• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

柴犬ワークスのブログ一覧

2012年09月03日 イイね!

コインパーキングの駐車方法

コインパーキングの駐車方法すっかり秋の装いですね。


ゼロクラウンで都内などに向かう時に絶対避けて通れない駐車場の問題ですが、
自分は写真のようにして踏み板式のパーキングに停めています。

こうしないと物理的にマフラーがぶつかりますしリヤのバンパーもひっかかります。

反対側にも同様の仕掛けをいれてあります。

あとはフラップ板?あれがあがらないとすぐに駐車場の管理会社が来ます。
面倒だし、金もはらうのでこのようにして停めています。

この止め方でも無理なトコもありますけど・・・・・・・





Posted at 2012/09/03 21:47:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月29日 イイね!

メンテナンス(オイル、エレメント交換)

メンテナンス(オイル、エレメント交換)夏ですね。
暑いです。
ゼロクラウンを買ってちょうど1年経ったのでオイルとエレメント交換を「真夏の会社の駐車場でジャッキアップ」で実施しました。

死ぬかと思いました。


ホイールのアレがハズレなくてタイヤも外せずに犬のションベンSTYLEでオイル交換したので、
オイルの抜けは悪いですが、それでも6リッター全部使いました。

使ったオイルは「Mobil1 RP 0W-40」を4リッター缶1個 1リッター缶2個 7360円也
オイルは入手しやすく、オイルメーカーであり最近低粘度のオイルがありますが、
たまに飛ばす第三京浜も考慮して一応0W-40としました。


甘めに抜いて6リッターでちょうどだったのでちゃんと抜くと6リッターでは足りない位ですね。
エンジンかけて走りだすと明らかに「調子がよくなってエンジンが静かに」なってしまいました。
もうちょっと早めにオイル交換すべきだったとおもいます。

エレメントも交換しやすく10分もかからないで交換しました。

その後、後輩の今はまだノーマルだがすぐにアレになるゼロクラウン同色同グレードと
洗車大会を実施。

某日本一アレな有名なエリシオンのお友達ともいつもの洗車場で遭遇、久々に味わう車好き達の空気が心地よかったです。



交換日:20120729
交換距離:82712㌔
オイル銘柄:Mobil1 RP 0W-40
オイル量:6リッター
オイルエレメント交換実施。
Posted at 2012/07/29 00:26:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月29日 イイね!

ゼロクラウン HKS Super Sound Master マフラー インプレッション

ゼロクラウン HKS Super Sound Master マフラー インプレッションあ、お久しぶりです。

ゼロクラウン HKS Super Sound Master マフラーを装着してから
260キロ(最高速ではない)位走りました。


まあこのみんカラもいつまであるかわかりませんが、「マフラー買った直後の感想」を2~3年後に
見てみようということで率直に書きます。

1.音は装着時よりちょっと大きくなりました。
それでも決して五月蝿いレベルではないですが、確実に大きくなりました。
全然街中でも気になりません。

2.燃費は7.8キロ(市街地町乗りコールドスタート多め)
ぜんぜん悪化したように思いません。これは嬉しいですね。

3.パワーがあがったようには思えない。(自分は鈍感です!)
音が聞きたくてアクセルを踏むので、その分ノーマルより速くなります。
ここはちょっと残念。もっと体感できるくらいパワーが上がって欲しかったです。

4.車内の音楽にまったく妨げにならない
マークレビンソンのオーディオの方がはるかに大きい音が出ます。
なのでマフラーを入れている事も気になりません。


5.街乗りでは普通に乗るので2000回転くらいしか回さず、音はぜんぜんしません。
マニュアルモードでレブらせてシフトチェンジしながら街乗りされている方は結構な
音量がでます。Nにして吹かすとかなりレーシーなカン高い音がしますが、コールを
切る用事でもない限りそんな音は出ないでしょう。

6.リアエンドの独特な形状の効果は?
輪留めにあたらなくなりました。しかし、リヤアンダーがどっちにしろ当たるので
あまり変わりないかな? 都内のフラップ式の駐車場は角材突っ込んで止めますがそこでも
摺りにくくなりましたね。

7.見た目は?
ノーマルと変わっているようには見られない位です。S2000のカッターの方が
変わっているように見えます。

8.結局マフラー入れて良かったの?
まあ良かったですね!

自分はゼロクラウン HKS Super Sound Master マフラーを買うときに燃費の情報とか率直な
音量に関しての情報があまりなくメッセして教えてもらったりしましたが、今後買われる方の参考と
なればと思います。


Posted at 2012/06/29 22:42:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月13日 イイね!

ゼロクラウン HKS Super Sound Master マフラー装着




お疲れ様です。

地道にすすむゼロクラウンのカスタムプランですが、マフラーはもっと後に変えようと思っていました。

しかし、日曜日の夜に突然思いつき、そして偶然ネットで未使用の中古を見つけて即購入。
すぐに取り寄せて本日装着しました。

走り出してすぐにわかる、「パワーとかはあまり変わってないような感覚」と、
1000~2000回転はノーマルよりもちょっと音が出ている程度の音ですが、
それは室内での話。
そとに出て後輩に吹かしてもらうと、中々の音がします。

踏めば音が出るといった前評判通りの結果!

普段町乗りや通勤では2000回転を超えることはほぼ無いので、ノーマルと
ほぼ使い勝手はかわりません。

速くなったかどうかは不明ですが、そんな昔の旧車ではあるまいし、マフラー交換だけで
何馬力も変わらないとおもいます。

「マフラーの音を聞きたくて、出したく」ていつもより余計に踏むのでその分速くなります^^


あとは残念ながらYの字に分かれる部分の取り回しがノーマルより若干下がりました。
タイコはなくなったのでもちろんその部分は最低地上高は稼げますが、デフの所が若干下がって
しまいました。
マフラーブッシュを得意のステンバンドで釣り上げようかと思います。

じゃないと車高さげれないので^^

動画を撮影しましたので御覧ください。
かなり吹かしているのでウルサく聞こえますが、普段はそんなに回転あげて走らないので、
1000~2000回転は純正よりちょっと音がする程度です。
近所迷惑にもなりません。

週末の高速が楽しみです。

動画はこちらです。
※かなり吹かしてこの音です。お間違えなく。



Posted at 2012/06/13 21:29:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月10日 イイね!

次はマフラー・・・・・


マフラーですよ奥さん!!
超静かな純正マフラーももちろん良いです。
180キロでも何キロでもマフラーの音は無音。
それはすごく快適な車。

しかし!走っている気がしない!

第三でアウディを追っかけてもその気にならない!!

さ、そこで下記のマフラー

HKS Super Sound Masterマフラー
他のマフラーはトムスバレルとかありますが、HKSのコレは形がいい。
タイコの形が独特でしかもひっかかりやすいゼロクラのマフラーの
問題をクリアできますね。

あと重要なのは爆音じゃないってこと。
ベンツの純正マフラーって結構音しますよね。
それと同じ感覚の音で良いのですが、、、、、

あとはお恥ずかしながらマフラー変える気がする人間のキにすることではないのですが、
燃費。
極端に悪くならなければぜんぜん良いのですが、1~2キロも変わるとアレがアレですね。
気になるなぁ。。。

http://ameblo.jp/hks-power-official/entry-10848264220.html
Posted at 2012/06/10 21:04:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「前後タイヤ交換  http://cvw.jp/b/544895/31965950/
何シテル?   12/27 20:10
はじめまして。 現在はゼロクラウンにのっている柴犬ワークスです! いまはすっかり落ち着いちゃっています^^ DJ shibadogworks とい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート ゼロクラウン (トヨタ クラウンアスリート)
ゼロクラウンマークレビンソンオーディオモデル購入しました! これから車高調、アルミで平日 ...
トヨタ マークII 街乗り最適マークⅡ (トヨタ マークII)
シャコタンにアルミとマフラーで最高の車でした。
日産 180SX キチガイ街乗り兼ドリフト仕様 (日産 180SX)
過去の車です。これで良く峠や大井埠頭を走っていました。
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
JZA70の実動の車からワンカム71に載せ替えました。 デフはGTツインターボの8インチ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation