• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たどまめ ♪のブログ一覧

2011年03月13日 イイね!

拡散希望)GIGAZINで『遠くからでもできること、すべきでないこと、被災地の人々に迷惑をかけず助けとなるための行動法まとめ』

GIGAZINさんで
『遠くからでもできること、すべきでないこと、被災地の人々に迷惑をかけず助けとなるための行動法まとめ』
http://gigazine.net/news/20110312_how_to_help_your_loved_ones_from_afar/

こんな記事が紹介されてます。
とても判りやすいので、皆さん熟読&参考にしてくたさいませ。
下に記事のコピペします。ね。

そして。一つ、御願いがあります。
私の知人も自衛隊の隊員として現地に向かいました
自衛隊といえば、戦争や武力反対の方々からは叩かれます
でも彼は「何を言われようと。そんな事は関係なく、誰も分け隔てなく国民と国をまもるよ」って。
今。彼らは必死で現地で救助にあたり、今も現地へ合流すべく移動してます。
高速道路のSA・PAや道路で見かけたら
「頑張れっ!」「助けたってくれ。頼むぞ!」
そんな励ましの言葉掛けてあげてくれませんか。
その一言が彼らのエネルギーなんですよ♪
同様に他の期間などで移動する方を見かけたら励ましてあげてくださいませ。


==================================================================
◆むやみに被災地へ向かおうとしないこと

まずは人の命を救うことができる人、「役に立つ」人が現地へ到着できることが最優先であり、人命救助のプロではないという人は「何かできることがあるかもしれない」と思ってもむやみに被災地へ向かうべきではありません。被災地へのルートを混雑させないことが重要です。たとえ現地へ到着できたとしても救助の現場や避難所を混雑させることになり、「ミイラとりがミイラに」ということにもなります。災害の経験がないという人は特にそうです。

災害ボランティアの経験がある人、被災地で必要とされるかもしれない技能や技術がある人でも、現在はまだ役に立てる段階ではなく現地へのルートを混雑させてしまう段階だと考え、相手先の受け入れ態勢が整うのを待って「必要とされたら行く」ようにしてください。

◆回線や道路や鉄道を混雑させないこと

家族の安否の確認が取れた人、被災地に家族がいないという人は、むやみに被災地の知人に連絡を取ろうとしないこと。まだ家族や恋人の安否がわからないという人々のために電話回線を混雑させないことが重要です。

テレビが見られる状況にある人はUstreamを視聴しないなど、アクセスが集中しそうなサイトを見ようとしないこと、サーバを落とさせないことなども本当にその情報を必要としている人のためにできることです。

例えば九州から関西へ移動する、関西から関東へ移動するということも鉄道や道路の混雑につながります。四国で交通事故を起こしても地元の警察や消防の手をわずらわせることになり、結果的に被災地へ救助へむかえる「プロ」の数を減らすことになるかもしれません。

自分の住んでいる街から出ないという移動でも、自分の行動は本当に「役に立つ人」の邪魔になっていないか?と想像力を働かせたいものです。基本的に家で待機し街を混雑させないことで間接的に被災地の人々の役に立てるかもしれません。

◆むやみに情報を拡散させないこと

Twitterやチェーンメールの情報を信用しないこと。これまでに「ポケモンの生みの親田尻智氏とハローキティのデザイナー山口裕子さんが被災して死去」「コスモ石油火災により東京に有害物質の雨が降る」「自衛隊が救援物資を募集している」などさまざまな誤情報が出回っています。

むやみにRTしたりメールを転送したりせず、情報源を確かめ、拡散させる前に「その情報がデマだった場合誰の迷惑になるか」ということを考えてください。フィードが一杯になったりメールが舞い込みすぎて本当に必要な情報を見落とすことにもつながりかねないので、情報を拡散させる前に一呼吸し「本当に広める必要がある情報か」を見極めたいものです。

◆むやみに物を買い込まないこと

ガソリンを入れに行こう、水や電池を買いに行こうとする前に、その行動が誰の迷惑になるかを考えること。物価の上昇につながればしわ寄せを受けるのは被災地の人々です。「売り切れる前に自分も買うべきかもしれない」と連鎖反応を起こし、例えば「トイレットペーパーが売り切れるほどの状況なのか」と自分の住む街の人々を不安にさせることにもつながります。

◆むやみに救援物資を送ろうとしないこと

現在、個人からの支援物資はどこも受け付けていません。輸送経路も確保できていません。「被災地までのルートを混雑させるべきでない」というのは「人」だけでなく「物」にも当てはまります。

NHK広報局でも「救援物資の送り先などのお問い合わせが増えておりますが、行政機関あるいは支援団体などからの案内があるまでは、現地への発送などはお控え下さい。阪神淡路でも新潟中越でも、大量のゴミとなり、処分に困ったと聞いております。必要なものがわかった後に、出来るかぎりの支援をお願いします。」とツイートしています。


◆節電・節水

東京電力では地域ごとに3時間ずつ電力供給を止める「輪番停電」が実施されることになり、経済産業省により経団連にも電力使用の抑制が要請されています。

個人でも「被災地の人々が寒さに耐えているなか暖房を使うことはできない」「電気や水道を使うと罪悪感を感じる」など精神衛生上の理由で地震発生以来節電・節水をしている人は多いかと思われますが、それは無駄でも焼け石に水でもなく今すぐに個人レベルでできることで実際に被災地の人々の助けとなる方法かもしれません。1人1kwh(洗濯機を2~3回運転する程度)でも1000万人なら1000万kwh。福島第一原子力発電所の1号機(電気出力46万kw)約22時間分の電気量となります。

◆募金

1人100円でも1億人が募金すれば100億円、1万円を1000万人が募金すれば1000億円。募金を装った詐欺に注意し、義援金が確実に被災地へ届くよう、信頼できる団体を通じて募金したいものです。募金手段の吟味にはGoogleによる以下のまとめサイトが便利です。

募金情報まとめ - 平成23年東北地方太平洋沖地震


現在はまだ、日本赤十字社で直接の義援金の受付は開始していません。なお、日本赤十字社(http://www.jrc.or.jp/)のサイトはアクセスが集中し12日にはサーバが落ちていたようなので、具体的な目的がない人はアクセスを控えた方がよいかもしれません。

〈義援金について〉
 このたびの義援金につきましては、関係機関と調整中ですので、ご案内できる段階になりましたら、日本赤十字社のホームページ等でご案内させていただきます。
 なお、原則として個人の方からの物品の寄贈は受け付けておりませんので、ご了承ください。

〈ボランティアについて〉
 ボランティア活動へのご協力のお申し出につきましては、現在、被害状況の把握に努めているところですので、現時点ではご案内できる情報はありません。
 ご案内ができる段階になりましたら、日本赤十字社のホームページ等でお知らせする予定です。



日本国外にいるという人は、アメリカなら携帯で90999へ、カナダなら30333へ「REDCROSS」とSMSを送ることで10ドルを赤十字へ寄付でき、80888へ「JAPAN」または「QUAKE」と送ることでSalvation Army(救世軍)へ10ドルを寄付することができます。ニューヨーク・ヤンキースも10万ドルの寄付を赤十字と救世軍へ半分ずつに分けているように、やはり赤十字と救世軍は信頼があるようです。

また、Amazon.comのアカウントを持っているという人は金額を指定してアメリカ赤十字への募金が非常に簡単にできるようになっています。


iTunesでもアメリカ赤十字へ募金ができるようになったようです。


◆献血

たとえ実際に自分の血液が誰かに輸血されることがなくても、常に新鮮な血液が豊富に用意されていることが重要。ただし、これまで献血をしたことがない人がいきなり行っても体調や体重、旅行歴などにより献血できないということもあります。混雑が予想される献血ルームで職員の手をわずらわせないよう、献血について何も知らない状態でいきなり行くのは避けるべき。来週献血してもその血は助けとなるはずです。

すでに献血手帳を持っていてほぼ確実に献血できるという人も、不足状況や献血ルームの混雑状況を事前に調べ、献血ルームを混雑させないようにしましょう。
==================================================================
Posted at 2011/03/13 17:51:08 | コメント(2) | トラックバック(1) | 日記
2011年03月13日 イイね!

地震関連&募金関係リンクまとめ+4/3のたこ焼きオフは延期or中止いたします。

まずは。来月開催予定のたこ焼きオフは中止or延期致します。
確かに、影響の殆ど無い三重での開催ですし月も替わります
でもね、私にとっては無関係な事じゃないんですよ。
ネットで遊ばせて頂いて12年かな?
毎年、年賀状を頂く方も何名かいらっしゃいますが
そんな中の1人が連絡取れないんですよ。。。。昨日から。

政府は「国力を挙げて救難、救援を」とコメントしてますが
政府が国力を挙げて取り組むのなら
私は一個人として出来る事の全てをする。
友人の安否は震災が落ち着くまで判らないかもしれません

でも。今、私が出来る事で少しでも生き残る為の可能性が増えるなら
友人も含めた被災者の方々の命を守れる可能性が高まるなら
たとえ、私の小さな一歩でも、私に出来る事をする。

そんな事もありまして。来月、4/3のたこ焼きオフは一端中止させてくださいませ。
被災された方や、震災の爪跡などを考えると、とても開催する気持ちになれないので・・

さて。本題です。
下記にイロイロとリンクしてありますが
パソ&スマートフォンでの閲覧を考えて文字リンクしてありますが
被災者の方々が避難所からのアクセスを考慮して
関連URLには携帯ページのリンクを貼ってありますので
避難所からの安否登録などにご利用下さいませ。

「平成23年東北地方太平洋沖地震」に関する募金の情報
http://sites.google.com/site/quake20110311jp/bokin



安否情報をはじめとする地震関連情報へのリンク集
http://getnews.jp/archives/103515


【速報短信】KDDI(au)よりリリース http://j.mp/e7wi7V
現在、EZwebの災害伝言板がつながりにくい状態ですので、固定電話からの災害用伝言ダイヤル(171)をご利用いただきますようお願いいたします。/
北海道・東北では災害伝言板使えないらしいです。


災害171ダイアルの使い方

「171+1+家の番号」が伝言吹き込みで

「171+2+家の番号」が伝言の再生です


【まとめ】

【首相官邸・公式発表】東北地方太平洋沖地震への対応 -首相官邸ホームページ-

Googleによる「東北地方太平洋沖地震」関連情報まとめ

SAVE JAPAN!

東北地方太平洋沖地震 @ ウィキ - トップページ


【医療・救急】

応急手当Web http://www.hokkaido.med.or.jp/firstaid/

【日本赤十字社】寄付・献血・ボランティア|講習の内容について http://www.jrc.or.jp/study/safety/


【安否情報・電話】

●NHK安否情報ダイアル…03-5452-8800 / 050-3369-9680


●災害用伝言ダイアル…171


【安否情報・ウェブ】

2011日本地震消息情報(Google)

災害用ブロードバンド伝言板


【安否情報・携帯】

iモード(nttdocomo)「災害用伝言板」http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi


●(つながりにくいとの情報・また北海道・東北からは利用できないとのリリースあり)KDDI(au) 「災害用伝言板」http://dengon.ezweb.ne.jp/


ソフトバンクモバイル 「災害用伝言板サービス」http://dengon.softbank.ne.jp/J

ウィルコム安否情報 http://dengon.clubh.ne.jp/  http://dengon.willcom-inc.com/

イー・モバイル安否情報 http://dengon.emnet.ne.jp/


【避難に関するもの】

Googleマップを活用した「東京都内避難場所マップ」 http://bit.ly/tokyohinan

帰宅支援マップ

全国避難所マップ


【ライフライン・交通】

東京電力停電情報 http://teideninfo.tepco.co.jp/html/00000000000.html 地図付きFlash版 http://teideninfo.tepco.co.jp/flash/index-j.html


全国の電車の運行状

況(goo)


JRの状況:

東北エリア

関東エリア

信越エリア

新幹線

長距離列車


【災害情報】

tenki.jp地震情報

Yahoo!災害情報 http://rescue.yahoo.co.jp/

津波情報(Yahoo!天気:津波情報)


【Twitter】

地震速報

NHKニュース

総務省消防庁

医療・介護・福祉ケア情報(#311care)

薬の質問(#okusuri99)

救助要請(#j_j_helpme)



■関連記事

Googleマップで東京23区内の避難場所をリアルタイムに地図化中

関東全域で大規模停電 原子力発電所にも影響

Google が地震発生に伴い人探しサイト

徒歩帰宅途中に見られた「東北地方太平洋沖地震」の風景

NHK・TBS・フジテレビの災害テレビ放送をネット中継サイトから閲覧可能に

Posted at 2011/03/13 00:51:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「オフ会するよ~inトヨタ博物館(^^♪ http://cvw.jp/b/544502/48485809/
何シテル?   06/14 19:33
シエンタHV納車待ち?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20 2122 23242526
272829 30 31  

リンク・クリップ

ショックレスリング取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 17:53:02
備忘録:シート下に静音ワッシャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 17:00:21
トヨタ(純正)レクサス用 インテークエア レゾネータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 19:01:48

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
多分、過去1うきうきするクルマ♥
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
120tのターボに惚れて購入〜!
スズキ イグニス スズキ イグニス
ヤバイ!このクルマ楽しいぞ!!!
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
最後の3Sとのデートは楽しかったです 笑顔)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation