
こんにちわ。
ディーラー通いも終ったので即「通常状態」に調整しました。
しかし、ただ元に戻すのでは進歩が無いので326powerさんに電話して現状の状態を
お話して相談にのってもらいました。
*120キロとかで高速のつなぎ目を踏むとRが落ち着かない
326powerさん
車の乗り心地はリヤ側に大きく左右されます。リヤを柔らかくすると乗り心地は改善されます。
あとスプリングは遊ばせると「伸び側のストローク」が増えるので硬いバネのときは遊ばせた
方がいいかもしれません。326powerの車高調は通常9センチぐらいストロークがあってそれが車重がかかって6~7センチあります。16キロのバネが6センチも縮むことは無いので、3~4センチ
縮ませあとはバネを遊ばせておくと伸び側のストロークが増え路面の追従性がよくなります。
お客さんは現在はバネを遊ばせていないということで、高速でRが飛んじゃってる(路面から離れる)のではないでしょうか?
※参考程度に。
ここでピンときました。
これです。症状がそっくりです。フロントは車重があるので落ち着きやすいのですが、Rは軽いので
跳ねる。これが起きると乗り心地悪く感じると326powerさんのお客さんにもF34キロ、R12キロとかいうセッティングの方もいらっしゃるとか。
正直に326powerさんの車高調買ってよかったと思いました。百戦錬磨の足回りの達人に
こうゆうコト聞けるとセッティングもしやすくなりますし、相談にものってくれました。
現状Rは16キロなので今日走ってダメだったらバネを換えてみないと。
バネを遊ばせないというのはフルタップじゃない車高調に当てはまり、フルタップはあるていど
ストロークと相談しながら遊ばせると。
すごく勉強になりました。
326powerさんありがとう御座いました。
また相談させてください。
※画像の上側にディープソケットが挟まっていますがそれだけの分を遊ばせています。
遊び量を決めてから下のケースで車高を調整しました
~インプレ~
さっき神奈川の首都高の環状で色々走ってみましたが凄くRが落ち着くようになりました。横羽線の繋ぎ目がいい感じにテストになります^^
Rのバネはやっぱもう少し柔いほうがいいのかなと思います。
Posted at 2011/10/22 17:59:23 | |
トラックバック(0) | 日記