• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たどまめ ♪のブログ一覧

2014年07月23日 イイね!

G's標準タイヤを想定している。gSP1~3モード。

G's標準タイヤを想定している。gSP1~3モード。MIRAREED の エコグライダー。
実は。搭載されてる新滑空スポーツモードのgSP1~3
g:グライド(新滑空) SP:スポーツ レベル:1~3 が製品としての意味合い。

でも。 元々は G's が始まり。

G's標準搭載のタイヤ DIREZZA DZ101。
「燃費を稼ぐ=滑空と考えた時のは大幅に転がり難いんです」
「超低燃費AAAと比べると半分以下かな?」このテスターの一言から始まりました。

勿論、これは優れた走りの性能とのトレードオフ。
但し、性能の高さに反して燃費にも影響します。
この転がらないタイヤを想定して出来上がったのが gSP1~3
滑空中のアシスト量を少し増やしてあるんですネ。実は。

逆に、プリウスでカスタムしてるかたはタイヤ幅が広かったりするんですが
何気に、gSP1~3が活きてくる。

また、夏冬でタイヤの転がりは大きく変化するんですが
これも滑空モード全てで、外気温に応じて滑空中のアシスト量を変化させてます。

実は、燃費の達人には必要の無い機能かもしれませんが
普通のドライバーがエコグライダーで速く加速できても燃費が落ちないには
こんな機能がバックグラウンドで働き制御されてるからだったり。

MIRAREED 新滑空エコグライダー eco Glider
https://minkara.carview.co.jp/userid/544502/car/513673/6337800/parts.aspx
関連情報URL : http://eco-glider.com/
2014年06月15日 イイね!

ECO-Glider オート速度振幅走行で30.7⇒31.9km/L

ECO-Glider オート速度振幅走行で30.7⇒31.9km/L燃費を稼ぐ方法の一つに速度振幅走行というのがありますが
ECO-Glider(エコグライダー)には
コレを自動でやってくれる機能が実装されてます。
これをココでテストしてみました。
地元で言う通称”中堤”国道1号線から木曽三川公園の復路16.6km
車両設定は
Beforeがノーマルで Afterが”グライドオートクルーズコントロール”オンです
その際の速度振幅幅は±2km/h。
それと、前走車へ追いついた時、ブレーキを踏んでクルコンがキャンセルされないように
ブレーキ連動 自動減速設定クルーズコントロール もオンにしてます。
ただ、テスト場所として一定速度で走り易いのですが
何もしなくても燃費が出る道路なので結果が出にくい道路でもありますネ。
という条件の中で。 30.7⇒31.9km/Lは驚きでした。
実際の走行においても前走車や信号での影響も無く機能の差だけが比べられたテストでした。
これで車両をECOモードにし、空気圧も高めにして33km/L越えてくれると嬉しいですが
満タンで1000マイル(1 609km)は流石に無理っぽいですね?汗)
ただ、タイヤを私の様な18+Earth1ではなく転がるのにすれば可能かも?しれません。

デフォルトではオフとなっていますので設定でONのする必要がありますね。
その方法は動画参照ですね。



ECO-Glider
http://eco-glider.com/
関連情報URL : http://eco-glider.com
2014年06月13日 イイね!

ブレーキ連動 自動減速設定クルーズコントロール

ブレーキ連動 自動減速設定クルーズコントロールECO-Gliderには実装された秘めたる裏技があります。
それは【ブレーキ連動 自動減速設定クルーズコントロール機能 】
イメージとしては高速道路で前方ペースが遅いかな?って時にブレーキで減速するでしょ?
この製品以外のクルーズコントロールはクルーズコントロールが解除されますが
この製品は減速はキッチリ行いながらも
ユーザー任意設定時間内のブレーキならば
クルーズコントロールは解除されず、
尚且つ、再加速するのではなく現状速度よりチョット低い速度で再設定を自動で行ってくれる。
これ、メチャクチャ便利ですよ〜☆( ^ω^ )

動作映像はコレ。
途中、2回程クルーズコントロール中にブレーキを踏んでますが
踏んだあとに低い速度で再設定されてます。


設定方法は簡単 オートクルーズキャンセル時間を設定するだけ

ただ、間違い無く業界初な機能だと思うんですが
ユーザーが任意で機能をオンする必要がある為か大きくうたってなさそう?ですね。
多分、自己責任ということなんでしょう。
ECO-Glider
http://eco-glider.com/
関連情報URL : http://eco-glider.com/
2014年06月13日 イイね!

エコグライダー御手軽セッティング~♪

エコグライダー御手軽セッティング~♪昨日の最後に書きましたがアクセルを戻してから踏むのも面倒っ方へのアドバイス。
本来は、ある程度の想定したスピードに載ってから滑空へ移行するのがベストですが
意識してアクセル操作するのではなく
自然なアクセル操作の中で、自然とアクセルを戻した時に滑空状態に入っているってのが簡単ですね
実はデフォルトの設定では違和感を無くす為のセッティングがなされてますが
あえて。若干の違和感(感じないかも?)を出すつもりがあれば
実は。普通の走行で、何気に一般の走行でアクセルを戻していても滑空状態にする事が出来ます。
その、自然と新滑空状態にな易くする方法ですが

設定で
g-A :滑空状態が開始されるアクセル踏込み値
g-B :滑空状態が終了するアクセル踏込み値
g-C :B値から本来のアクセル値へ戻るアクセル踏込み値
g-d :滑空時のアクセル踏込み値
という所があると思います

デフォルト値は
g-A 1
g-B 15
g-C 20
g-A ~ g-B の間を広くとると滑空制御ゾーンにアクセルが入り易いです
ただし滑空状態がコントロールされるのと同時に
あまりに広くするとアクセルを踏んだけど進まないって状態にも出来ちゃいます
つまり、g-A ~ g-B を広くすると何も考えなくても滑空状態に入りますが
アクセルフィーリングに違和感として反映され易くなります
そのフィーリングを誤魔化す?というか緩和する意味でg-Cの数値が重要となり
g-B ~ g-Cが滑空制御が終わり元々のアクセル値へ戻す幅の調整となります
この幅を狭くすれば滑空制御が終わり戻るのが早いですが違和感が強く
この幅を広くすれば滑空制御が終わり戻るのが遅いので違和感が弱くなります
それらを考慮して滑空制御ゾーンにアクセルが入り易い事を重視すると
g-A 1
g-B 20
g-C 30

くらいの設定にすると滑空状態にしやすくなります
但し若干の違和感がでますが許容範囲に収まるかと思います。
それと、スロコンのモード設定を
加速重視のSP3とかCS3にしたとしても燃費はノーマルよりも上がりますし
加速重視にするとg-A ~ g-B を広めにしないと滑空制御ゾーンに入れ難くなります。
これを設定する操作方法ですが動画で解説してます
左上の「DISP/SET」を長押しで設定モードを起動します
そして、「MODE▲」「MODE▼」で
g-A g-B g-C それぞれを選択して変更させます
そして最後に「DISP/SET」を長押しして設定完了ですね。

試すと判りますが、これで操作ボタンの点滅回数が多くなるかと思います
この状態で、真ん中の表示が点滅したらアクセルを戻してチョイ踏み維持
これをするだけで環境によっては30%程燃費が上がる事がありますよ~
但し、これは根本的にプリウスの性能を上げるものではなく
ドライバーが普段の運転でロスとして捨てていたエネルギーう少しで巧く使い
少しでも、意識することなく使えるようにしたものです。
ただ、適当に運転してても平均で10%は上がるんじゃないでしょうか。



エコグライダー新滑空のやり方♪
https://minkara.carview.co.jp/userid/544502/blog/33334645/
関連情報URL : http://eco-glider.com
2014年06月12日 イイね!

エコグライダー新滑空のやり方♪

エコグライダー新滑空のやり方♪ 操作はアクセルを戻してチョイ踏み状態を維持
その戻すタイミングは真ん中の表示が教えてくれますから簡単♪
動画で解説入れてますが滑空状態のボタン点滅が判りにくいですね。すいません。
では、やり方ですが。
丸い表示内が点滅したらアクセルを戻し
少しだけアクセルをチョイ踏み状態をキープすると
操作ボタン(左ボタン)が点滅しだしますが
その状態がミラリードの提唱する新滑空状態ですね
ただ、アクセルを踏み込んでチョイ踏みしなくても
丸い表示内が点滅したらアクセルを戻すだけで随分と燃費が改善しますよ〜

でもね。それも面倒じゃん!って人の為に裏技を今度書きますネ。




ECO-Glider
http://eco-glider.com
関連情報URL : http://eco-glider.com

プロフィール

「オフ会するよ~inトヨタ博物館(^^♪ http://cvw.jp/b/544502/48485809/
何シテル?   06/14 19:33
シエンタHV納車待ち?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ショックレスリング取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 17:53:02
備忘録:シート下に静音ワッシャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 17:00:21
トヨタ(純正)レクサス用 インテークエア レゾネータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 19:01:48

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
多分、過去1うきうきするクルマ♥
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
120tのターボに惚れて購入〜!
スズキ イグニス スズキ イグニス
ヤバイ!このクルマ楽しいぞ!!!
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
最後の3Sとのデートは楽しかったです 笑顔)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation