• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わんこ666のブログ一覧

2020年07月31日 イイね!

先日書いた事が身近で・・・自殺は止めようよ。

7月26日の長々書いたブログの内容に少しだけど

自殺はすんな的な事書きましたが

同居人の幼馴染であり親友が30日に自殺しました。

何だよこのタイミング。

泣きじゃくる同居人に

もう何て言って良いやら声掛けて良いやら。

何も言えないし、何も出来なかった。

無力です。

俺自身はその子と挨拶程度だけど

見るからに、優しそうで真面目そうな笑顔の絶えない子でした。

誰にも相談もなく予兆もなく本当に突然でした。

皆さんの周りにも大丈夫かな?と心配になる人、気になる人、同じようなタイプの人が居たら気にかけてあげて下さい。

コロナ禍で会えていないなら、連絡をしてあげて下さい。

また同じ事書きます。

悲しむ人が居る限り自殺は踏み止まって欲しい。

どんな状況であれ、今居る所が全てじゃないよ。

1人で抱え込まないで。
Posted at 2020/07/31 04:00:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月30日 イイね!

目的なんてないw & ボディダンパーのインプレ

目的なんてないw & ボディダンパーのインプレ

日付変わった深夜と同日夕方お散歩行くとこうなるw

白エクの年間走行距離より歩行距離の方が多い(´;ω;`)ウゥゥ



5時過ぎにワンコ達に晩御飯あげて

白エク走らせたくてウズウズしたので

給油しにセルフのGSの木場の方まで行って

給油中の若いバイト君の点検は丁重にお断りをw

帰路そこそこ交通量有り満足出来ず

気が付けば・・・





満足したぜ!笑

久々のワンコ無乗車1人乗りだったなぁー!

ドライブ距離約200キロ♪

ネオバ燃費悪りぃーよぉー(^▽^;)

踏むから・・・

さて、ボディダンパー入れて初の高速!性能は如何に!?

思ってた以上に!

期待がデカ過ぎたかw

ワゴン系にリヤバーとかは効果が分かりやすく

実際赤インプ(GF)にリヤタワーバーは有りと無しでまるで違かった。

白エクの方がデカいから期待も大きかったかもΣ( ̄ロ ̄lll)

リヤがカチッとした

気がするw

けど、知らない間に外されても気が付かない気がする笑

たぶん体感しにくい理由は

音楽大きめで走ってたから?笑

いくつか理由有りそうだけど

一番はサスのアッパーマウントが純正って事だからだと思う。

ピロだったらもっと体感の違い分かりやすそうだけど

ピロアッパーにはしないつもり。

エクシーガの強化アッパーマウントってあるのかな?


まぁダンパー悪さはしてない。

はずw

早く山道もテストしてみたい!!
Posted at 2020/07/30 04:12:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月26日 イイね!

本来はオリンピックのための連休のはずなんだよねぇ~

本来はオリンピックのための連休のはずなんだよねぇ~Go To トラベル東京除外&都は自粛要請。

緑好きな人が一度建造物を赤く映えらし

まともな補償せずに自粛自粛言ってるだけの人の指示に従う健康な人がどこまでいるんだか?

補償する所にもよるがまともな補償したらしたで、都民税爆上げで都民怒るだろうけど。

それに緊急事態宣言で経済が想像以上にやばくなる事

自粛が想像以上にキツい事を国民身を持って知ったし

健康な人はこれ以上自粛が出来ない人多いだろうね。インドアな人以外はw

日本は欧米や欧州などに比べて

現状致死率が低いから経済優先するんじゃないかなぁー

それに来年オリンピックやるつもりで

さっさと集団免疫付けて開催国として開催出来る状態にはしたいのかな?

けど、それだとすぐに医療崩壊する。

あと世界で見たら来年開催ってのは現実的にどうなの?

コロナウィルス(COVID-19)の始まりが2019年の8月~11月でしょ。

もうすぐ1年近く経過して世界コレだぜ?

あと丸1年でワクチン開発終えてワクチン必要な人に接種も終える?

先の事は誰にもわからないけど

オリンピック来年開催出来たらそれこそ奇跡かと!

日本では致死率低いと言っても

疾患抱えてる人は重篤化しやすく

致死率低くはないから出来る限り行動には気を付けよう!!

あと悲しむ人が居る限り自殺は踏み止まって欲しい。

どんな状況であれ、今居る所が全てじゃないよ。

1人で抱え込まないで。

重病者で嘱託殺人、自殺ほう助は考えさせられちゃうけど。。。





こんなに長々書く気は無かったw

ここからは

ボディダンパー(パフォーマンスダンパー)を導入した経緯

実は当初

エクシーガではほぼ付けてない

リヤタワーバーを付けようかな!

S402のリヤフレキシブルタワーバーを流用したいなぁ~

アッパーマウントをどうにか加工して

バーを3列目シート下かシート倒した状態で上側かとか妄想wしてたが

オクの中古価格で

AUTO PRODUCE A3さんのリアセッションサポートや

garageNOBさんのリヤフレームエンドバー

が余裕で新品価格で買えてしまうので

潔く撤退!!


素直に↑2商品のどちらかにすれば?って俺も正直思うんだがw

白エクはSTIフレキシブルパーツ3種装着してるし

何度か書いてるが

純正OP品以上のバー系補強は入れるつもりがございません。

ん?

SYMSのフロントエンドリンフォース入れてる?・・・

取り付けマウントのペラさもあるし

純正の重いヤツ以上に剛性が高いとはちょっと思えない。

純正よりかなり軽量なのに純正同等程度に剛性がある。って思いたいw

そんなワケでSYMSのFERはセーフ!!笑


そこでエクシーガに設定は無いが

STI&YAMAHAのパフォーマンスダンパーを見つけた!

がっ!コレも中古の数少ないし価格がねっΣ( ̄ロ ̄lll)

んで、調べてたらYAMAHAダンパーが各社で販売されてる事を知り

ちょうど良さそうだったのが

COXボディダンパーゴルフⅤ用だった。

実際は前回ブログに書いてる通り

ちょうど良いとは言えないw



しかし今回ディスクグラインダー入手したから

次の部屋待機パーツの取り付けが早まるっ!!

その前に遠出してぇー!
Posted at 2020/07/26 09:47:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月22日 イイね!

何事も初体験はある♪そして適当にやるからやらかす?w

何事も初体験はある♪そして適当にやるからやらかす?w絶対にダメ!!って言われてる事やりまぁ~す!

真似しちゃダメだよぉ?笑

誰も真似なんてしないかw



まずは



鉄板にラインを引いた。



穴をあけるのでセンターポンチした。

一応は現車確認して位置を決めたが

それ自体も正確なのか不安ガクガク((;OдO))ブルブル



鉄板(4.5mm)に電動ドリルで穴あける!
※鉄板に穴あけ初体験!!



ドリルビット最小2.5mm~最大11mmで4段階で穴あけやったが

固定しっかりやって切削オイルスプレーでべちょべちょ♪にしても

穴あけ途中8.5mmと11mmの時3、4回噛んで

そのたびに、ギューーンって手首持ってかれて痛いぃぃ(。+Д+)ィテ

14v電動ドリルで4.5mmの鉄板は厳しいのか電動ドリルが古いのか^^;

はたまたやり方が悪いのかΣ(゚д゚lll)

素直に卓上小型ボール盤欲しいが

4.5mm以上の金属板穴あけの機会ってそうそう無いしぃ悩みところ。

まぁ穴あいたから今回は良し!



鉄板をディスクグラインダーでぶった切る!!
※初体験!!




コレはっ!?

珍しく

フェン可愛い♡カワ(・∀・)イイ!!

ディスクグラインダーで初カット作業は

ドキドキワクワク♪年甲斐もなくw

想像以上に良く切れた!

意外と真っ直ぐ切れるんだねぇ~

そして火花がキレ~イ♪だったwww

ただね・・

狭いベランダに作業台置いて万力に固定して作業したんだが

火花がね・・・

革手してる左手と右側下半身にド直撃!!

浴び放題で革手から香ばしい香りが♪

火花から身体を避けると、引いたライン通り上手く切れなさそうで

作業着に引火しなければイイかぁ~と作業続行

念のため、消火用の水用意してたよw

次回は革エプロン用意した方がいいかな。

浴びるつもりかよっ!笑



お次は、黒皮の酸化皮膜を除去。

ディスクグラインダーで削るのが早いんだろうけど

鉄板削り過ぎそうで^^;

オービタルサンダーの方が安心!と思ったら

サンドペーパー120番じゃ全然黒皮落ちないのね

時間が掛かりそうだったから

混ぜるな危険!サンポール漬け!

一度漬けて時間置いて洗って擦ってサンポール二度漬けして時間置いて洗って重曹漬けで中和してサンドペーパー320番手作業で仕上げw



ミニ中華包丁みたいw

最後にサビ防止の適当塗装でアダプター完成♪



塗装マジ雑!笑




んで、絶対ダメって物はコレ!!



COX ボディダンパー(パフォーマンスダンパー)《流用!!》

フォルクスワーゲン・ゴルフⅤ用のを流用

車幅ゴルフⅤ/1760mm エクシーガ/1775mmと車幅が近かったのと

取り付けステーが流用しやすそうだった!って

大変かなり安易に決めた💀

始めは、正確な長さが分からなかったため

ステー位置があわよくばリヤリーンホースメント(?)幅と

同じ程度か少し短いくらいならなぁ~と思ってた。

そしたら市販の厚みのある長穴ステーとかで重ねればいいかぁーと。

ゴルフⅤ用ステー込みの長さは



1ソール分w(尻尾含まず)

現物は思ってたより少し長かったΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

110cmぐらい

なので、車体側のリーンホースメントボルト計4個に固定するには

俺の出来そうな範囲だとこうするしかなかった。

おかげでいつか欲しいと思ってた

ディスクグラインダーを入手する事になったけどw

だけど、流用は絶対ダメ!!って

メーカーが仰っています!!

詳細内容は

パーツレビューにて。



そして高ナットとボルトでやらかしたwww

ゴルフⅤ用の付属高ナットが使えたらいいなぁ安易に思ったが

ゴルフⅤ用高ナット&ボルト径M8

エクシーガ現車確認でリーンホースメントボルト径M10

ダメでしたw

そこでM10高ナットとボルト注文。

入手後取り付け確認したら

入らんΣ(;゚v゚ノ)ノ

車体側リーンホースメントボルト径M10【細目】

注文したM10は【並目】(o ̄∇ ̄)o!!ガーン

地味に高いんだぁ~( ;∀;)

M10並目は作業台万力固定で使う事になったからドンマイだけどw



さてさて、白エクに取り付け。

緊張の一瞬・・・



付いたぁー♪ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

長穴加工してないアダプターは

穴あけ位置ミリ単位のズレも許されかったからぁ。°(´ฅωฅ`)°。



大分嬉しいぃー!!笑

とは言え当初の予定だと

アダプターの車両側(内側)にダンパーステー付けるはずが

スペアタイヤハウス出っ張りにダンパーがテッシュ一枚分wしか隙間がなかったため

入れ替えアダプター外側に取り付ける事に。



指先分?隙間確保。

高ナットに2mmワッシャー追加すれば

当初の予定通り車両側に取り付け可能だろうけど

ワッシャー4枚を家に取りに戻るのと

バンパー外さないで作業してたから

また1から付け直しがマジで面倒だった ( ̄Д ̄;;

それにねぇ、取り付けアダプターの内側でも外側でもどっちでも一緒だよねw



しかしまぁ~

頑張ってアダプター作ったけど

この取り付け方

あんまり良くない気がするなぁ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

リーンホースメント幅内でダンパー固定出来るのがベストだよねぇ(-ω-;)ウーン

けど

久々にちゃんとDIYした!!って充実感はあるw

アダプターが本当にちゃんと付いて良かった♪(((o(*゚▽゚*)o)))

あれ?

メインはボディダンパーだよなwww
Posted at 2020/07/22 17:26:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月03日 イイね!

なめたらいかんぜよっ!!

なめたらいかんぜよっ!!その映画見た事ないが

知ってはいる世代w




前言撤回!?

次回のパーツレビューUPは大物(?)になるかも・・・?(꒪ཀ꒪)グハァ

とのたまったが

今回は大物ではございませんでした!

まぁ

かも・・・?だったし

ねっ?w




梅雨に入り季節性の体調絶不調でヘロヘロ

やっと先日ぐらいから少し回復して病み上がり感覚な体調だけど

動きたいので本日交換作業を。



リヤデフマウントを交換!!

いつも通り駐車場での作業で

本日も炎天下なりぃw

リヤだけウマ掛けUP。

電動インパクト持ってないので

ロングとミドル(?)のスピンナーハンドルを使い

体を張って頑張ってみる事に٩(`・ω・´)و



作業開始前に



リンダ社のネジトル散布。

赤インプのハブナックル流用交換の時に買ったヤツだと思うw

作業開始!

両側のナット

ウマ掛けの高さだけじゃ

ロングスピンナーハンドルが使えない事が判明Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

ミドルスピンナーハンドルにして全力で!!

ナット緩・・・まねーよっ!!

色々体勢変えても

何度やっても

脳の血管ブチ切れるかってぐらい全力でやっても

まったくビクともしないっ!!


懐かしの筋トレアイソメトリックかっ!?

昔相当やらされたぁ~(´^`*)

僧帽筋痛い、肘痛い、脇痛い( ノД`)シクシク…

心が折れ掛けた時

腕でダメなら脚だなっと

横向きで助手席側のタイヤを抱えるようにしてw

スピンナーハンドルに足を掛け

全力で脚を伸ばすっ!!

くぃ~ビクともしなーい(´;ω;`)ウゥゥ

まったく

これっぽっちも

諦め半分?気を取り直して

同じようにして

最後に、格闘技の(柔術だっけなぁ?)

接触した状態で徐々に力を込め全力で瞬間的にインパクトを入れて芯を通す!!

ギギッ!!

マジかー緩んだぁー♪°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°

ガキの頃格闘技を文字通り

ぶっ叩きこまれて良かったぁ?笑

そのあと腕で緩める事に成功(∩´∀`)∩

次は助手席側!!

同じように横向きでタイヤを抱えてw

タイヤとの距離少し近づき若干踏ん張りにくい・・・

同じ要領で

徐々に力を込めて

フン!

揺るまーん!!Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

諦めずに2度目!

おりゃー!フン!!

スコーン♪カランカラン♪

スピンナー車体下から外に吹っ飛んだ(^▽^;)

あぶねぇー

身体に直撃しなくて良かった

あっ

ソケットハマりにくい

ナットちょっとナメた・・・Σ(゚д゚lll)ガーン

怪我しそうなのとナットをナメそうだから

脚でのコレはやりたく無かったんだよねぇ。

ナットのナメまだ許容範囲だけど

疲れたので

再度ネジトル散布して

小休止と続行するかの検討。

誰かに見られてたら

「あのクソロン毛は脚で何かやってる。何やってるのアレ?」

「ちょっ見ちゃダメだよっ!」

ってレベルだろなぁ笑

とか炎天下の中思いながら

とりあえず最終トライ!

これでダメなら交換失敗。

ふぅ~

にゃっ!!

ギィ♪

やったー♪ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

そのあと何とか腕で緩・・・まん・・・

もう一度脚でやってやっと

緩める事が出来たぜー!

達成感♪笑(≧▽≦)

助手席側のボルト溝白サビ?で運転席側より固着したよぉ~



余韻に浸ってる場合じゃなく

デフにジャッキを掛け

サクっと交換。

入手したマウントすんなり入り

トルクレンチはさすがに脚でやるワケにいかないので

腕だけど規定トルクまでやるのきっつ( ;•ω•ก)



スコーチャーズ スクワッド
DMMB (デフメンバーマウントブッシュ)




たかだかナット4個(苦労したのは2個)緩めるのに

どんだけ体力使わされるんだよっ!! (ノ ゚Д゚)ノ ==== ┻━━┻

今背筋と腹筋と首が張って地味に痛い



次回はどれやろうかなぁ?笑
Posted at 2020/07/03 00:42:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フェンさんカッコイイィィーーー💕 http://cvw.jp/b/544738/46908209/
何シテル?   04/24 08:57
Instagramも同じ名でやってます。 https://www.instagram.com/wanko666 ワンコ達の写真をUPしてますので ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   12 34
567891011
12131415161718
192021 22232425
26272829 30 31 

リンク・クリップ

ついに念願のっ!!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/04 04:27:52
仕事上がってから交換~♪ お~♪&おっ・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/27 08:30:36

愛車一覧

スバル エクシーガ 白エク (スバル エクシーガ)
赤インプより 遅くてもいい。 デカくてもいい。 でもスバルでターボ車がいい。 ワ ...
ホンダ ズーマー ズーマーくん (ホンダ ズーマー)
夜勤通勤用 深夜早朝使用のため マフラー交換出来ないのでベースノーマルまま逝く イジり ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
片付けしてたら写真が出てきた。 残念ながらフロント側のは無かった。 と言うより、この写真 ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX 赤インプ (まんまだなw) (スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX)
この車はある程度?気が済むまでイジろうと決心してる(笑) 愛着が沸きすぎて、降りる事を ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation