• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たどまめ ♪のブログ一覧

2009年11月26日 イイね!

昔、走り屋 → 今、燃費屋?

昔、走り屋 → 今、燃費屋?こんな記事がベス■カーに載ってました。
現在のプリウスオーナーの中には
元走り屋さんが、プリウスに乗ったら燃費屋になっちゃった。みたいなハナシ。

書く言う。私も。
アクセルメイッパイが大好きな方でしたが
このハナシは理解できます。というかズッポリ嵌り込む要素がありますワ。

例えば。高速にしても峠にしても。
マシン任せじゃ無くて、そこにはテクニックが必要なわけです。
ブレーキをガッツリ踏むのか、それともハーフでコントロールするのか。
また、ポンって加重移動の為に踏み込む事もありますね。
アクセルもそう、ガンって蹴り入れる時もアレば
微妙なアクセルワークでコーナーから抜けていく事も。
それに、ブレーキとアクセルを絶妙につかい
高速域でのダンピングをスパッと越えたり。
そこにクルマと人とリンクするところがあるから楽しいんです。
そのステージとして、飛ばしてたのが走り屋さん。

それがプリウスに乗り換えて。何で”燃費屋”?

答えは簡単。
プリウスで燃費を稼ぐ時。
アクセルワークでエンジンの可動を停止させたり
道路と先の流れを読んだドライビングをしたり
ブレーキの踏み込み量で、メカブレーキを使わない範囲で減速させたり
加速は、モーター領域がベターなのか、エンジンがベターなのか常に考え
道路と流れを読み、常に一番効率の良いパワーソースを、常に理想的なアクセル開度で走る。
勿論。コーナーでのハンドルとブレーキ操作も同様。
カッ飛ばしてる時にクリッピングを狙うのと同じことを感じながらのコーナーリング
勿論。コーナーリングの前にブレーキングですが、ここは回生ブレーキ。
どれだけバッテリーに充電させられるか。これもテクニック。

そこにはクルマと人が頭脳とテクニックでステージを攻略するようなもの。

そう。人とクルマのリンクする世界がソコにあるんですよ。

だから。ズッコリと嵌る人がでるのも判りますわ。


と言いながら。私は。59な人なのでぇぇぇぇ(画像参照)ウルトラ燃費は気にしなぁい。
でも、59だからと言って。無視してるわけでもないですよ。
常に、ベストな燃費で走るのは。
カルデイナGTFOURに蹴りを入れてる時となんら変りませんから。
これがナカナカ。楽しいんですよ。

あ。59ってね。 59=極 といえば判り易い? 笑)
プリウス載ってるのに。燃費悪い人。気にしない人。みたいなところです。

でもね。カナリ、周りのクルマよりイイ感じのスピードで走っても
帰宅時は44.1km/Lってのがありますが
上手く走れば、こんな事も可能って事で。 笑顔)
Posted at 2009/11/26 22:18:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月20日 イイね!

球がぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ

スモールのLED。。。。切れました。

3チップSMDのヤツでしたが。
切れてました・・・おぉぉぉ。

という事で。

プチっと。

『■プリウス【ZVW30・NHW20】・LEDポジションLEDバルブ2球セット』
http://www.rkjapan.com/?pid=15517439


とりあえずプリウスは高さのないタイプが好い感じなので
こんな低めの形状がベター。

今回は切れないでぇぇぇ。
前に買ったヤツのように半年で切れると悲しすぎます。
関連情報URL : http://www.rkjapan.com/
Posted at 2009/11/20 14:33:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月18日 イイね!

行政刷新会議事業仕分けに物申す

行政刷新会議事業仕分けに物申す『「仕分け」前半終了、無駄遣い大胆カット』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091118-00000114-yom-pol


前半。アチコチで映像を見て。
アチコチの仕分けの結果を見て。

この仕分けの中身が
先ずは削る事アリキで論議されてる事に違和感を感じてます。
勿論。はぁぁぁ?そんな事業いるん?ってのはドンドンと削って頂いて結構。

でもね。ロケットの凍結。
スパコンの凍結。

日本科学未来館の館長である宇宙飛行士の毛利衛さんが反論してますが
『毛利さん「仕分け人」と激論、日本科学未来館巡り』
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20091113-567-OYT1T01071.html


「高校、大学の経営で赤字と言いますか? この認識自体が官僚的発想だ」と反論。

難しいハナシではあると思うんですが
スパコンにしても。二番手ではダメなんですか?が問われたようですが
金メダルを目指さずして銀メダルどころか銅メダルも取れないと思いますし

ロケット開発でも同様。

損をしてでも民を引っ張るリーダーシップを発揮できるのが官。

そのリダーシップの結果として。
エンジンニアの育成であったり
製造技術に生産技術の育成につながり
先にある、産業の発達になるものであるとおもうんですね。

そういうスタンスがキッチリできてるところは
育成ターゲットになったものが確実に成長して産業として確立し
他の産業へも技術の波及があり、雇用も生まれるというもの。

近い将来のハナシに目を向けたとして
この行政刷新会議の波及効果まで待たずに
世界が日本という市場の魅力を見捨ててしまい
来週のエコ&車の優遇もなくなったタイミングのダブルダメージで
サブプライム後の底割れが起こったら・・・・・

その次の底って。。。。今度は簡単には見付からないよ。

だって。大半の企業はサブプライム後に必死で資金を投入して息を繋いでるからさ。

底割れってダメージは。

インフルの高熱でフラフラな患者を後ろから蹴り倒すのに近いですもん。

民主党不況が起こりません事を切に願います・・・・・


今回の行政刷新会議事業仕分けに意見がある方。
下記にてパブリックコメントが募集されてますので如何ですか?

未来のビジョン無き削減アリキの議論。
それが、本当の政治主導の議論なのか?

『行政刷新会議事業仕分け対象事業についてご意見をお寄せください』
http://www.mext.go.jp/a_menu/kaikei/sassin/1286925.htm




追伸 こんな記事もありますね。
『鳩山経済政策 マニフェスト不況を起こすな(11月17日付・読売社説)』
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20091117-OYT1T00030.htm
Posted at 2009/11/18 14:11:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「オフ会するよ~inトヨタ博物館(^^♪ http://cvw.jp/b/544502/48485809/
何シテル?   06/14 19:33
シエンタHV納車待ち?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

123 456 7
89 101112 1314
151617 1819 2021
22232425 262728
2930     

リンク・クリップ

ショックレスリング取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 17:53:02
備忘録:シート下に静音ワッシャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 17:00:21
トヨタ(純正)レクサス用 インテークエア レゾネータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 19:01:48

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
多分、過去1うきうきするクルマ♥
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
120tのターボに惚れて購入〜!
スズキ イグニス スズキ イグニス
ヤバイ!このクルマ楽しいぞ!!!
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
最後の3Sとのデートは楽しかったです 笑顔)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation