• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月24日

北陸遠征 加賀→能登

先日の20日、仕事を終えて18時半に東京を出発

中央自動車道→長野自動車道→上信越自動車道と乗り継いで小矢部川SAに午前1時に到着、3時間半ほど仮眠を取り輪島に向かいました。

金沢西ICで料金1000円に感動しつつ能登有料道路の内灘ICへ


海を見ながら快調に^^

最初の計画ではまずは輪島の朝市に行って帰りに一般道で色々なスポットを見学する予定でしたが、あまりにも早く着きそうだったので急遽西山ICで下り
まずは、旧福浦灯台へ向かいました。


とても可愛い灯台です。すぐ近くまで歩いていけます^^

ただ
近くまで車で行けるんですが・・・・・


最後の最後がこんな感じです^^;;;;;
この写真は帰り道ですが、左の壁には無数の傷跡が・・・右も民家の軒先が!しかも
下は溝じゃんρ(。 。、 )

こんなんです^^;;;;
落ち着くために写真撮ってみましたwwこれは通り過ぎた後ですが、曲がる時に角が後輪のタイヤギリッギリでしたぁ~~~~~
切り替えしなんて絶対できない、怖ぁ~い難所です。
是非、行ってみてください^^v

さぁ~てお次は巌門へ
場所に着いてまず、巌門観光の船着場のある右方面へ急坂を下っていくと


綺麗な景色です^^
ただ、どれが巌門????

これかなぁ~??

それともこれ?
望遠で見ると穴が空いてそうだしぃ~
きっと海からじゃないと見えないんだろうから、これだけ撮っておけば
どれか当たりだろ^^って駐車場に戻ってきて左を見たらぁ~~~




あで??????!!!!!
こっちかい!(*_*)


せっかく来たんだしと、またまた急坂をくだり^^;;;;
この時点でTシャツはビチョビチョに><


なにか出てきそうな洞窟の中に・・・・・・・




おお!これや!穴空いてる^^
と一瞬思ってさらに歩いてみたら



おやぁ~?^^



あったぁぁぁぁぁぁぁ!(⌒▽⌒)



この感動的な、穴の向こうに日本海。・゜゜・(>_<)・゜゜・。
苦労した戒がありました^^



奥に見えるのが鷹の巣岩



そして、碁盤島
島上中央に湧き水があり、中に碁盤形の岩塊が沈んでいるそうです。
源義経が奥州に下る際この島で碁を楽しんだと言う伝説があるんだって
渡れないので確認できずwww


そして猪鼻崎


近寄って見て納得^^

ここは、名勝のカタマリみたいなとこです^^

さらにランダーを輪島方面に走らせると



ゼロの焦点で有名ですね^^

ここから200m歩くと




義経が頼朝の追っ手から逃れるために48隻の舟を隠した所だそうです。
来て良かったぁ~~^^

ここまででかなり時間を費やし、朝市に間に合わないとまずいので
能登半島をさらに上っていくと、
鳴き砂の琴が浜って看板が^^
こりゃ、寄らずには行かれない!
ってことで浜に降りてみました。

っで、歩いてみました。

で、でも

鳴かない^^;;;
昨夜の雨で湿ってたからか・・・・
こっちが泣きたい。・゜゜・(>_<)・゜゜・。ビエェーン...
水道で足を洗って今度こそ輪島へ



やって参りました、輪島の朝市
歩いてる人の中で私が一番若かったかも^^v


名物のえらがまんじゅう
五分つきのお餅の中にこしあんが。くちなしの香りがしておいしゅうございました。
えがらまんじゅうを食べながら歩いていると・・・・・・
おにぃ~さん!話だけ聞いてってぇ!
ってデカイ声が^^
話だけって言ったのに・・・・・・・・

おばちゃんの左手には宅急便の送り状と私の払ったお金が^^;;
明日、カニ届きますv^^v

輪島塗のお箸を買ったり朝市を満喫して
汗もたっぷりかいたので近くの日帰り温泉へ


ねぶた温泉
海が近いのでてっきり塩泉かと思いきや湯船に浸かると肌がつるつるするのが
わかるんです^^
大きな内風呂と露天風呂でしっかり汗を流して外に出ると雨が・・・
午前中に名勝めぐりして大正解でした^^
お昼ごはんには、まだ少しだけ時間があったので
ここから然程遠くない千枚田へ


近づいてビックリ!

ひとつの田んぼがこんなにちっちゃい!
以前、和歌山の千枚田を見たことがありますが、さらに細かいのには
驚きでした。それにしても綺麗でしたよ^^

やっとお腹もすいてきたので、
朝市で情報を得ていた能登丼食べることにしました。
能登丼とは、10月まで能登半島の64の店舗が地の物を使って各店舗個性ある丼を
提供しています。
今回選んだのが、能登町にある和味屋 竹次郎さん

能登和牛炙り丼 1200円
真ん中に食用菊がありそれを手でちらしていただきました。
肉がとろけました)^^(
この頃には土砂降りになったいたのでそろそろ金沢に戻ることにしました。
金沢に向かっていると小雨になりはじめ
途中のSAでは

アジが廻ってましたwwww
さてさて、今回のもうひとつの目的地が近づいてまいりました。
天候によって通行止めになることもあり、実際早朝は通行止めだったので
半分諦めていたんですが、一応千里浜ICで下りてみると・・・・・
通行可能に^^v





途中、ランダーを停めて





もういっちょ!!





いやぁ~いいねぇ~~~^^



念願の千里浜走行を終え一路金沢市内に向かいました。
事前に乱打亜さんにリサーチしていただいていた洗車場で砂を洗い流し
ホテルにチェックインし
到着したことを乱打亜さんに連絡するとホテルまでお迎えにきてくださって
金沢に市内観光に

有名な石川門


卯辰山中腹にあるお洒落な喫茶店からの金沢市内の景色です。
ここで色々とお話しができました^^


夕暮れの東茶屋街です


風情がありますねぇ~^^


まるでタイムスリップしたようでした^^

このあと金沢海鮮屋にて@HOKURIKUのみなさんとお食事をしたんですが・・・・
あまりに楽しくおしゃべりしていたので写真を取るのを忘れてしまいました^^;;;;;;
お刺身やてんぷらやまぐろのかまなどなど大変おいしかったですよ^^

お店を出ると雨が降っていたのでみなさんで濡れない場所に移動して
またまたランダー談義^^

みなさん熱いです^^


乱打亜 さん



kazu★LANDER さん




TETSU☆さん



ただクマさん



Kris.S さん


みなさん、本当にありがとうございましたm(._.)m

翌日はこの灯篭が撮りたくて兼六園に




そして、先日アップしたように日食を見ることができ

美味しいランチを食べて帰路に着きました。




金沢駅です

やっぱり百万石ですねぇ~!!!

写真枚数56枚

最後まで見た方いるのでしょうか^^;


本当に楽しい北陸遠征でした。

この場を借りて
@HOKURIKUのリーダーの乱打亜さんに改めて感謝いたします。

m(._.)m


















ブログ一覧 | 遠征 | 日記
Posted at 2009/07/25 00:12:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おまけ🥳夏休みの宿題シフトブーツ ...
ケイタ7さん

【モクゲキ!】酷い!車からボトン、 ...
narukipapaさん

花火キレイでも暑いッスね〜
gonta00さん

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

大倉山ジャンプ競技場からスゴいうど ...
エイジングさん

クーペSUVの荷室...考😏
毛毛さん

この記事へのコメント

2009年7月25日 0:30
しっかり最初から最後まで見ましたよ~☆
かなり北陸を満喫されたようですね。
こちらにきて4年目ですが、まだ輪島は行ってなかったりします^^;
今度行ってみますわ~^^
では、またのお越しをお待ちしております~
コメントへの返答
2009年7月25日 8:16
ありがとうございます(^_^)
ホントはまだ、さくら貝拾ったなんてぇのもあるんですが、がらじゃないのでカットしました(^_^;)
近いと、いつでも行けると思っちゃいますよね。(^-^)
是非朝市でおばちゃんの話しだけ聞いてきてください(^_^)

間違いなく、またお邪魔いたします(^_^)
2009年7月25日 0:40
こんばんは(^^

この時期の北陸はジメジメしていて不快でしたか?(^^ゞ

でもブログを拝見すると楽しまれたようで♪
次回は是非お会いしたいですね★
同じシルバー同士(^^♪
コメントへの返答
2009年7月25日 8:28
おはようございます(^_^)
いえいえ、
関東の湿気も凄いですから気になりませんでしたよ(^_^)

満喫って言葉がピッタリでした。

今夜行きたかったんですがねぇ、仕事で残念です(^_^;)

是非お会いしましょう(^_^)
2009年7月25日 7:00
素敵ですねぇ目がハート
観光に食事にオフと、盛りだくさんでしたね。

私はまだ北陸方面には足を踏み入れた事がありません。
写真を見ていると行ってみたくなりますね車(RV)ダッシュ(走り出すさま)
コメントへの返答
2009年7月25日 8:36
ホントに良かったですよ(^o^)
ここまで楽しめたのも乱打亜さんのおかげです(^_^)
是非行ってみてください。
灯台がお薦めです!(^-^)v
2009年7月25日 9:25
おはようございます(^^

石川県民でありながら能登方面にはあまり行きませんので、写真が楽しく見れました(嬉)
お話していた通り、千里浜が侵食されて道幅が半分になって残念ですが、浜を走れる数少ない道ですし、水着ギャル(夏場限定♪)が身近に見れますので~(笑)。

季節の変わった北陸にも是非来てくださいね。
またのお越しをお待ちしております^^/
コメントへの返答
2009年7月25日 13:55
先日はありがとうございました。
(^_^)

能登は素敵ですねぇ(^_^)
今度行くときには、内浦を攻めてみようかと今から企んでいます(^_^)
千里浜は私が以前走った時よりも確実に狭くなってましたねぇ。
いつかは、なくなってしまうのかなぁ?
残念なことにならないといいなぁ。

また、絶対遊びに行きますよ(^_^)
2009年7月25日 16:19
素晴らしいです!!旅してる気分になれました!!ありがとうございました^^

いつか北陸に行ってみたいと思いました^^
コメントへの返答
2009年7月25日 17:35
ありがとうございます(^_^)
そう言っていただけると嬉しいです(^o^)

ホントに景色もいいし人いい所ですから、是非行ってみてくださいね
(^_^)
2009年7月25日 17:02
この度は遠征お疲れ様でした♪

次回は加賀方面を攻めるとまた面白いものが見れますよ~☆

またいつでも遊びに来てくださいね!!

OUTLANDER@HOKURIKUメンバーでまた歓迎会しますので☆

私も今年こそ関東に行きたいです♪

コメントへの返答
2009年7月25日 17:37
先日は大変お世話になりました。
m(__)m

加賀方面ですね。また色々教えてください。

お待ちしてます(^-^)v
2009年7月25日 23:59
超大作ですね~。

ランダーも楽しそうだ!

千里浜は走ってみたいなぁ。
コメントへの返答
2009年7月26日 8:04
写真選びが大変でした。(^_^;)
千里浜は、やっぱり良かったぁ!
是非、行ってみてくださいね。
走る時は、水どぉ~のテーマソングと、PUFFYのカニ食べ行こう~るんるん
を聴きながらがベストです(^-^)v

プロフィール

「@コッヘルノッカー
うちは一昨日履き替えました!
今朝の気温➖3℃なもので😅」
何シテル?   11/09 11:48
不慣れですがf(^-^; ポリポリ 宜しくお願いしますm(._.)m

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カーテシランプの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 22:32:46
スイフトにもマグネット式のドアハンドルプロテクターを施工! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/25 14:11:58
栃木市の爆弾ハンバーグ450g❣️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/14 17:22:02

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
2020年3月24日納車しました 初代は13年前の2007年から2011年まで cw5w ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
念願叶って中古ですがキャリー 買っちゃいました! ここ北軽では必須アイテムです
スバル フォレスター スバル フォレスター
人生初のスバル 実は2年前から乗ってまして 来月車検です^^;
三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
この写真は、1991年に野辺山高原で行われた三菱スターキャンプグラウンズの時のもので、雑 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation