲコペンさん

この記事へのコメント

2011年5月1日 9:21
燃料制限して、ガソリン給油を復活して、電子デバイスを抜いた方が面白いと思うけどな~。

コメントへの返答
2011年5月1日 9:32
マシンコントロールに関しての電子デバイは余計だよね。
あれはドライバーの腕で勝って無いのがアカラサマ。
2011年5月1日 9:26
おはようございます(^▽^)ノ


昨日は、お会い出来て光栄でしたm(__)m


F1...方向性が不安な時は、

痛ましい事故が増えます...


セナ様のように...

あのセナ様も新しい試みが『自分』と合わず

走るのをカナリ嫌がったと、記憶しています。


コメントへの返答
2011年5月1日 9:33
どもっすぅぅぅ。
セナなぁぁぁ。キツかったよね。

でも。あの事故。。。。裏を探れば探るほどに闇・・・・・

F1って魑魅魍魎が顔を出す。。。
2011年5月1日 9:52
自由度を高くして、公平性を保つ。

自由度が高いほど、見ててわくわくしますものね。
でも、いまだにバーニーが仕切ってるようじゃ…以下自粛www
コメントへの返答
2011年5月1日 9:55
そうなんだよねぇぇぇ
アイツがショーに変えやがった。。。
昔のF1。千差万別で楽しかった。
2011年5月1日 15:28
KERSといいDRSといい、やっとサイバーフォーミュラの時代が・・・(爆

個人的には、レースが面白くなっていいとは思います。
昔に囚われすぎるのも、人気が下がる理由だと思うんですけどね・・・商業的には。

腕を競わせるなら、GP2みたいすれば・・・(ぉ
コメントへの返答
2011年5月1日 22:20
個人的にはねKERSもDRSも好意的です。
但し。使う時間やタイミングをルールで縛るのはキライ。
また、ラウンチングコントロールとトラコンはアカンとは思います。
だつてね。前者は使い方やタイミングで腕と戦略が問われますからテクナックと密接
でも、後者はテクニックを機械が楽させてるだけですから
その上で。テクノロジーの規制は止めとこうってのは思います。
だってF1だもん。
2011年5月1日 21:30
究極のテクノロジーを目指すのがF-1だった筈
いまはレギュレーションに縛られ
抜け道を探すのが技術者の仕事になってる
個人的には間違った方向へ進んでいると思う
どうせ規制するならCARTのように
ハイテクデバイス全てNGにしてしまえばいいのに
あとはドライバーの腕で勝負
この方が絶対に面白いと思います
コメントへの返答
2011年5月1日 22:23
同意!!激しく同意!!
思うんですけど。
レギュレーションは目指すべき方向がハッキリしているのがベストで
その目指すべき目標も未来を向いてなかったらアウト
後ろ向きな考えに沿った目標は後退をいみします。
そう思うと。
ショーと化したF1。
資金抑制の為の雁字搦め
レースを面白くするためのエアロデバスの規制
変ですもん。

プロフィール

「オフ会するよ~inトヨタ博物館(^^♪ http://cvw.jp/b/544502/48485809/
何シテル?   06/14 19:33
シエンタHV納車待ち?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ショックレスリング取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 17:53:02
備忘録:シート下に静音ワッシャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 17:00:21
トヨタ(純正)レクサス用 インテークエア レゾネータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 19:01:48

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
多分、過去1うきうきするクルマ♥
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
120tのターボに惚れて購入〜!
スズキ イグニス スズキ イグニス
ヤバイ!このクルマ楽しいぞ!!!
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
最後の3Sとのデートは楽しかったです 笑顔)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation