• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K-9のブログ一覧

2010年03月29日 イイね!

しばたはつみさんが

しばたはつみさんがお亡くなりになったと今知りました。

MAZDA コスモのCMソングを思い出します。
マイ・ラグジャアリーナイト
丸善ガソリンの
お~!モーレツ!
の歌もしばたさんだったんですね。
ちなみに、松本伊予さんとは、はとこだそうです。
ご冥福をお祈りします。

合掌

写真はシングルレコードのジャケットで
先ほど実家でみつけました。^^;
Posted at 2010/03/29 18:30:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2010年03月11日 イイね!

行きあたりばっ旅!奥の細道編 第二部

朝6時から温泉に浸かり結局6回入りました(⌒-⌒)


朝食のごはんは昔ながらお釜で炊かれ、しかも調理場に専用のかまどがあるんです。
美味いわけだぁ!
朝食をいただいていると、板長自ら私のところに来てくれまして、おかわりいかがですか?って
(⌒-⌒)
もちろん、有難くおかわりいただきました^^v

さて、本日はどこへ行こうか・・・・・・部屋に置いてあった周辺案内のファイルを見てみると
えっ!山形まで近いんだ!
そして、山形県であの有名な山寺(立石寺)の案内が・・・・・・・ここから1時間かかんない・・・・

んじゃぁ~行っちゃうか?(⌒-⌒)
ってことで将棋で有名な天童市を通り目的地の山寺に着きました!

かなり高いとこに建物が・・・・たぶんあそこに^^;;

お寺ですが登山口と書いてあります^^;


この俳句は有名ですよねぇ~
芭蕉がこの地でこの句を詠まれたんです。

松尾芭蕉と門人曽良の像です。


立石寺の本堂です。ここは入り口にすぎません。目指すは奥の院^^


この右の一番下が本堂ですから・・・・・・・・・・かなりありますね^^;


では出発です!!!

歩き出してすぐに・・・・

ちと怖い^^;;;
しょう塚のお婆さん
三途の川にいらっしゃるおばあさんでいつかはお世話になるわけで・・・・
とりあえず、その時はよろしくとお願いしときました(⌒-⌒)


参道の階段を登っているといたるところに、こんな可愛いお地蔵さんがいたりして
景色を楽しみながら写真を撮りながら登っていると然程苦にはならないですねぇ~^^
随分と登ってきましたがやはり上の方は雪が・・・・・・

でも、大丈夫!!

こんなこともあろうかと、長靴持ってきて良かった!(⌒▽⌒)


見上げると・・・・見えてきました!仁王門
でも、まだ中腹です^^;;;

仁王門を過ぎさらに登ると見えてきました。最終目的地が^^

なんだか、翳んでますが^^;

更に登っていると、ワンワン!!と泣き声が・・・・・・・


いました(⌒▽⌒)
あまり吠えるので、調教して黙らせましたwwwww

更に上を目指します!


見えました!奥の院です^^


お参りしようとしましたが、冬場は閉堂してるみたいです^^;;


反対の尾根には修行の場が見えます。一般は立ち入り禁止
まぁ~絶対行きませんが^^;;;


いよいよ、ゴールまじか!紅い小さな建物は重要文化財の納経堂 右は開山堂
さらに右を登ると


到着しました。五大堂です\(⌒▽⌒)/


ココまで来ないと見ることのできない景色です。なんと清清しいことかww


ホントに登った証拠として記念撮影を!
自分のブログに初出演しますたwwwwww
下山してちょうど1時間半でした。

目的も果たしたし帰路につこうかなぁ~
地図を見ると、
おっ!米沢ってここから意外と近いのねw
お腹も空いてきたし、米沢で牛・・・・・ステーキとか(* ̄m ̄)ウシシシ...

なんてことを考えていたら
以前、近所のイトーヨーカドーで米沢にあるステーキハウス「櫻」のステーキソース
を買ったことがありそれがとても美味しかったことを何故か思い出しまして、カーナビで調べたら・・・・・・・
あるじゃん( ̄ー ̄)ニヤ...

っで、

来ちゃいました(o^ O^)シ彡☆バンバン

お店に入って、何故ここに食べに来たかをお話ししたら
大変よろこばれました^^


初めに、ポタージュスープが出てきたんですが写真撮るの忘れていただいてしまったので
・・・・・・えっと、サラダです^^;;


出たぁ~~~~!!!サーロインステーキ(* ̄m ̄)ウシシシ...

うんまぁ~~~~~~い!!!\(⌒▽⌒)/
この味この味!!香ばしい、和風の醤油ベースのソースです^^

実はこれ米沢牛じゃなくて国産牛なんです^^
米沢牛はかみさんと来る時までとっておくことにしました^^v

でも、美味しかったですよぉ~。
国産牛といえども櫻で出すステーキですから、シェフが拘って仕入れているそうです。
なので美味いのは当たり前でした。流石だぁ~^^

食後にどこへ向かうかは・・・・・・米沢の町に入った時に決めてました。


上杉神社です。
米沢は昨年の大河ドラマ 天地人 の最終地です。


上杉謙信公の像


そして謙信公が奉られている本殿


っで、地元ゆるキャラのかねたん^^

といえば

直江 兼続ですね!

っで、調べたら、すぐ近くにお墓がありました^^

林泉寺


兼続と妻 お船のお墓です。

このお寺には、謙信の姉で景勝の母である仙洞院

ドラマでは高嶋 礼子でしたね^^

景勝の正室で京都で亡くなった武田信玄の娘 菊姫


も、同じ敷地に眠られていたんですねぇ!!

なんだか、義を重んじた上杉を感じましたねぇ~~~~
亡くなっても親方様の近くにずっといるんだなぁ~~~~ってね^^

短い1泊の行きあたりばっ旅でしたが、
信じられないぐらい充実した旅になりました。



また来たいなぁ~~~~(⌒_⌒)


おしまい

















Posted at 2010/03/11 23:30:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遠征 | 日記
2010年03月10日 イイね!

行きあたりばっ旅!奥の細道編 第一部

3月1日
仕事を終え帰宅したのが24時
スタッドレスを履いてるしどっか行きたいなぁ~。
とは考えてはいたが、どこに行くかは決めてない。

とりあえず、東北方面に(⌒_⌒)
首都高→常磐道→東北道

4:30
安達太良SAで仮眠
ここで、はじめて仙台に決定!!
とりあえず宿探ししなくてはと、携帯でじゃらんネットに接続
近くの温泉宿を検索すると
あった!作並温泉 かたくりの宿(⌒_⌒)

しかし、ここまで計画なしの旅もはじめてですf(^-^; ポリポリ

8:30
仙台市内に到着
とりあえず朝食をジョイフルというファミレスに入って
トン汁朝食をいただく。
300円
やっすぅ~~~(⌒▽⌒)
お腹も膨れたし、さてどこに行こうか・・・・・・・
そうだ!
松島に行こう!!
って、ここで決めたwwww


 ここから松島遊覧船に乗ります


雪の松島めぐり 出発です


出港してまもなく、餌づけされてるカモメがぁ~~~


カモメをこんなに手が届くとこで見たのは初めてです。
しかし、この細い手すりに水掻きで止まってられるなぁ~(⌒_⌒)


船内で販売してるカモメの餌はかっぱえびせんでしたwwwww
しかし、凄い迫力!!


ちゃんと、島も頑張って見学しましたww


鐘島


仁王島

って、二つか(⌒▽⌒)アハハ!


民謡の歌詞に出てくる 松島ぁ~の・・・・・瑞巌寺


時折、杉の枝から落ちてくる雪が綺麗でしたよ(⌒_⌒)

松島に来ているとブログに上げたら、お友達のともランダーさんからメールが・・・
塩竃の伸光というお店で海鮮丼を食べるべし!
と指令が

っでやってきました。(笑)


これが噂の海鮮丼
一種類一個が基本なんで通常15種類以上、今日は18種類入ってるそうです^^
写真では見えないとこに違う魚介が隠れてます。
なのでご飯までなかなかたどり着けませんでしたww
これで1500円は安いなぁ~!

お腹も満たされ、一路仙台市内へ


仙台城跡からの眺めです。
お城は残っていませんが石垣などから推測してかなり立派なお城があったんですねぇ~。


伊達政宗公の像
かっこいい!(⌒_⌒)

かなりカラダも冷えてきたので、今日の宿
作並温泉かたくりの宿へと向かいました。


源泉かけ流し 無色透明でさっぱりしてますが体の芯までポッカポカです(⌒_⌒)


晩御飯の焼き蟹


種類の多いこと^^
どの料理も味に角がなく美味しかったです。板長の丁寧なお仕事振りが伺えました(⌒-⌒)

この後もお風呂に入り昨夜はまともに寝ていなかったのでぐっすりと休むことができました。

第一部はここまで

行きあたりばっ旅は続きます。(⌒-⌒)
















Posted at 2010/03/10 22:12:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 遠征 | 日記
2010年03月09日 イイね!

なのに洗車(^_^;)

なのに洗車(^_^;)もう雨が降ってきましたぁ!が
洗車してます(^_^;)
横を歩く通る人、車に乗ってる人の目が、こんな日に洗車??
と、言っているような(^_^;)

先週のみちのく旅行から帰っていまだに洗車してなかったものでこんな天気ですが、思いきって(^_^)

ポジティブに考えれば、どうせ濡れてるし、乾拭きしなくていいわけだし(^-^)v
Posted at 2010/03/09 12:23:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2010年03月02日 イイね!

源泉かけ流し作並温泉かたくりの宿

源泉かけ流し作並温泉かたくりの宿今朝、携帯で予約したんですが、大正解でした。(^_^)
晩御飯の凄いこと!これだけじゃないです。後からタラバの脚の焼き物とデザートにフローズンマンゴーがぁ!
量だけでなく、どれを食べても角がなく丁寧に作られているのが味に出てました。
源泉かけ流しの温泉は無色透明でさっぱりしてるんですが、物凄く温まります(^_^)
二食付きでイチ諭吉はお値打ちです(^_^)
Posted at 2010/03/02 19:41:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「@コッヘルノッカー
うちは一昨日履き替えました!
今朝の気温➖3℃なもので😅」
何シテル?   11/09 11:48
不慣れですがf(^-^; ポリポリ 宜しくお願いしますm(._.)m

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/3 >>

 1 23456
78 9 10 111213
14151617181920
21222324252627
28 293031   

リンク・クリップ

カーテシランプの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 22:32:46
スイフトにもマグネット式のドアハンドルプロテクターを施工! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/25 14:11:58
栃木市の爆弾ハンバーグ450g❣️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/14 17:22:02

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
2020年3月24日納車しました 初代は13年前の2007年から2011年まで cw5w ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
念願叶って中古ですがキャリー 買っちゃいました! ここ北軽では必須アイテムです
スバル フォレスター スバル フォレスター
人生初のスバル 実は2年前から乗ってまして 来月車検です^^;
三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
この写真は、1991年に野辺山高原で行われた三菱スターキャンプグラウンズの時のもので、雑 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation