• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わんこ666のブログ一覧

2018年11月21日 イイね!

何タイプ?っての調べてみた!&思考は回るよどこまでもw

何タイプ?っての調べてみた!&思考は回るよどこまでもw←三保松原のところの海岸 富士山1日雲隠れ( ノД`)シクシク…


前回のブログ最後の何タイプ?っての調べてみた。

SA-WX88Aはバンドパス型やケルトン型って言うみたい。

KENWOODのカマボコ型って呼んでるKSC-SW800~900はバスレフ型。

TS-WX210A はシールド(密閉)型。

バンドパス型は

一般的なウーファーとしては3大タイプの1つでそんなに特殊ではない!笑

水平対向マウント方式ってのと

車載のサブウーファーとして最近はバンドパス型は珍しいかも~ぐらいだったw




ここ数日

思考はグルグルと同じところを回っているε-(;-ω-`A) フゥ


現状不満って事では無いが

白エクさんのブーストの立ち上がりが良くなるならやってみたい!!(∩´∀`)∩

11月7日のブログ↓の最後の方で記載した

白エクさんの居ない日々


ブーストのタレと言うか安定が気になる



ソレノイドバルブどーするか。

って記載したが調べてみたら

白エクさんはノーマルのちっさいタービンはタレるのが正常。

強化アクチュエーターとかブーコンで

ピーク値1.3安定1.1や1.2とかで安定させる事も出来なくはないみたいだか

タービンが当然痛むようだ。

純正ECUの制御でTF035HMタービンはマージンを取りつつも

結構ギリギリまで使い切ってるっぽいね。

ピークからタレて0.7や0.8までドロップするのが正解って事だね。

だから、立ち上がりが速く良くなっても

ハイブースト維持がメインのタイプのブーコンは使えない。

ツインソレノイドバルブのBLITZ SBC TypeR は使えないって事なのかな?><


ステッピングモーターのKHS EVC6-IR 2.4なら出来る?


だけど、設定が多く俺に扱える気がしない。それを行う時間も環境もね。(;^ω^)



そうなるとブースト制御はECUに任せてソレノイドを3ポートに交換となる。

調べたら販売終了してる湾岸のSPLクイックレスポンスソレノイドは

(UPガレージさんのSoldOut品から画像拝借)

メーカーの商品説明で 【純正ECU制御による安全性】と謳ってるではあーりませんかw

商品レビューを見るとたしかにノーマルECUで使用してる人がチラホラ

だが、ログ解析してる人もいらっしゃいまして

ノーマルECUのままで使用するのはやめた方が良い。ってさぁ~(´;ω;`)ウゥゥ

ECU書き換えを推奨されてました。

そらそうか。OEM品の湾岸の3ポートソレノイドだけが平気って事はないよねー

オリフェスでコントロールされてる人もいらっしゃったが、実際大丈夫なのかなぁ?

それにしても湾岸さんは何故【純正ECU制御による安全性】って謳ったのかなぁ?

んで、3ポートソレノイド使用してる人はECU書き換えをしてる人がほとんどなんだが

そのうち何割かはEVCなど社外のブーコンに交換を・・・



ん~

ただ単に立ち上がりが少しでも速くなるならって事で

ブーストUPやオーバーシュート激しくてブースト制御するためじゃなく

ピークもタレも純正同様の値にするためにKHS EVC6-IR 2.4・・・

ECU書き換え前提の3ポートソレノイド・・・

どっちもやらずに

なんちゃってポン付けブーコンのRaceChip ONE を

最上位のUltimate


に交換するっても気になってたりw

どれがいいんだろぉ??



あと気になってる商品で

T.M.WORKS ダイレクトパワーハーネスキット。


同メーカーの同じく点火系で

マルチポイントイグニッションシステムは入れてるんだが

ダイレクトパワーハーネスはどーなんだろ?

ダイレクトイグニッションコイルをバツ直にするって事だよね?

T.M.WORKSの点火系と言えばスバル車は

Ignite VSD alpha 16v


を使う人が非常に多くて

ダイレクトパワーハーネスを使ってるスバル車のパーツレビューがZERO!!無いのだぁ!!

元々パーツレビューにUPしてる人も70と多くないけどw

あまり効果ないのかなぁ?
Posted at 2018/11/21 23:15:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月21日 イイね!

白エク同様生産終了の不人気商品www

白エク同様生産終了の不人気商品www←明治トンネル

先日静岡市に日帰りで行ってきた!

往復430キロで燃費約12。

もうちょい丁寧に運転すれば13はいく!

ワンコ4頭で総重量120キロ乗せてだからこんなもんだねぇ。



その道中もちろん常に音楽掛けてた♪

スピーカー交換して好みの音になったが

ウーファーの音質に違和感があり過ぎ ・・・(´・д・`)ヤダ



我慢する気もなくw早速夜な夜な交換してしまった\(;゚∇゚)/






だいぶでっかくなっちゃったw

構造はこんな感じ



少し特殊だよね?

これ何タイプに部類するんだろう?


パワーアンプ無しの構成ならコレで十分!
Posted at 2018/11/21 04:50:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月11日 イイね!

白エクさん退院♪(≧▽≦)

白エクさん退院♪(≧▽≦)今回の入院は

車検をAVOさんにお願いしてました!

それと同時に作業も依頼。

パーツは白エク納車直前から入手。

すぐ自分で取り付けるはずが

気が付けば

2年10ヶ月も保管してたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

晴れた休みがあれば

基本的にワンコ達と遠出をしてるし遠出をしたいし

ここ1年はワンコ育児に追われ遠出自体も全然出来なかった。

頑張った俺(´;ω;`)ウゥゥ

作業するにもユノとソールがまだまだイタズラ盛りΨ(`∀´)Ψヶヶヶ

家でお留守番が出来ず職場に預けなければならない。

時間の読めない作業はやりにくく、いつまで経っても取り付けられる気がしなかった。

なのでこの機会にAVOさんに丸投げする事に。m(_ _)m

お願いしたパーツはこれだっ!!笑







スピーカー♪

あと





簡易デッドニング


あとスピーカー取り付けに必要なインナーバッフル




フロント



&リヤ


取り外しで

取り付け部分割れなかったらラッキーな



ガゼット

やっぱり1個割れたってw


久々にAVOさんにお世話になりましたが

色々ありがとうございました!



さてこれで、保管パーツ全部終えたぜぇ!!

次のイジリはなんだろぉ?
Posted at 2018/11/11 11:22:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月07日 イイね!

白エクさんの居ない日々

白エクさんの居ない日々深夜?早朝?に

1年以上ぶりに1人でお台場までドライブしたっ!!

15年以上ぶりの










3ペダルw

思ってた以上に運転しやすい!

赤信号で後ろにピッタリ付かれると懐かしいドキドキがwww

往復1時間ちょい楽しかったぁ~♪

けど、やっぱり慣れるまで

4頭乗せて遠出なんては出来なーい!笑

運転中に後ろからちょっかい出されたら危ない(>_<)

レガでも4頭は狭そうだしねw

それにしてMT車はやっぱり憧れるけど

絶対サーキット行くだろうし(慣れる頃には激しいクラッシュする事でしょうw)

仕事や格闘技指導(ここ1年は指導員やってないけど)で足を怪我をする機会が多い俺はやめた方がいいだろうなぁ( ;∀;)






先日Dから白エクさん退院したかと思えば

白エクさんAのところに連行されましたぁ~

約1ヶ月ほとんど乗ってねーな(´;ω;`)ウゥゥ

うちのワンコ達が4頭中3頭が生理っ子のため

遠出のお出掛け出来ないから、ちょうど良いんだけどね。


そんなワケで

本来ならこちらからAに白エクを入院しに行くが

予定が合わず

白エクさんのお迎えにAのEさん自ら来て頂く事に!

2~3年ぶりにお会いした^^

白エクさん納車後すぐにお会いするはずが随分と経ってしまった^^;

全然変わらず元気でお忙しそうでしたw

代車は要らなかったが

足車を置いてくから「是非是非ワンコ達乗せてどこか行って良いよ♪」

と白エクさんに乗ってEさん笑顔で去って行きました。

15年ぶりのMT車。

白エクさんの駐車場に

いきなりバックの縦列ですwww

まぁエンストしたよね爆



翌日また少しお久しぶりで1月末以来だったかな?

今までお世話になりっぱなしだったので

賄賂を送ろうぉ♪wと思い用意し会う機会もないので

連絡を取ったら直接取りに来ると!!

来てもらうには本当に申し訳ない賄賂物だった・・・w

本当に色々ありがとう!



雨降ってた(たまに豪雨w)ため

長話にお付き合い頂いた><

色々話を聞いてもらい結論・・・

俺の乗り方や白エクさんに対する方向性だと

白エクさんもうイジるところあまりなくね?Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

でもまぁやる事がある程度決まってスッキリもした!

とは言っても小さな悩みが無い訳でもない。


ブーストのタレと言うか安定が気になる。

そんなにちょいちょいブースト安定するまで出せる場所なんてないけど。

経緯は飛ばして

今検討してるのは

ソレノイドバルブどーするか。

単品でCoto sportsのTPSV(3ポートソレノイドバルブ)ってのもあるんだけど

ノーマルECUでも2ポートで使用なら使えるらしいが

みんカラ内でレビュー見てみると

2ポート使用は何かトラブりやすいみたい?

ECUチューンのTC-ROMとセットが基本みたいだね。

そうなると

新型ステッピングモーターの王道HKSのEVCか

ツインソレノイドバルブを採用してる BLITZのSBC TypeRか

EVCは完全に持ち腐れる。

BLITZのSBCでもやや持ち腐れる。

俺は設定変更自体はSI-DRIVEの3段で十分なんだよなぁw


とりあえずまずは

白エクさん退院したらなんちゃってブーコンのRaceChip ONE本体ダイヤルイジってみますかなぁ。
Posted at 2018/11/07 07:34:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月31日 イイね!

Happy Halloween!!と作業

Happy Halloween!!と作業←流行りの?ゴーストドッグやってみたw

今年は毎年恒例のジャックオランタンは無ーし。

毎年注文してたカボチャはニセコ産で

カボチャが不作だったようで販売が無し。

残念また来年に期待!( ;∀;)






作業出来たぜぇー

思ったより早く終えた♪



今月行った三峯神社までの山道で

ラゲッジ&3列目のワンコスペースに居させてるユノとソールが

右へ~左へ~と結構滑ってたので

やれる事をやってみた。


元々、スバルOP品のカーゴトレーマットが装備されてて



こんなやつ

その上に防水加工されたカバー(防水性あまりない安物w)とウェットスーツ地カバーを敷いて使用。

実はこのまま座ってみると、カーゴトレーマットの凹凸が地味に痛い。

カーゴトレーマット外してクッション性の良い防水のマットを敷く計画。

既製品は無さそうなのでネット徘徊して良さげな物を入手。


ワンコスペースを段ボールで型取り




型を自宅に持ち帰り型に合わせてマットをカット。

駐車場に戻り

カーゴトレーマットを外す

の面倒だからマジックテープで貼り付けてそのまま敷いてみたw

座ってみたが凹凸で痛くないぐらいクッション性抜群に上がり良さそうだ!





本当は同じ色が良かったけど1個づつしか在庫無かったから仕方なしに。


まぁどうせ









見えなくなるw

カバーが掛かってないリヤ側両サイド

ユノとソールにガジガジされない事を願うばかり・・・

Posted at 2018/10/31 20:00:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フェンさんカッコイイィィーーー💕 http://cvw.jp/b/544738/46908209/
何シテル?   04/24 08:57
Instagramも同じ名でやってます。 https://www.instagram.com/wanko666 ワンコ達の写真をUPしてますので ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

これもこんな日がくるとはねー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/26 21:28:30
ついに念願のっ!!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/04 04:27:52
仕事上がってから交換~♪ お~♪&おっ・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/27 08:30:36

愛車一覧

スバル エクシーガ 白エク (スバル エクシーガ)
赤インプより 遅くてもいい。 デカくてもいい。 でもスバルでターボ車がいい。 ワ ...
ホンダ ズーマー ズーマーくん (ホンダ ズーマー)
夜勤通勤用 深夜早朝使用のため マフラー交換出来ないのでベースノーマルまま逝く イジり ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
片付けしてたら写真が出てきた。 残念ながらフロント側のは無かった。 と言うより、この写真 ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX 赤インプ (まんまだなw) (スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX)
この車はある程度?気が済むまでイジろうと決心してる(笑) 愛着が沸きすぎて、降りる事を ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation